
成城石井のターゲット客層が年収2,000万円と聞き自責する人が続出「今まで身の程を弁えず通って申し訳ございませんでした...」→本当の理由に多くの人が納得
1412コメント2024/05/06(月) 15:52
-
8. 匿名 2024/04/05(金) 15:54:56
>>1
ここって繁盛してるの?+274
-14
-
122. 匿名 2024/04/05(金) 16:22:00
>>8
繁盛て
絶対成城石井に来たことのない地方民だね+112
-61
-
272. 匿名 2024/04/05(金) 17:11:33
>>8
めちゃくちゃ人気だよ
富裕層の住むエリアにしかないイメージ+12
-70
-
334. 匿名 2024/04/05(金) 17:50:53
>>8
割引シールが貼られる時間帯だけは大繁盛してる@ルミネ
もうね、ほんの一部の特権層以外はおカネ無いのよ
私腹ガンガン肥やせる政治屋とかだけだね💢+149
-4
-
338. 匿名 2024/04/05(金) 17:54:38
>>8
都心だと大きい駅の商業施設に入ってたりして会社帰りに寄る人が多いよ
カルディくらい列る+109
-0
-
396. 匿名 2024/04/05(金) 18:54:27
>>8
ここの塩バタークロワッサンうめええええってなりますよ+16
-3
-
411. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:40
>>8
知人が人員整理で辞めさせられたけど。
一時期ほどお店は潤ってないと思う。+60
-0
-
539. 匿名 2024/04/05(金) 21:49:25
>>8
世帯ですが年収2000万超えです。
イオンの方が好きだし、使い勝手良いです。
子持ちにはあまりメリット感じない。+6
-22
-
570. 匿名 2024/04/05(金) 22:25:00
>>8
正直、おそうざいは当たり外れがある。
お安くないのに、あまり美味しくないものもある。+81
-0
-
576. 匿名 2024/04/05(金) 22:31:02
>>8
他じゃ見かけない輸入菓子(輸入代かかってて少し高いけど別に高級菓子ではないやつ)とか置いてるから学生の頃はお菓子の容器や包み紙欲しさによく出入りしてたよ、そんな感じで物珍しいの買いたくてくる庶民も結構出入りしてるんじゃないかなぁ
大人になってからはチーズ買いたい時とラム肉買いたい時、あとは製菓材料(やっぱり他のスーパーに置いてないようなの置いてる)欲しい時くらいしかいかないけど…、私の中では高級なカルディみたいな扱い+35
-0
-
764. 匿名 2024/04/06(土) 03:03:46
>>8
そこそこじゃない?お惣菜は量が多すぎるのと、プラスチック容器がかさばるのであまり買わないようにしてる。パンもお惣菜も油分が多くてあんまりヘルシーじゃないイメージ。値段のわりにリッチな味でもない感じよ。+11
-4
-
1120. 匿名 2024/04/06(土) 12:49:38
>>8
庶民だけど見てるだけでワクワクするわ+4
-1
-
1227. 匿名 2024/04/06(土) 14:32:01
>>8
いつもレジ待ちの行列がすごいよ+4
-0
-
1330. 匿名 2024/04/06(土) 16:00:32
>>8
他の店では置いてない(庶民でも出がでる価格帯の)商品とかも取り扱ってて、他と差別化してるスタンスって感じかな。
繁盛しているかどうかはその店によるけど、
元々イオン系列みたいな薄利多売ってタイプのビジネスモデルじゃないので、ワンサカ人がいる状況は少ないと思う。
他のスーパーマーケットやショッピングモールと比べると1人あたりのスペースが広い感覚だろうね。
>>1の抜粋にも最後の方に記載されているけど、
『年収200万円の人も、2,000万円の人も買物をしたい店であるということ』がこの店チェーンのコンセプトだよ。薄利多売ではないが良いものを広く提供するみたいな。
2,000万円層には日常使いで利用してもらい、200万円に近い人や中央値の方にはたまに使ってもらうを想定してる。
他の業態だとそうね…ダスキン等の毎月来てもらう様な定期サービスは余裕ある家じゃないと無理だけど、年1回や半年に1回利用する。とか、エアコンだけ、水回りだけたまに、忙しい時だけ家事代行は、庶民でも現在使う人はそう珍しくないでしょう。
これも定期でマメに利用するのは年収2,000万円層を想定してても、時々利用は500万前後あたり、後半のたまに利用するは200万円~中央値と設定してサービス展開してたりする。
これも1の抜粋に記載されてるがさ、年収2,000万円なんて日本人口の中でたった数パーセントしか存在してない少数派なのよ。そんなニッチだけ狙ったって商売する側は何の旨味もない。
しかも確実に沢山だしてくれる可能性高い趣味分野でもないし、化粧品みたいに毎日使う頻度高い同じモノをリピする必需品でもないし、スーパーは他で代用利かないライバル少ない業態ではない。
日用品が基本のスーパーで数パーセントしか居ない層で成り立たせんのは不可能。
高め収入だけターゲットにするとしても…年収2,000万円狙うなら年収700万~1,000万の方を狙う、母体数が増えるし流動性もある中年と若者の割合も増えてチャンス多くなるので。ビジネスとはそういうものなので。
金あるからって顧客として大事にしてもらえる訳じゃねぇ。銀行が欲しいのはスッゴイ資産持ちのいつ死ぬか分からん老人や頭の固いフットワーク悪い初老ではなく『その財産を引き継ぐ子供や孫』の方なのよ。
結構真面目に商売の鉄則というか…パターンみたいなのを書いてみました。
だから、【成城石井のターゲット客層が年収2,000万円と聞き自責する人】なんて、
自分で勝手に【ワタシはブスだから、身の程を弁えず申し訳ない】と決めつけて自分で卑下して自爆して損してる人と変わらん。
別に成城石井は学生さんが使ってもいいし、庶民中央層が利用してもOK、富裕層がしょっちゅう利用でも良い。
ガルみたいに金無いから富裕層だけが利用できて~とか自己催眠で僻み根性増幅させてると自動的に世の中の負け組になるばっかりだよ…みんな気を付けて。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する