ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 12:57:02 

    公立の学校の先生

    あの給料なら授業だけに専念させてあげるべき。
    部活、イジメ対応、メンテナンスフォローは専門家を入れて欲しい。

    +2631

    -39

  • 4. 匿名 2024/04/05(金) 12:57:48 

    >>1
    オマエアタマワルイノ?

    +10

    -273

  • 6. 匿名 2024/04/05(金) 12:58:22 

    >>1
    教員です!せめて残業代つけてくれ!
    朝も規定の時間の1時間前には全員揃ってはたらいてるんですよ!

    +1548

    -44

  • 7. 匿名 2024/04/05(金) 12:58:25 

    >>1
    ドラマでもあったけどスクールポリス、本当に導入されるといいよね。

    +856

    -9

  • 9. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:02 

    >>1
    サービスしか能がない底辺日本人がやめたら日本の終わりだぞ!

    +15

    -88

  • 12. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:18 

    >>1
    年収いくらくらいなの?

    +34

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/05(金) 13:00:16 

    >>1
    やったことのないスポーツの顧問、地獄です!
    来週練習試合で審判やらなきゃなりません。
    泣きます。

    +507

    -8

  • 28. 匿名 2024/04/05(金) 13:02:21 

    >>1
    本当にそう思います、先生の負担が大きすぎる
    中学生の時、となりのクラスの女性教師が自分で命を絶ってしまった
    その先生はクラスの子達からSNSに色々書き込まれたり、クラスの子達から無視されたりして学校を休みがちだった

    +466

    -9

  • 33. 匿名 2024/04/05(金) 13:03:07 

    >>1
    何か問題が起きるたびに学校の業務に上乗せされる
    でも人員増とか外部委託はしない

    そしてそれがキャリアパスポートみたいなアホみたいな仕事だったりな

    +154

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/05(金) 13:03:53 

    >>1
    海外だとイジメ対応は、校長とカウンセラー。事務処理は事務に専念。教師は生徒と一緒に帰る

    +251

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/05(金) 13:04:00 

    >>1
    転職サイト登録したけど、書いてある給料低すぎてびっくりした。
    学校の先生もそうだろうけど、介護とかなんでその給料で人集まると思ったの?ってくらい低い。
    いま製造業だけど同等の業務だとざっと2/3くらいになる。意味がわからない。

    +321

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/05(金) 13:05:07 

    >>1
    不満があるなら仕事を辞めろ!
    日本から出ていけ!

    +5

    -45

  • 50. 匿名 2024/04/05(金) 13:05:11 

    >>1
    学校の先生になりたい人って珍しいよね。あんなにいそがしかったら結婚なんてできないよね。

    +75

    -14

  • 66. 匿名 2024/04/05(金) 13:08:34 

    >>1
    昭和はヤンキー対応
    平成初期は???
    平成後期からSNSなど見えない場所でのいじめ問題、モンスターペアレント
    みたいな?
    特に大変なのはモンスターペアレントだと思ってるんだけど先生どうなの?

    +20

    -4

  • 69. 匿名 2024/04/05(金) 13:08:56 

    >>1
    メンテナンスフォローではなくメンタルフォローでは?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/05(金) 13:09:19 

    >>1
    部活を外部委託(練習場所も変えていく)するという説明会で
    バカ親が「その練習施設まではどうやって移動するんですか!?学校が責任持って送り迎えしてくれるんですか!?」と言ってたけど、そんなの学校の仕事じゃないよねぇと後で保護者がヒソヒソしていた

    +253

    -4

  • 82. 匿名 2024/04/05(金) 13:11:15 

    >>1
    まず教員に給与を知らない
    年代別に教えて欲しい

    +33

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/05(金) 13:15:03 

    >>1
    部活なんて外部委託でいいのにっていつも思う
    そのスポーツのこと何も知らないのに顧問やれって言われても困るし生徒はその道のプロに教えて欲しいものでしょ

    +186

    -5

  • 101. 匿名 2024/04/05(金) 13:16:25 

    >>75
    チャイナクオリティ並みに地震や強風で簡単に崩れる家、すぐ壊れる家電、一回使ったら壊れるおもちゃ、下痢と嘔吐がデフォルトの食品、床に落ちた食品をそのまま調理、手も洗わないで適当、前の客に使った皿も箸も洗わず布巾で拭くだけ、右と左で長さがあってない洋服の裾、ほつれる布
    >>1はきっとそんな感じでも文句ないんだろうね

    +4

    -10

  • 102. 匿名 2024/04/05(金) 13:16:40 

    >>1
    運動会の練習もいらないと思う
    そのままの実力でやればいい
    学校は無駄な事はとことん排除して塾なしでも大学まで進める学力重視な場所にしてもらいたい
    日本の学校ってやり方がいつまでも時代錯誤で世界についていけてない

    +280

    -10

  • 109. 匿名 2024/04/05(金) 13:17:43 

    >>1
    授業しかしないんだとしたら大学生のアルバイトでいいんだからあんな高い給料もボーナスもいらないよ

    +2

    -16

  • 168. 匿名 2024/04/05(金) 13:33:40 

    >>1
    一番近くにいるのが担任だから難しいね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/05(金) 13:34:31 

    >>1
    それ本気で思うなら
    まず結婚して自分の子供学校に行かせるときに学校に多くを求めないというところから始めてくださいよ
    うるさいのは子供の親なんだから

    +78

    -3

  • 176. 匿名 2024/04/05(金) 13:35:30 

    >>1
    先生は普通の公務員より給料いいよ!

    +25

    -9

  • 179. 匿名 2024/04/05(金) 13:36:15 

    >>1 安い値段は誰かの安月給

    給料上げても来ないとかいう 上げ幅もアメリカ並みトラック1000万なら来ますよ

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/05(金) 13:36:39 

    >>1
    日本型経営は一人に大量の事をやらせるのが真髄だから

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/05(金) 13:42:49 

    >>1
    あの給料‥‥
    いくらもらってるんですかね?
    公立私立でも違うだろうし

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/05(金) 14:11:18 

    >>1
    安いからこそいいんだよ

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2024/04/05(金) 14:12:21 

    >>1
    確かに20代は安い。
    でも、40代なら管理職じゃなくても800あるよね?
    低くはないと思う。

    +13

    -10

  • 252. 匿名 2024/04/05(金) 14:15:38 

    >>1
    それかなり思う
    20年前の私の時代でようやく学校に一人カウンセラーつくかんじで
    やべーな日本って思った
    日本しか住んだことないけど
    今どうなってんだろ

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/05(金) 14:36:39 

    >>222
    >>1はその仕事ぶりでも文句ないんだろうね
    自分が窃盗に遭っても道端で人に殴られてお巡りさん呼んでも全然来てくれない、来ても何もしてくれない
    何でか聞いたら
    👮「だって薄給だもーん」って言われても
    なら仕方ないねって思えるんだろうな

    +4

    -7

  • 276. 匿名 2024/04/05(金) 14:37:38 

    >>1
    いじめ対応は昔と比べてかなりよくなってるから
    保護者としては安心だよ。
    先生いつもありがとうございますって気持ち。

    部活は外部でいいと思うね。

    +20

    -2

  • 278. 匿名 2024/04/05(金) 14:39:10 

    >>1
    そもそも受験第一なのに
    部活自体に時間取りすぎだし
    日本って部活に一生懸命やりすぎじゃない?
    もう少し緩くてもいいよね?

    +43

    -2

  • 299. 匿名 2024/04/05(金) 14:59:03 

    >>1
    逆に担任は勉強できなくて良いから子どもの相手が出来るプロについて欲しい
    勉強苦手だけど子ども好きで相談に乗ったり色々教えてあげたいって人で向いてる人居ると思うんだけどな
    先生は勉強を教える事に集中してもらって

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/05(金) 15:30:19 

    >>1
    氷河期の教採試験落ちで30歳手前まで非正規教員してました。
    なかなか正規採用されなかったので教職は諦めて塾講師(正社員)に鞍替えしましたが、今となると塾講師で良かったような気もします。

    しかも前に働いていた自治体の教育委員会から「また非正規教員として働いてみませんか?」って手紙もきたし。じゃあせめて正規採用でオファーしてこいって話だよ、まったく。ま、行かないけど。

    +138

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/05(金) 16:19:37 

    >>1
    そんなに安いの?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/05(金) 17:12:00 

    >>1
    何なら教師は勉強教えるだけって事にして、生徒間で起きたトラブルは警察が介入するみたいな事にしたらいいのに。
    イジメ、とか言うけど明らかに犯罪だろと思う事も多々ある。

    +35

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/05(金) 17:42:30 

    >>1
    ダメダメ
    その他のものを入れようとするのが政府の思惑
    そこに官僚天下りや企業入れて
    中抜きする事しか奴らは考えて無いからね

    それに乗っかったら駄目だよ。

    教員の年収を上げれば良いだけ。
    そうすれば皆、教員になりたがるから
    自然に増えて仕事も楽になる。
    医者と年収同等にすればいい。

    +32

    -8

  • 361. 匿名 2024/04/05(金) 18:08:30 

    >>1
    学校と交番を一緒にすればいい
    いじめとかの問題には警察が対処する

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/05(金) 19:00:44 

    >>1
    ガキの使いみたいな時給で笑顔とサービス求めてくるのやめてほしい。こちらは保証なし、ボーナスなしの時給1100-1300円くらいなんだが。

    +28

    -1

  • 393. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:25 

    >>1
    今コンビニいるけどたった1000円の時給で
    レジ
    揚げ物料理
    宅配受付
    品出し
    ポップ貼り
    発注
    掃除
    こんだけをたった二人でこなしながらキレる客相手にしてるとか我ながらイカれそう

    +79

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/05(金) 19:53:39 

    >>1
    嫌ならやらなきゃいいだけ。今は教員のレベルに対してむしろ給料高すぎ

    +2

    -15

  • 431. 匿名 2024/04/05(金) 20:23:01 

    >>1
    言えてるよね。勉強教えて、モンペの親宥めてとか、多岐に渡りすぎよね。休憩もないし。

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2024/04/05(金) 20:30:02 

    >>1
    子供のためって言えば何でも無理が通ると思っている親が多すぎるよね。
    集団で生活しているんだから「個別対応は限界があります」ってはっきり線引きして良いと思うよ。

    +38

    -1

  • 459. 匿名 2024/04/05(金) 21:19:22 

    >>1
    なんだかんだ長い目で見ると公務員は年金も一般よりは多いし手厚い 下手なことしなければ満額で優雅に暮らせる  世間の公務員という社会評価も地味だが安定

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/05(金) 21:26:17 

    >>1
    教育学部出て同級生はみんな教員。会うたびやつれてるし保護者対応で疲弊してる。授業以外の対応の方が大変なんだと。土日も部活で休みなし。休職してる人もいる。自分は教員にならなくて良かった。

    +38

    -2

  • 479. 匿名 2024/04/05(金) 21:42:02 

    >>1

    給料に不満があるなら辞めて、転職するなり起業するなりすればいいだけじゃん。

    +2

    -5

  • 485. 匿名 2024/04/05(金) 21:46:56 

    >>1
    部活廃止して習い事としてやりたい子はやればいい
    いじめやモンスターペアレントは弁護士と警察が対応
    先生は授業と通常の学級運営のみでいい

    +27

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/05(金) 21:51:55 

    >>1
    ワーキングプア。
    官公庁の非正規。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/05(金) 22:36:29 

    >>1
    安い給料なのに時間名一杯働かせ、話す暇、トイレも行く暇ないくらい仕事する。
    雑務も清掃もして何もかもやる。
    速さも求める。売り上げもノルマも求める。


    +49

    -1

  • 505. 匿名 2024/04/05(金) 22:37:59 

    >>1
    田舎だからか公立の教師はお給料が良いイメージです。
    40代で一般企業の課長クラスの年収らしく、女性でそんなに収入ある人は中々居ないので。
    激務は激務ですが。

    +11

    -2

  • 518. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:32 

    >>1
    学校の先生は増やしていいわ。給料も人員も。ハラスメント専門の弁護士各学校に設置義務していい。じゃないとずっといじめめ無くならない。

    +11

    -1

  • 542. 匿名 2024/04/05(金) 23:43:24 

    >>1
    高校の頃は部活の顧問を先生がやるのは当たり前だと思ってました。すみません。(学校の中でも特に活動が多い部活で、顧問の先生がシフト組めるように何人かいました。)
    大人になって、仕事し始めて、顧問の先生のありがたみが本当によくわかります。

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2024/04/06(土) 00:29:39 

    >>1
    何で給料あげられないんだろう?税金が足らないの??

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2024/04/06(土) 01:45:38 

    >>1
    岸田「それはいけない!学校に専門家を入れるために増税しますね!!!」

    って言われたら発狂するんでしょう?

    何でも一緒だけど、利用者側が対価を払うという発想を持ち合わせていない限りブラック労働で労働者を使い潰す以外にサービスを維持する方法はないんだよ。

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/06(土) 02:14:55 

    >>1
    専門家入れてくれるほうが親も安心ではあると思う
    ただそうなるとまた増税だよね

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2024/04/06(土) 03:53:56 

    >>1

    教員です!
    教員ってまじめな子が多いイメージかと思われますが
    最近はそうじゃない子も増えています。
    非正規の人も多いし(免許あれば担任もてる)
    まさに教育者の質の低下を感じています。
    聞いたことない大学出身の若い子もチラホラ。
    授業でYouTube流してるだけで授業放棄の子も。
    子供のトラブルが起きればめんどくさいという感じだし。
    教員になりたい人が増えたらいいのに、本質を見極められる人は教師を選びませんよね。
    マイナス覚悟ですがこの国終わってるなってひしひし感じてます。

    +26

    -2

  • 656. 匿名 2024/04/06(土) 06:44:52 

    >>1
    本当にそう思う
    教師や介護士や保育士はもっと給料あげるべきだよ

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/06(土) 06:53:53 

    >>1
    教師に限らず介護やトラックドライバーや飲食なんかもそうだろ。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/06(土) 07:13:50 

    >>1
    PTA委員長が今年も夏祭りの手伝いを当たり前に先生に頼む気で
    コロナ前から先生のワークライフバランスをご理解下さいと言われてたのにね

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/06(土) 07:13:54 

    >>1
    本当に。勉強教える人と担任(勉強は教えるわけではない、生活面や集団面サポート)は分けて、更にカウンセラーは別でつけていいくらいだし。現在は一人三役みたいになってる

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/06(土) 07:17:02 

    >>1
    ほんとだよ
    授業内容だって私が子どもの頃から比べると、英語だのプログラミングだのパソコンだの増えてて負担なのに

    例えば英語は専門の先生が教える所も多いけど、事前に打ち合わせとかあるし、私が教員だった時は昼休みを打ち合わせに使うことがあって、「放課後の時間がなくなるのも嫌だけど、昼休みくらい一息つきたいよ…」と思ってた

    かと言って、安易に人材募集してロリコンや変なのを採用して問題起こしたら「ほれ見たことか!」って世間から叩かれ、担任の負担がまた増え…

    もっと給料上げてまともな人たくさん採用してほしい

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/06(土) 08:34:20 

    >>1
    あの給料と言われてもどの職業も給料を知らない。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/06(土) 09:05:44 

    >>1
    安い給料だから多めに見ろと?
    安い高い関係ないお金もらってる以上はしっかり働くべき
    やる気がなかったらすぐさまやめるべき

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2024/04/06(土) 09:13:04 

    >>1
    むしろ授業がいらないと思う
    動画で教えて採点も自動化出来そうだし
    わかんないところは自分で調べる能力つけさせればいい
    カウンセラーと雑用と補助

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/06(土) 09:22:40 

    >>1
    本当!時間外に部活みてもらってて…先生がちゃんと部活みてくれないから顧問外れてくれ!ってモンペが校長室に行って夫婦揃って言ってた。ボランティアだよ。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/06(土) 09:30:45 

    >>1
    なんだろう、こういう仕事ってやりがい搾取みたいなところはあるよね
    生真面目だと続かないんだろうな

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/06(土) 09:41:23 

    >>1
    神奈川公立の先生の給料安くないよ
    てか、公務員安月給じゃないから

    +5

    -3

  • 785. 匿名 2024/04/06(土) 09:50:11 

    >>1
    部活は廃止するか
    専門の方を雇うべきです

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/06(土) 09:56:50 

    >>1
    各地域の学区ごとに弁護士と警察をつけてやるべきだよね。
    それでこそイジメやモンペ、ネグレクトに迅速に対応できる。
    ついでに部活は引退したプロスポーツの選手とか雇ったらいいと思う。プロスポーツの世界は引退後の生活が大変だし、せっかくのスキルを活かしてもらった方がいい。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/06(土) 09:59:58 

    >>1
    そうだよね
    就職先も増えるし

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/06(土) 10:01:44 

    >>1
    学校関係で、PTAやってる人達にもクレームいれる保護者がいるみたい。みんなボランティアなのに、イベントの受付で手間取って待たされた!ちゃんと仕事しろ!みたいな。頭おかしい。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/06(土) 10:04:54 

    >>1
    学校の先生って人格障害者多いけど人格障害かまさないと生き残れないんだろうなって思った

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:02 

    >>1
    医療事務って、ノルマもないし評価制度も一律だから、給料あげにくいってはっきり言われたのに
    企画や新人育成、面接、契約書交わして、見積り出して、鳴り止まない電話対応
    本当やる事多すぎてな割に、手取り15とか終わってる

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2024/04/06(土) 11:28:32 

    >>1
    医療関係にも同じ事言える?安月給だよ

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/06(土) 11:41:25 

    >>1
    メンテナンスフォロー
    じゃなくて
    メンタルフォロー
    かな?

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:00 

    >>1
    年収800万円と聞いたけど、1000万円くれと?

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:01 

    >>1
    逆じゃない?
    授業は各科目の専門家をいれつつその他のフォローを担任の先生がやるほうがいい

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:22 

    >>1
    逆に年収1000万円以上にしても、教師職はあれが大変なんだこれで苦労してんだってずっと言ってそうな気はする。

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2024/04/06(土) 12:20:15 

    >>1
    授業をその道の専門の人にやってもらって、その他のクラスの取りまとめを担任がやるべきじゃない?

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/06(土) 12:22:17 

    >>1
    使い捨ての派遣に責任重い仕事振りまくるブラック企業たまにあって驚く

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/06(土) 12:52:57 

    >>1
    【重大発表】
    財務省では、増税を「勝ち」、減税を「負け」と呼んで、増税を実現した官僚は出世する。さらに消費税率の引き上げに成功した官僚は「レジェンド」として崇め奉られる。

    逆に減税や庶民の見方をするような事を言うと飛ばされる。

    悪魔の緊縮カルト
    ザイム真理教とは

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2024/04/06(土) 13:32:20 

    >>1
    いじめ対応とかってカウンセラーを数人は定着化させたら雇用も広がると思うんだけどな
    心理系資格取っても薄給どころか働き口はないし

    +1

    -0

関連キーワード