-
1. 匿名 2024/04/02(火) 13:51:40
25年度はさらに増えて7192円となる。
現役世代の保険料負担を抑える狙いがある。
都道府県別で見ると、東京が最も高く9180円(194円増)。秋田が最も低く4397円(335円増)だった。25年度は東京9378円、秋田4488円となる。+25
-21
-
18. 匿名 2024/04/02(火) 13:56:14
>>1
車の保険みたいに利用率少ないなら減額、頻繁に利用なら増額(経済力ある人無い人考慮の上で)にしてほしい+26
-4
-
33. 匿名 2024/04/02(火) 14:04:30
>>1
数が多いんだししばらくはもう少し取って良いよ
支払ってきた社会保険料も少ない世代でしょ+7
-13
-
40. 匿名 2024/04/02(火) 14:06:52
>>1
保険料だけじゃなくて自己負担も上げてほしい。+9
-0
-
122. 匿名 2024/04/02(火) 16:13:11
>>1
シップ貰いに接骨医通うとか暇つぶしに🏥行くの控えて欲しいんだけどたくさん払ってるから元とろうって悪化しそう+3
-2
-
142. 匿名 2024/04/02(火) 17:29:59
>>1
生涯独身だった人とか子供いない人は自分の負担が大きくなるわけだけど、同居してたり親を扶養に入れてたりすると結局若い世代の負担が増えてるだけでは?
老後の備えは国民それぞれでやって下さい
災害で被災した時の為に保険をかけて下さい
もはや税金は自民党を支える為だけに徴収されてるように思える。+2
-0
-
159. 匿名 2024/04/02(火) 21:48:29
>>1
高齢者貰いすぎだよ??
+0
-5
-
171. 匿名 2024/04/03(水) 14:14:04
>>1
親の介護しないといけなくなり、子供を諦めた家庭もあると思うんだけど。老人ホーム高いし。
うちもそう。子供を諦めた。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は1日、75歳以上の約2千万人が...