-
1. 匿名 2024/04/01(月) 08:39:21
自分で言うのもなんですが、心配症で気遣い症で慎重派のつもりです。
この性格のおかげなのか大きな取り返しのつかない失敗は今の所した事はありませんが、小さなミス(些細な事も)は何度もあります。
例えば、所定の場所にペンを置いておかなきゃいけないのにテーブルに出しっぱなしにして帰ってしまった…朝一に出勤する人に「もう!出しっぱなし!」って思われないかな…みたいな本当に些細な事も引きずって気にしてしまい眠れない夜を過ごします。
友達と楽しく喋っていたはずなのに、帰宅したら「私、変な事や傷つけるような事言ってないよね…」みたいな謎の不安に駆られるのに似てます。
他人の失敗はあまり気にしません。まぁ、そんな事もあるよねって思っていますが、自分自身の立場になるとそう思えなくて1人モンモンと考え込んでしまうのです。他人の目を気にしてるのかもしれません。これが豆腐メンタルと言うのでしょうか?
あまり気にせず生きたいです。どうすればタフに生きれますか?+60
-3
-
10. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:26
>>1
図々しい奴よりも主さんみたいに引きずる人の方がマシ+22
-2
-
13. 匿名 2024/04/01(月) 08:42:44
>>1
この世にノーミスの人はいない。
完璧な人がいたらそれはロボット。
と思うようにしたら?+37
-0
-
20. 匿名 2024/04/01(月) 08:51:43
>>1
主の場合はミスを気にするじゃなくて、自分の言動で相手に嫌われないかを心配し過ぎるって事じゃない?
みんな人には嫌われたくないよね、でも誰にも嫌われない周りのみんなに好かれる人なんていないんだけどねぇ+17
-1
-
27. 匿名 2024/04/01(月) 09:00:11
>>1
気にしちゃうのわかるよー。私も主さんタイプ。だから鈍感で気にしない人より主さんみたいに敏感で気にかけてくれる人が好き。
ミスは誰でもするし、なにしたって怒る人は怒る、怒らない人は怒らない。だから「あ、やってしまった…」って思っても「次からは気を付けよう。何か言われたら素直に謝ろう」って心持ちでいるよ。+19
-0
-
33. 匿名 2024/04/01(月) 09:13:04
>>1
私、主さんと似たような性格かもしれません。こんな感じで半世紀生きてきました。本当、自分の性格をただ受け止めるしかありません。
+4
-0
-
34. 匿名 2024/04/01(月) 09:13:15
横。>>1さんも>>27さんもめちゃくちゃわかる。
たまに素直=怒りやすいみたいな人いない?同じことした人がいてそっちはそんなにキツく言われないのに素直な人はめっちゃ言われるみたいな。+4
-1
-
35. 匿名 2024/04/01(月) 09:18:28
>>1
わかるよ。
私はポンコツだから引きずりまくってて嫌になる+2
-0
-
40. 匿名 2024/04/01(月) 09:51:25
>>1
『うつ病の人の特徴』
――これを理解すれば鬱は治ります――
【スマ長老切り抜き法話】より
--------------------------------
鬱は治ります。
鬱は希望があり過ぎちゃってね、
それに脳が対応できなくなって現れてくるんです。
脳が動けなくなっている
無理させちゃって、元気に活動できなくなっている
鬱はそれほど大きな問題ではない。
鬱って「やらなくては、やらなくては」という気持ちでしょう。
でも何もやってないんだからね。
強迫観念なんです。
この世にはやらなくてはということはないんです。
本当は出来ることをやるだけの世界なんです。
やらなくてはと思ったら誰だって鬱になっちゃうんです。
やりたいことはいっぱいある、切りがなくあるんだから。
でも全部はやれないでしょう。
だから簡単に鬱になっちゃう。
その思考回路は直ぐに治ります
鬱はそんなに凄い状態だと思わないでください。
度を越した欲望から現れたものです。
欲望を適切なレベルに下げて落ち着く。
それで鬱が治っているのです。
だからあんまり大きな問題にしないでください。
---------------------------------------
+0
-2
-
41. 匿名 2024/04/01(月) 09:57:58
>>1
誰でもミスや黒歴史はあるし、お互い様だよ。
完璧な人は2次元にしかいない。+3
-0
-
51. 匿名 2024/04/01(月) 17:44:12
>>1
アドラー心理学の、嫌われる勇気、を読むと少し楽になるかもよ。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する