ガールズちゃんねる

フルリモートという働き方。

156コメント2024/04/06(土) 16:55

  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 16:59:58 

    主はフルリモートでの転職を考えています。
    田舎住みでなかなか求人がないことに加えて、40代という年齢もあり、出社勤務の求人は不採用の嵐。そこでフルリモートという働き方に興味が沸いてきました。それこそハードル高いかもしれませんが。
    1つはデリバリー会社のカスタマサポート。もう1つは往診の電話受付をフルリモートでするという求人に応募するか迷ってます。
    求人にはPCの入力さえできれば問題なしと書かれてますが本当?と疑い深いとこです。年齢不問とあっても、若くないとダメよね?とも思っているとこでなかなか応募に踏み切れません。

    そこで、現在フルリモートで働いてる方、(働いていた方)メリットデメリット、PCスキルや年齢など。
    何でもいいので情報共有できればと思い、トピ申請しました。
    宜しくお願い致します。

    +32

    -10

  • 9. 匿名 2024/03/31(日) 17:03:07 

    >>1
    とりあえずどちらも受けてみて、受かってから考えてみては?
    私は週1くらい出社があるほうが合ってた。

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/31(日) 17:05:30 

    >>1
    出勤ありが不採用になるなら、リモート試してみたらいいと思うけど

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/31(日) 17:05:37 

    >>1
    ITエンジニアとしてフルリモートで働いてます。
    私にとってはメリットしかないです。

    満員電車に乗らなくていい、通勤時間を有意義に使える、化粧等出社の準備をしなくていい、会議室への移動や確保もしなくていい、トイレ難民にならなくていい、合間時間に抜けて役所やサロンに行ける、などなど。

    PCスキルはあったほうがいいですねもちろん。
    エンジニアとフルリモートの親和性が高すぎていい時代になったなと思います。

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/31(日) 17:07:24 

    >>1
    コロナ以降、ほぼ在宅勤務に変わった
    コロナ前に出社してて業務を覚えてたから仕事はできたけど
    子育てしてるから通勤時間を仕事にあてられるのがいい

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/31(日) 17:07:31 

    >>1
    フルリモートなら地元じゃ無くていいんじゃない?

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 17:09:22 

    >>1
    メリットしかない
    が、コミュケーション能力が下手、仕事が並以下だと、会社側にデメリットしかない

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/31(日) 17:10:58 

    >>1
    フルリモートでもう一年ぐらい働いてるけど、とにかく体力落ちた
    たまに長く歩くと股関節が痛くて、最初の頃は何これ!?ってなったよ
    今はトイレに立ったらスクワットするとかプチ筋トレしてる
    子供が未就学児なので就業形態としてはすごく助かる部分多いんだけど、保育園の送り迎え入れても1日数百歩しか歩かないし、仕事で嫌な事あっても話す相手いないし、週一ぐらいで通勤したかったなと思う
    (うちの会社はオフィス閉めたから一部の部門を除いて皆フルリモートになっちゃったので)

    +23

    -4

  • 35. 匿名 2024/03/31(日) 17:12:09 

    >>1
    年齢不問なのは書いたらダメだからだけど、フルリモートなら年齢は本当に関係ないと思う

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 17:18:08 

    >>1 >>3
    家にいると病むって人いるんだ。不思議。
    全く病まないしむしろ出社すると病む。
    向き不向きあるんじゃないやっぱ。

    +41

    -6

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 17:30:34 

    >>1
    フルリモート
    IT系の家族や友人が仕事してるけど 
    皆太ったよ…w

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/31(日) 17:40:51 

    >>1
    光熱費でたりするところ?
    真夏と真冬は光熱費めっちゃかかるよー!
    あとトイペも!笑

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/31(日) 17:44:53 

    >>1

    往診って今そんないいかね???

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 17:48:18 

    >>1
    週5のうち週4リモートで仕事してます。
    事務職でエントリー作業がメインなので電話対応はありません。

    主さんの求人で気になったのが、どちらもリアルタイムの電話対応ということです。

    電話対応は分からないことがあると思うのですが、すぐ近くに質問する人がいなくても大丈夫でしょうか。
    折り返し対応とするとしても、一人のお客様から何度も分からないことを聞かれたら、何度も折り返し対応となるのでしょうか。

    その辺が気になりました。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/31(日) 18:50:28 

    >>1
    その職種ならプログラミングしろとかWebサイト作れとか言われないよね
    PCでも決まった操作するだけだと思うのでそんなに知識要らない気がする

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/31(日) 19:20:20 

    >>1
    それは厳しそう。普通の企業でリモートあるところ探した方が良い。スキルは必要だと思う。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/31(日) 20:06:49 

    >>1
    人事やってて、フルリモートのカスタマーサポートの求人を出したことがあります。
    確かにPCスキルは入力程度ですが、印象管理とか機転が効くかとか、結構人物面見て採用してます。

    アルバイトで、倍率は20-30倍位だったかな。
    フルリモは人気あるから、基本未経験は書類でお断りですね。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/31(日) 21:56:01 

    >>1
    フルリモートって、バイトなどの低賃金(良くて時給1,700とか)もしくは業務委託(出来高制)が多くないですか?
    正社員でいきなりのフルリモートは少ないと思います。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/31(日) 23:47:36 

    >>1
    コロナを機に会社がフルリモートokになったのでもう4年?くらいフルリモートです。問題無いですし、もう毎日通勤していた日々には戻れないです。子供がいるのでお迎えや家事に時間を割けるし、服も適当でいいし。

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/31(日) 23:50:12 

    >>1
    うちの会社の架電部門はフルリモートだけど常に求人してるよ。ぜひ応募してほしい。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/01(月) 08:55:56 

    >>1
    過去に往診のコールセンター経験しました。

    良いところ
    ・お客の受電ツールとは別に、先輩と繋がってるツールがあるので困った時はすぐ確認できる
    ・PC操作で困っても、画面共有で教えてもらえる
    ・在宅なので休憩時間が1人でゆっくりできる
    ・通勤がない

    大変なこと
    ・医療関係なので研修内容が高度なうえ、求められるものが給料に見合わない
    ・コールセンター未経験だと、「マニュアルを読みながら質問する」「お客さんの話を聞く」「PCに入力する」が同時にできるようになるまで大変
    ・医療関係なので上席が看護師
     いわゆるお局看護師だと性格がキツい
    ・年齢関係なく面接は通りやすいが、在宅バイトは使い捨てなので簡単に辞めさせられる

    +5

    -0

関連キーワード