ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2024/03/30(土) 17:56:07 

    >>4
    いろんな仕事沢山あるよ?
    職人的なのとかさ
    視野が狭いと生きづらいよ

    +21

    -18

  • 47. 匿名 2024/03/30(土) 18:00:10 

    >>4
    狭くても別に向いてる仕事に巡り会えたら良いと思う 棋士とか宮大工とか

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/30(土) 18:03:26 

    >>4
    良い大学(旧帝大や有名私立大)に入った人の、ごく一部だけが職業選択の幅が広がるんだよね?
    学歴あって就職失敗する人、稼げない人、非正規な人、無能な人たくさんいるし。
    勉強や学歴が必要ない仕事は存在します。
    大学大学言ってる人ってそれしか取り柄なくて視野が狭いよ。世の中色んな環境、色んな人います。
    進学せず高校出て大企業に入ったり、手に職付けて一人前になったり。大学行かず難関国家資格受けるとか会社作るとか、いくらでも幅を広げられます。

    +15

    -7

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 18:11:20 

    >>4
    幅が広くても自分に向いてる職種が限られてると意味無いけどな

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/30(土) 18:11:45 

    >>4
    でも、いい大学出た俺がこんな仕事できるか~‼️って自ら狭める場合もある。

    +22

    -3

  • 122. 匿名 2024/03/30(土) 18:29:52 

    >>4
    そういうことじゃないんだよ。
    『幸せだとは限らないからいい大学になんて入らないでいいよ』じゃなくて、『幸せになるために、今いる場所のありがたさに気付こうね』っていう話だよ。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/30(土) 18:49:23 

    >>4
    大学入ってから就きたい職業決めてるようじゃ無理

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/30(土) 18:55:19 

    >>4
    人気の職業って激務だよ
    競争がずっと続く

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/30(土) 19:14:05 

    >>4
    そういうのは都会限定だと思う
    田舎だと、国立大学出てても、地元の工場勤務の人とかいっぱいいるし、都会みたいに仕事の選択肢広くない
    それに、大学出る人自体、50%いるか?いないか?くらいだし

    +6

    -2