ガールズちゃんねる

退職代行使ったことがある方いますか?

254コメント2024/04/23(火) 00:29

  • 1. 匿名 2024/03/30(土) 00:26:39 

    主は時短正社員で働いています。
    今の会社では、これまで2年間の間に2度退職の意向を伝えましたが、引きとめられて今に至ります。
    が、何度も何度も同じようなことが起こり、改善される様子がないため、退職代行を利用したいと思うようになりました。

    ただ、利用したいと思う反面、いい大人が退職交渉も自分でできないのか、、などネガティブな考えも出てきています。(実際そうなのですが)

    実際に利用した方いたらお話し聞きたいです。

    +92

    -21

  • 3. 匿名 2024/03/30(土) 00:27:49 

    >>1
    引き止められてなんで従うんだよw

    +435

    -10

  • 9. 匿名 2024/03/30(土) 00:29:17 

    >>1
    主さんは意思が弱いの?

    +91

    -12

  • 10. 匿名 2024/03/30(土) 00:29:30 

    >>1
    雑魚すぎ

    +29

    -14

  • 23. 匿名 2024/03/30(土) 00:33:45 

    >>1
    次の職場に目途が立ちましたから、でいいやん
    引き止めるのは会社の都合、でも優先すべきはあなたの事情なんだから
    意志を強く持って

    +98

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/30(土) 00:37:14 

    >>1
    叩かれてるけど分かるよ。
    私も時短勤務も一緒だし、立場も同じ。
    絶対辞めないでと言われたり、あなたは上に立たなきゃとか言われたり、その会社にいる人しか分からないよね。
    とにかく期待値とプレッシャーがすごくて辞めづらい。

    +23

    -19

  • 34. 匿名 2024/03/30(土) 00:39:13 

    >>1
    退職届け出せばいいだけの話じゃないの?
    退職願いではなく退職届けとして出せば大丈夫だよ。
    意思を伝えるんじゃなく、ちゃんとした形式で手続きしなよ。
    止められても、届け出したので1ヶ月後出社しませんって言えば終わることよ。

    +59

    -5

  • 41. 匿名 2024/03/30(土) 00:41:08 

    >>1
    会社は引き止めてくるけど、そこをはっきり続けられません!って言えば辞められるよ。主の場合、代行使う程じゃないな。

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/30(土) 00:47:27 

    >>1
    貴女の人生なんだから、貴女の好きな様に生きてほしい

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/30(土) 00:47:45 

    >>1
    総務で働いています。
    された側のお話になってしまいますが、
    何名か代行を利用し退職された社員がいました。
    正直、こちらとしてはかなり面倒な工程が多く時間も手間も取られます。
    本人に確認したいことや回収したい物があっても代行業者を通してではないと連絡できないことや、前触れも無く突然いなくなるので退職する周りの方々へのフォロー等
    色々な理由がありどうしても自分から退職を申し出るのは難しいと言うのであれば利用するのも一つの手ですが、

    次の職場が決まっている等の理由をつけてご自身で退職する方がスムーズな気がします。

    +36

    -23

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 01:31:50 

    >>1
    うちの会社の退職代行使った人、色々と揉めて裁判になりそうだよ。

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2024/03/30(土) 01:39:29 

    >>1
    退職代行使う人って逃げるみたいにみんな携帯番号変えて引っ越しもしていくよ。まぁ近場には居づらいよね、どこで会社の人と会うかわかんないし。

    +24

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/30(土) 02:13:20 

    >>1
    退職願いと退職届は違うから、退職届と書いた封筒を出したのにそれでも受理されなければ労基に相談

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/30(土) 02:53:47 

    >>1
    実際退職代行でやめた人いるよ
    育休とって復帰して3週間で退職代行使ってやめてた
    いいと思うよ使ったほうがいい

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/30(土) 03:14:42 

    >>1
    使いたいと思った事はあるから気持ちは解る。

    でもとりあえず「2年前から言ってますが、今度こそ〇月で退職したいと思ってます」と伝え、引き留めや有耶無耶にされる様なら〇月半ば位に「手続きしてくれないなら退職代行使います」って予告して、〇月末2週間前から退職代行に委任するとかは?
    流石に退職手続き進めると思うし、進めないなら代行を心置きなく使えば良い。

    予告してから任せるまでの2週間、若しくは退職までの1ヶ月は気まずいけど。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/30(土) 06:56:35 

    >>1
    2回もダメだったなら使うのは代行じゃなくて労基だよ

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/30(土) 07:08:57 

    >>1
    わたしも二度引き留められてまだ居るけど、1回目の時に辞めておけば良かったと思う事ばかり

    マジで一回目の時に強行しておけばよかった

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/30(土) 07:10:35 

    >>1
    会社の人数が多いから退職代行で辞めても誰かと会いそうで

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/30(土) 07:13:37 

    >>1
    私は使った事ないですが前の職場で退職代行使ってる社員の方がいました
    私はパートだったのですんなり辞めれたのですが社員の数が少なく他に新しい人が入って慣れるまでは辞めれなさそうな雰囲気&上司の圧がすごくて言いくるめられそうな感じでした
    代行使ったらもう直接本人には連絡してはいけない決まりになってるみたいなのでその後は会社と代行会社で話しになるのでスムーズに退職出来たみたいです

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/30(土) 07:14:23 

    >>1
    いや、代行使わないといけないぐらいなの?
    辞める意向示すことは出来るのに。
    そのまま辞めたら

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/30(土) 07:34:56 

    >>1
    苦手なことはお金払って人に任せたらいいじゃん
    自分でなんでもやってたらサービス関係の仕事なくなっちゃうもん
    家事代行サービス、便利屋さん、タクシー、利用してる人を見て「いい大人が」とか思わないでしょ
    それと同じ

    +8

    -5

  • 140. 匿名 2024/03/30(土) 07:39:05 

    >>1
    引き止められて残ってるのは自分だよね
    それで辞めさせてもらえない?退職代行?
    まったく意味わからん

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/30(土) 07:40:41 

    >>1
    止められても、いいえ!辞めます!じゃダメなのか
    しつこかったら、次決まってるのでって強く言えばいいんだよ

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/30(土) 07:58:43 

    >>1
    次が決まってますので、って強く言えば引き止められないよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/30(土) 08:00:55 

    >>1
    こないだ別トピにも同じこと書いたけど使ったことある。2ヶ月後に辞めたいと伝えたら、半年前に言わないとペナルティだから給与減額と言われたから(ボイスレコーダーで録音してた)、弁護士がやってる退職代行使って、給与も全部ちゃんと払わせて有給も全部使って辞めたよ。費用は当時3万だった。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/30(土) 08:24:39 

    >>1
    その日から行かなくて良くなります。
    業者さんとチャットでやり取り。
    退職が決まったら手続きは人事から郵送で書類送られてきます。
    最近は大分料金が安くなったみたいです。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/30(土) 08:36:54 

    >>1
    お金払ってまで代行使いたくないなぁ
    でも使った同僚いたけど楽で良かったみたいだよ
    全部やってくれるらしいから

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/30(土) 08:37:12 

    >>1
    私使ったことあるよー!
    上司に退職を申し出ててるのにすっとぼけられ、はぐらかされ、先延ばしにされて。何度言っても逃げ回られた。
    「俺が聞かないからってさらに上に退職の意思伝えるようなことするなよ。」とまで言われて。

    いついつまでに話聞いてくれないなら然るべき機関に相談しますって言って、期日までに何もアクションなかったから退職代行に強い弁護士にお願いしたよ。
    お世話になった上司だったから心苦しかったけどね。
    ちゃんと対応してくれてれば代行なんか使わなかったのにって思う。

    +20

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/30(土) 08:40:22 

    >>1
    明日から辞めます は通用しない。
    来月から辞めます は通用する。

    認めてくれないのなら労働基準監督署に行きますよ。(理由は必要ない、ただ行きますよ。だけでいい。)
    これで経営者はすぐ引き下がる

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/30(土) 08:41:46 

    >>1
    もし退職届を受け取ってもらえないなら内容証明で出せば良いんじゃないの
    さすがにそれは拒否出来ないし、拒否したら会社がおかしいから労基が何とかしてくれそう
    2週間は有給使って出社しなければもう退職できるよ

    退職代行はグレーなとこも多いし、依頼しても同じようなことするだけだと思う

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/30(土) 11:17:08 

    >>1
    零細企業で働いていた時、ある日の朝、1人の職員から休みますと連絡が来た後、退場代行から電話が来た事があります。
    職員は当時8人。
    会社を大きくしたいと仕事を取ってくる社長。
    人は来ないし、毎日残業続きで、新人さんが来ても今は教えられる余裕すら無いから、今の継続的仕事が回るまで
    新規は抑えてほしいと思っている職員一同。
    こうした思いの違いもあるなか、
    耐えきれず1人脱落って感じでした。

    退場代行を使うのは駄目ではないと思います。
    大概の会社は貴方が突然辞めても回るし、
    替えなんていくらでも効くのです。

    もし貴方一人が抜けて回らないような会社ならいずれ終わりが来る会社なので長居は禁物です。

    貴方の意志が弱くて引き止められたらとまっちゃうタイプなら迷わず使ったら良いです。
    その後会社内で何か言われたとしても知ったこっちゃないですよね。
    引き止めてくるような会社なんて、
    どうせどんな辞め方しても言われますから一緒ですよ。

    今の会社で円満退社なんて望まないほうがいいです。
    人に嫌われたくないとか、貴方が慣れてしまったその会社を退職する事に一抹の不安を感じているとか
    そんな事が相手にも伝わっちゃってるのでしょうね。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/30(土) 12:11:42 

    >>1
    引き止められてもそのまま突き進めばいいよ。
    会社側もさ一応どんな人間でも引き止めはするから。
    (余程の素行不良じゃない限り)
    で一応言うけど実際に居座ったらギョッとするよ。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/30(土) 13:00:55 

    >>1
    労基労基って言う人いるけど労基にいって何とかなったことある人ってどのくらいいるんだろ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/30(土) 16:48:40 

    >>1
    私はヤバい会社に居たので引き留めというか脅されたりして、最終的には休み明けにもう出たくない!と思い、弁護士に「明日から行かないようにしたい」と連絡したよ
    翌日から有給消化に入り、一切会社との連絡は無しになった
    有給申請や社宅の引き払いに関する手続きもしてもらった
    基本料金プラス申請残業代の何%とか、この手続きには幾らとか追加があったけど、元々がブラックで期待してなかったので惜しくも無かった
    というか病みかけてたのでその後弁護士からの明細も見てないし、会社がどうしたかも知らない
    弁護士から「会社がこう言ってます」とか「これはどうなってるのか知りたいそうです」とかは無かったけど、それはうちの会社が去る者は追わずの体質だからかも

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/30(土) 19:56:49 

    >>1
    打ち合わせもLINEオンリー
    1週間前に問い合わせだけしておいて
    今日を最後にしたいので明日会社へ連絡してくださいって夜に頼んで
    すぐ翌日朝イチ連絡してくれました
    一時間くらいして退職完了となりました

    会社へ置いてる持ち物の処分の件やなんかを
    書類を退職代行へメールして終わり

    料金25000円でした

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/30(土) 21:57:16 

    >>1

    うちは業界がそうさせるのかスグ夫に電話で「連絡つかないんです!」て緊急装って退職認めないよ。
    過去2回続けて起きた。

    +2

    -0

関連キーワード