ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/27(水) 13:54:01 

    卵子凍結をしたバービーが直面した「いつか産むかも」と思う女性たちの多さ(バービー) | FRaU
    卵子凍結をしたバービーが直面した「いつか産むかも」と思う女性たちの多さ(バービー) | FRaUgendai.media

    … ここ2年ぐらいだろうか。「この間やってきたんだ」「やろうと思ってるんだけど、このクリニックどうかな?」など、まわりにいる東京のお友達のほとんどが卵子を保存しておくことに前向きだ。 


    先日、こんなニュースを見つけた。『卵子凍結費の助成、東京都が申請者全員に支給へ 当初想定の9倍超 』。

     「将来の妊娠・出産に備える卵子凍結への費用助成を始めた東京都が、条件を満たす申請者全員に最大30万円の助成金を支給する方針を決めた。希望者は、当初の支給見込み(300人)の9倍超の2855人に達している」という。

     希望者がこんなにいるなんて!  その数に驚いた。いつか産みたくなるかもしれない、今じゃないけど子どもが欲しい、と考えている人がこんなにいるなんて! 

     今回の申し込みは見送ったけど、産みたいかも予備軍の潜在的な人数を加えたら、一体何人になるのだろう。

    ■「今は難しい」女性がこんなにも多いということ

     東京都の令和4年の出生数は 91,097人(令和4年(2022)人口動態統計(確定数)より)。条件がそろえば……と考える女性が実際に妊娠に踏み切ったら、出生数はすごいことになるじゃん! と、少子化担当大臣でもなんでもないが、なんだかワクワクしてしまったのである。

     なんだ、みんな実は産みたい気持ちあるんだ、と。世知辛いだけじゃなかった、と。反出生主義的な空気が蔓延していると、勝手に悲観的になっていたのかもしれない。

     逆に言うと、今は難しい状況の中にいる女性がこんなにも多いということだが、希望しているのであれば、ハードルとなるものは取り除いてあげたい。

     キャリアも収入も補償したら、産みたい人は増えるかもしれない。それは国に任せるとして、あとはパートナーの問題だ。

    +39

    -134

  • 8. 匿名 2024/03/27(水) 13:56:12 

    >>1
    精子はこういうのないんだっけ?

    +4

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/27(水) 13:56:27 

    >>1
    自分の子供は可愛いだろうし産んでみたいけどきちんとそだてられる自信ないからと思ってる

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/27(水) 13:58:11 

    >>1
    100年後くらいには当たり前になってそう

    +28

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/27(水) 13:59:08 

    >>1
    妊活では子宮は冷やさないことが大事だったような

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2024/03/27(水) 14:00:43 

    >>1
    トピズレだけど
    妊活で
    旦那さんにコエンザイム還元型飲ませたら
    ご懐妊した
    そうだよ。
    精子が活発化するんだって

    +1

    -18

  • 29. 匿名 2024/03/27(水) 14:01:24 

    >>1
    助成金とか何か違う気がする。
    しかも9倍とか… ( •︠ˍ•︡ )

    卵子を若いうちに凍結するのはいいけど体は衰えてくるんだよ。

    +134

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/27(水) 14:02:23 

    >>1
    だそうだ

    +12

    -6

  • 36. 匿名 2024/03/27(水) 14:03:13 

    >>1
    卵子だけあっても、子宮やホルモンが衰えてたら妊娠しないんだけどね。

    +76

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/27(水) 14:07:27 

    >>1
    今は女も働いて当たり前
    子供を産むには年齢制限もあり、でも若くから積み重ねてキャリアも築け
    無理ゲーすぎるんじゃ〜

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/27(水) 14:16:01 

    >>1
    ガルちゃんってバービー好きだね

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2024/03/27(水) 14:20:49 

    >>1
    これさ、将来産むかもっていうのは自分で産むつもりで言ってるんだよね?
    そう考えたら20代で凍結して30半ばで産む感じ?
    じゃないと不育リスク高くない?

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/27(水) 14:32:41 

    >>1
    パートナーを見つけられるかどうかが一番難しい気がするが…

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/27(水) 14:54:39 

    >>1
    独身で卵子凍結する女性って「卵子があるから子供産めます」って結婚できる可能性を残したいんだと思う。
    10万個卵子持ってる若い女性には敵わないんだけど、二、三個でも残せば結婚できるって望みを繋いでるんだろうな。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2024/03/27(水) 16:11:44 

    >>1
    卵子や精子、受精卵を凍結したとして、解凍が難しいんだよなぁ。子供に障害なく産めるもんなのかな?

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/27(水) 16:21:55 

    >>1
    卵子凍結に補助金出すのも大切だと思うけど、若くして産める社会も大事だと思う。新卒至上主義の日本だから、退職しちゃうと勿体ないし、かといってキャリアも欲しい育児もしたいっていうのが大手企業や公務員じゃないの叶わないのがおかしい。子供の手が離れ親が中年になった時の中途採用がもっと積極的になるといいなと思う。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/27(水) 16:31:42 

    >>1
    ヘンなカッコしてんね

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/27(水) 21:04:32 

    >>1
    結婚してるんだから、
    早く産んだらいいやんバービーさんは

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/28(木) 03:52:37 

    >>1
    いつかほしいと夢見てたがなかなか結婚できなくてやっと37で産めたけどしんどいよ。体力が。早いに越したことない

    +2

    -0