ガールズちゃんねる

旦那が家でイヤフォンしてる

348コメント2024/03/27(水) 10:39

  • 1. 匿名 2024/03/24(日) 20:11:07 

    休みの日は基本いつもイヤフォンしてYouTubeなど視聴してます。声を掛けるとえ?という感じで外してくれますが。
    幼児もいますし、コミュニケーション取りずらいし、意識が家族に向いてないところが腹立たしいのですが、家でイヤフォンて普通ですか?
    たまにならいいのですが、いつもしてるのでイヤフォンぶっ壊してやりたくなります。

    +779

    -48

  • 7. 匿名 2024/03/24(日) 20:12:08 

    >>1
    えー……それは普通ではないよね。

    +720

    -28

  • 13. 匿名 2024/03/24(日) 20:12:23 

    >>1
    イヤフォンにセメダイン
    塗っちゃえ

    +35

    -18

  • 15. 匿名 2024/03/24(日) 20:12:32 

    >>1
    旦那に言いなよ。普通が普通じゃないかじゃなくて主が嫌なら伝えて話し合いなよ。夫婦なんだから

    +507

    -18

  • 17. 匿名 2024/03/24(日) 20:12:36 

    >>1
    普通ではないと思う

    +164

    -7

  • 24. 匿名 2024/03/24(日) 20:12:57 

    >>1
    普通じゃないと思う…
    幼児いるなら尚更。泣いてても気づけないじゃん

    +208

    -11

  • 28. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:14 

    >>1
    聞くなとは言わないけどさすがに感じ悪くない?
    それが普通の家で育ったのかな

    +145

    -8

  • 29. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:14 

    >>1
    音ガンガンでテレビ占領して訳の分からないwakatte TVとか流し出すうちの父親よりはマシだと思ってしまった……

    +139

    -8

  • 30. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:22 

    >>1
    「幼児もいますし、コミュニケーション取りずらいし、意識が家族に向いてないところが腹立たしいのですが」
    それをそのまま旦那さんに伝えればいいのでは…?

    +230

    -5

  • 33. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:40 

    >>1
    なんで24hイヤホンしているのか、理由聞いたらいいじゃん

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:21 

    >>1
    怒り爆発で出てけーーー💢って言えば?

    +1

    -9

  • 41. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:40 

    >>1
    子供いるのにイヤホンはなしかな〜。
    だってもし主さんが少し目を離したときにお子さんに何かあったら大変だし。うちは子なしで夫婦イヤホン付けてそれぞれ動画とか音楽楽しんでるけど、もし子供がいたらしないし旦那にも注意すると思う

    +63

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:51 

    >>1
    うちもだよー片耳だけど
    休みの日どころか、仕事から帰ってきたら寝るまでイヤホンしてるよ

    +60

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/24(日) 20:15:01 

    >>1
    主さんがあまりにも口うるさいのでは?

    うちの父親が、母親が気狂いみたく細かくてうるさくて存在消してたよ。顔合わせると喧嘩になるからもう自分を空気にして存在しないようにしてたって聞いた

    +51

    -30

  • 56. 匿名 2024/03/24(日) 20:16:07 

    >>1
    普通じゃない
    イヤホン壊さないで、ちゃんと話した方が良い
    第三者も交えた方が良い

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2024/03/24(日) 20:16:19 

    >>1
    食事中もしれっと使ってるよ!
    お行儀悪過ぎる。

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2024/03/24(日) 20:17:33 

    >>1
    うちもそうだよ もう子供は大きいけど
    いつも近くにいるし、話したいことや用事がある時は都度聞いてもらうけどね
    仕事のストレスもあるし、家にいる時は基本好きに過ごしてもらおうと思ってる

    +5

    -9

  • 69. 匿名 2024/03/24(日) 20:18:08 

    >>1
    イヤホンしな音楽スカスカやん
    浸りたいんじゃないの

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/24(日) 20:18:26 

    >>1
    子供が中高生の今は全員がそんななので別にいいよ
    子供小さかったら無し

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/24(日) 20:18:32 

    >>1

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/24(日) 20:18:33 

    >>1

    ✕ ずらい
    ◯ づらい

    「〜づらい」は「辛い」を平仮名表記にしたものだから。

    辛いを「すらい」とは書かないよね?

    親が間違えていると、子供も同じ表記をするようになるよ。

    最近、「ず」と「づ」が正しく使い分けられない人が多すぎる

    +49

    -7

  • 87. 匿名 2024/03/24(日) 20:20:38 

    >>1
    幼児がいるならダメでしょう
    骨伝導?の耳を塞がないイヤフォンに変えてもらったら

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/24(日) 20:22:07 

    >>1
    骨伝導のやつにしてもらお、イヤホンやめないなら

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/24(日) 20:22:30 

    >>1
    うちは私が料理してる時だけイヤフォンしてる。
    そん時は旦那が子どもを見る担当だし、料理を素早く終わらせたいから。

    なのにわざとか?ってくらいその時だけ話しかけてきてイライラする。それ以外の時は話しかけないのに。

    慢性的にしてるなら、育児する気ゼロだよね?

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/24(日) 20:22:43 

    >>1
    そんな旦那ウザいね
    いないものとして考えるかハッキリ言って辞めさせるか自分も場合によってイヤフォンするとかしちゃうかも

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/24(日) 20:23:16 

    >>1
    そんくらい本人に言えよ
    なんでガルで旦那の愚痴書く人って直接言わないの?ここで聞いても解決する訳ないやん

    +11

    -8

  • 107. 匿名 2024/03/24(日) 20:26:25 

    >>1
    子供の前ではありえない。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:34 

    >>1

    あまりにも長すぎたら縁きろ

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:34 

    >>1
    リビングで大音量でブレイキングダウンとか輩がやたら出てくるYouTubeばっかりみてるのよ、うち。格闘技オタクで。それも辛いよ、子供もいるのにさ。イヤホンで観てくれたら嬉しいよ

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:55 

    >>1
    子供や主の声がうるさいからノイズキャンセルしてるんだな
    独身気分でよろしいな

    +19

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/24(日) 20:29:42 

    >>1
    オープンイヤーイヤホンに変えてもらうと良いよ
    私も使ってるけど全然周りの音の聞こえが違うから
    着け心地も良くてイヤーカフくらいの感じだから正直私も子供いて何も流してない時でも付けっぱなしにしてしまうことあるけど音が聞こえないとかは全くない

    +6

    -5

  • 144. 匿名 2024/03/24(日) 20:39:43 

    >>1
    私自身は食器洗いと料理するときだけワイヤレスイヤホンしてるから家の中でする気持ちは分かるけど、常にしてるのはおかしい・・

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/24(日) 20:42:13 

    >>1
    集合住宅育ち

    テレビもイヤホンで見るよね

    +5

    -9

  • 156. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:14 

    >>1
    最後のほうめっちゃ良い。
    是非伝えて。

    家庭を切り盛りしな。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/24(日) 20:51:26 

    >>1
    話しかけられたくない相手がいる時とか居心地悪い場所でよくやるわ

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/24(日) 20:53:35 

    >>1
    普通じゃないとだけ言っておく

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/24(日) 20:57:45 

    >>1
    うちの旦那もだよ。
    まぁ下の子も小学生で旦那とコミュニュケーションを取りたがらないし、イヤフォン無しでYouTube観られるのもうるさいから良しと思う様になった。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/24(日) 20:58:13 

    >>1
    旦那、耳痛ならんの??
    アホちゃうん?

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:07 

    >>1
    うちも部屋にこもってヘッドフォンしてます。
    子どもも大きくなって、孤立してますね。
    自分の蒔いた種なのに、孤立してるのを私が子どもに悪口言ってるからと思い込んでます。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:09 

    >>1
    いつもはOUT!ダメーーー!

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/24(日) 21:17:08  ID:98BpH6A7Dy 

    >>1
    いやらしい動画見てるとか浮気相手から連絡来てるとかはないよね?

    +0

    -7

  • 207. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:45 

    >>1
    うちも同じ
    子供いなくて猫くらいだからまだいいけど
    なんなら私もイヤホンしてる

    けど子供いたら外してほしいよね
    無関心て感じがする

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/24(日) 21:20:22 

    >>1
    いつもはやめて欲しいね
    基本子供や家族と関わって、スマホはその隙間時間にすることだし
    うちは夫が自分用のパソコンで格ゲーしたりYouTube見るからその音がうるさくて、逆にイヤフォンプレゼントしたけど

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/24(日) 21:24:41 

    >>1
    コミュニケーション取りずらいし、意識が家族に向いてないところが腹立たしい

    旦那さんは、コミュニケーション取りたくないんでしょうね。
    という、これは私の見解なので、一度、話し合った方が良いですよ。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/24(日) 21:31:33 

    >>1
    もうそういう人だと思って接したほうがよさそう
    イヤホンしてるから黙って過ごせるんだとプラスに考えていこう

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2024/03/24(日) 21:50:19 

    >>1
    夫が私の苦手なジャンルの音楽をかけるから、イヤホンして別の音楽を聴きながら家事をすることがある。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/24(日) 21:54:20 

    >>1
    うちもしてる。
    喋りかけても無反応だからもういいわ…ってなる。
    用事がある時はLINEするけど、スマホずっと見てるくせにLINEは見ない。
    何より一番ムカつくのが私たちが寝てる時にイヤホン外して大音量で動画見る事。
    うるさくて起きるし、もー頭おかしいわ。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/24(日) 21:58:06 

    >>1
    話しかけない
    目を合わさない
    幼児から離す
     親戚のおじさん お客さんだと思い込む

    以上

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:33 

    >>1
    うちのも片耳だけずーっとつけてますよ
    ずーっとYouTube、、、
    もうたんなる依存症だよね

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2024/03/24(日) 22:28:27 

    >>1
    うちのも、朝から晩までYoutube見てる。

    スマホ眺めてるか、時々テレビとスマホ繋いでみてるけど、マジで何がおもろいのかサッパリ分からないのを延々と観てる。
    素人が支離滅裂な話し方で一方的に垂れ流してるのとか、街中をほっつき歩きながらテキトーな事を喋ってるのか聴いて、何が面白いんだろう。

    電車とかでもずっと動画?観てる人がいるけど、なんか中毒性あるの?

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2024/03/24(日) 22:50:54 

    >>1夜中に1人でYouTubeみたりドラマ映画観たりする時にイヤホンする派。家族皆がいる時はさすがにつけないよー!話しかけられても気づかないじゃん

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/24(日) 23:24:29 

    >>1
    私も最近イヤホンをし始めたけど、英語の勉強の時と、周りがテレビを見てて自分は家事してて音楽を聞きたいという時だけ。
    もしお子さんがいるなら、子供の前ではやめてもらった方がいいですね。
    それが当たり前になっちゃう。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/24(日) 23:40:58 

    >>1
    すごい、うちだけかと思ったけどいるんだね。
    うちは家庭内別居でお互い好き勝手やってるからもう慣れたけど用があって話しかけても無視してくるから腹立つ。ほんとは聞こえてるんじゃないの?って思う
    まぁイヤフォンしてるのいい事におならとかしまくってるw

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/25(月) 00:00:54 

    >>1
    うわ、うちもイヤフォンつけてる。
    目下の悩み事だわ…同じような旦那さんいるんだね。家族でいるのに常にイヤフォンとか、そんなに一人になりたいなら別れて一人になれば…みたいな気持ちになる。
    あと地震があった時に上階でイヤフォン付けながら何か作業してたみたいで子供達を避難させるために必死でほぼ叫びに近く呼びかけてるのに、まっったく気づかなくて心から呆れた。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/25(月) 00:09:10 

    >>1
    "取りずらい"、この言葉から直すべきだと思います。

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2024/03/25(月) 00:13:53 

    >>1
    イヤホンもせずスマホでYouTubeの音を垂れ流しにされるより100倍マシだよ。
    イヤホンしてなかったとしても、主は絶対旦那に不満を持つよ。主が育児でせっせと動いている時にYouTube観てる男なんだからさ。
    イヤホンする配慮はあるクソ男くらいに思ってた方がこの先楽だよきっと

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2024/03/25(月) 00:35:58 

    >>1
    思春期の子供はずっとイヤホンしてるけどそれでもイライラするのに夫にされたらブチ切れると思う。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/25(月) 01:25:08 

    >>1
    よい旦那さんですね

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2024/03/25(月) 03:34:13 

    >>1
    隠してみよう

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/25(月) 04:13:43 

    >>1
    近所の騒音に悩まされている身としては、1さんの旦那さんとっても良い人‼︎コミュニケーションは肩叩くなりメールするなりいくらでもやりようはある。けど、うるさい音を出さないという常識中の常識は死んでも身につかないので…。このまま続けてほしいです‼︎

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/25(月) 05:21:40 

    >>1
    うちもそう
    ただお互いテレビより好きな動画やサブスクで映画観るの好きだからずっとスマホ見てる
    私はイヤホンつけずに見たいから、旦那がイヤホンつけてくれるのは有り難い
    ただお願いしたわけでもないのにイヤホンは片耳だけにしかつけてないから普通に会話もできてるから問題はないかな

    でも主さんとこは幼児もいてコミュニケーションが必要なのに、それから主さん自身がそれを嫌だと思ってるならちゃんと伝えて話し合おう

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2024/03/25(月) 09:20:54 

    >>1
    私も家で片耳イヤフォンしています。理由は格安スマホの為、家でWi-Fi繋がってる時しかYouTubeとか見れないから。音楽代わりに聴いてます。
    もう習慣ですね。家族や子どもの話を遮る気はないので、本当に聞く時はスマホ止めますよ。
    イヤフォンぶっ壊す前に
    お話してみてください。本人は家でくつろいでいるから習慣が出てるだけですよ

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/25(月) 11:49:08 

    >>1
    うちは子供達が寝てる時とかだとやってる
    うるさく見られるよりはマシ
    それ以外でやった時はイヤホンつけた瞬間に「ハァ???」って顔したら外して以降やってないw
    家族で過ごしてるのにだったら外にでもいけって感じ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/25(月) 13:34:52 

    >>1
    イヤフォンしてくれる方が配慮あるんじゃ?

    うちの旦那は本人だけが好きな音声をイヤフォンしないでダダ流されるから私の方がイヤフォンしてるよ。

    遠慮してイヤフォンしてくれる良い旦那さんだと思うけど、何が不満なの?

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2024/03/25(月) 13:53:36 

    >>1
    わかる〜!この間も旦那がコンビニ行くって言ってて買い物頼んだのにイヤホン着けてて全然聞こえてなくてそのまま出て行った。常に同じ目に合わせるしかないよね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/25(月) 16:22:11 

    >>1

    こういう耳なはさむタイプにしたらいいよ
    周りの音もちゃんと聞こえるから話しかけられるとすぐ反応できるしつけてる感もないから最高

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/25(月) 18:24:20 

    >>1
    うわぁ常にイヤフォンて末期症状だね
    家族に失礼きわまりないわ
    モラハラかと思いますよ

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/25(月) 19:03:14 

    >>1
    誕生日にネックスピーカーかってあげるとか?
    多少は音するけど周りの音は普通に聞こえるよ💡

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:33 

    >>1
    うちの旦那はイヤホンしないで視聴する派。
    デカい音でYouTubeとか観られて、聞きたくもないオッサンのダミ声だの興味ない曲だの聞かされると、それはそれで喧しくてめちゃくちゃ不快だよ

    話しかけた時にちゃんと気がついて話聴いてくれるなら、個人的にはイヤホンしててくれる方がずっと良いな

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/26(火) 04:27:27 

    >>1
    依存症になってるんじゃない?
    隠せる髪型なら仕事中も片耳つけてそう。

    +0

    -0

関連キーワード