ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 17:53:36 

    頭悪いから理解できないけどこれって教員不足解決につながるの?
    院まで行く人って教授とかになるから教員の道にはあまり進まないイメージだった

    +243

    -11

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 17:55:51 

    >>4
    その通り
    教員なら学部卒で十分だから院卒を優遇してもなりたがる人がいるのか疑問

    +155

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 17:57:37 

    >>4
    教授は教員だけど

    +0

    -13

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 17:58:07 

    >>4
    ならないと思う
    むしろ実際教員になって5年働いたら半額、10年働いたら全額奨学金免除とかにしないと

    +175

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 17:58:18 

    >>4
    教授とかになるから、って、なれるのなんてひと握りもいいとこだよ。。院に進む学生を増やすだけな気するな。

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 17:59:49 

    >>4
    子どもの通ってた私立校は先生は基本的に修士卒以上だったよ

    +5

    -9

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 17:59:50 

    >>4
    マッチしてないよね。
    何がしたいんだろう。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 18:23:22 

    >>4
    院に行っても、教授職に就くのはごく一部だよ。
    塾や通信教育業界や、出版社、官公庁とかに流れていく人材に対してのアプローチなんじゃない?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/19(火) 18:27:10 

    >>4
    教育学部から新卒で教員になった人は〜ってした方がいいと思う。
    それプラス、勤続◯年とか。

    実際問題としてはそんなこと把握するなんて無理だろうし、それ目当ての人が出てきたりとか色々問題あり過ぎて無理だろうけど笑。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/19(火) 18:30:58 

    >>4
    うちの自治体は公立でも高校は院卒多いし、管理職は院卒必須
    大卒で一度教員になってから教育心理などを勉強しに院に行く人も多い、放送大学で院に行く人も結構いる
    だけど教員足りないの1番は小学校だよね
    小学校の先生が奨学金免除のために院に行くとしたらその2年分教員になるの遅れるからなぁ

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/19(火) 18:39:58 

    >>4
    院卒の中では教師になる人はまあ多い方ではあるよ、今はこれよりもっと増えてる
    教師の院卒率は増加してるからね
    ただこれが教員不足解消に繋がるかと言うとあまり繋がらない気もするけどね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/19(火) 19:07:00 

    >>4
    教員は20年以上前から度々、6年制大学必須にする案や院卒必須にする方が良いんじゃないかと議論はされ続けてきてるんだよね
    平成19年くらいから専門の教職大学院というものが設置されて、教師の院卒率は上がってはきている
    今回の案は教師不足解消より教師の院卒率向上案のようには思えるね

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/19(火) 19:07:11 

    >>4
    返金免除された方は少なくとも5年間は必ず教職に就かなくてはいけない
    とか条件をつけたらどうかな

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/19(火) 19:22:05 

    >>4
    大学の教員になるには大学院修了が必須で、最初は助教からはじまり、講師、准教授、教授と上がっていくから教員確保には多少なりともつながると思う。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 13:06:38 

    >>4
    修士では普通研究職には就けないから無問題

    +0

    -0