ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 15:17:35 

            東大合格は“親ガチャ”のおかげ?合格者たちは「努力の賜物」と口を揃えるけれど | 日刊SPA!
    東大合格は“親ガチャ”のおかげ?合格者たちは「努力の賜物」と口を揃えるけれど | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

     みなさんは、平成31年度の東大入学式で上野千鶴子先生が読まれた祝辞をご存じでしょうか? 要約すると「東大に合格した自分は、努力でこの勝利を勝ち取ったと考えているかもしれないが、それは間違いで、努力できる環境にいた自分の運がよかっただけだ」というものでした。  東大に合格するためには、運が必要です。「受験をもう一度やり直したら、合格者の下位4分の1は入れ替わる」とすら言われています。まずは運があって、その次に努力が来るように思えます。 …今回は、アンケート結果から見える東大生の認知のゆがみについてお伝えします。


    株式会社カルペ・ディエムが東大生100人に独自にとったアンケートにて「東大に合格するために一番重要な要素は何か」を問うものがありました。内容を確認してみると、以下のようになっています。

     結果からは「努力」が一番割合として多いことが分かります。次いで「地頭」「先生の質」「親の年収」と続く。「運」と答えた学生は、全体の1割しかいません。

     東大生たちの努力が実を結んだのは、「彼らの努力の方向性が適切であり、その努力を適切に伸ばせる環境が用意されていて、その努力を継続したから」だと考えられます。また、能力の伸びしろとしてある程度の才能も必要でしょう。

     場合によっては、「適切な努力の方法」は周囲から与えられるケースもあります。

     ですから、進学校出身者や進学塾出身者の成功要因は、そのほとんどが運によるものです。たまたま、教育投資に熱心な親元に生まれて、勉強が得意な脳みそを備えており、通える範囲に学習塾や進学校などの潤沢な勉強資源があった。これらは、一人の子どもが用意できるものではありません。すべて、運によって与えられるものです。

    ■東大生は努力を過大評価している

     東大生は、自身の努力を過大評価しているようにも思えます。そこから生まれる自己責任論は、社会的弱者には重荷としてのしかかるものです。確かに自助努力は必要で、誰かに寄り掛かるだけでは成功はできません。しかし、周りのすべての環境要因を当たり前のものとするような、その態度は、民衆を導くエリート候補生としてふさわしくないものであるように思えます。

    +109

    -13

  • 27. 匿名 2024/03/18(月) 15:23:03 

    >>1
    運が全体の1割しかって書き方してるけど大体他の回答も1割ちょっとじゃないですか、、、

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/18(月) 15:23:18 

    >>1
    そんな不適切な記事やめてほしいな

    +5

    -7

  • 49. 匿名 2024/03/18(月) 15:28:14 

    >>1
    勉強を努力出来る環境が整ってる人達の努力なんだよね
    恵まれた人達

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 15:31:23 

    >>1
    地頭、努力、運以外は環境として一つに括れる
    そうすると環境でほぼ50%

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 15:43:01 

    >>1
    ちなみに東大卒の男性の75%は「生活苦は本人のせい」と思ってる。そういうアンケート結果があったよ。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 15:50:27 

    >>1
    今の人:成功は自分の努力、失敗は親の所為
    昔の人:成功は支えてくれた人あっての成功で自分だけでは出来ない、失敗は努力が足りない所為
    みたいな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 15:52:30 

    >>1
    高校の先生
    教室「遺伝がすべてじゃないぞ!」
    競馬場「この馬の親は賞取りまくってるから。最強遺伝子だわ!駄馬はどんなに鍛えたとこで無理無理」

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 16:06:31 

    >>1
    いや貧しくても東大合格したホリエモンもいるので怠け者の言い訳
    勉強は誰にでもできるのにそれすらできない人は軽蔑するって東大生も言ってた

    +7

    -17

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 16:07:35 

    >>1


    人生は東大合格で終わりじゃない。

    東大合格してその後の人生とんでもない人沢山見てる。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 16:16:16 

    >>1
    「東大に合格した自分は、努力でこの勝利を勝ち取ったと考えているかもしれないが、それは間違いで、努力できる環境にいた自分の運がよかっただけだ」
    賛成!!!
    東大に入れた人ほど、こういうことが分かってないといけないよ。

    それが分からない東大生とか高学歴が多いから世の中が自分だけ良ければの人が多いんだよ。

    上野千鶴子先生は素晴らしいと思う。

    +10

    -15

  • 131. 匿名 2024/03/18(月) 16:26:47 

    >>1

    【その他】の選択肢がなく意図的なアンケートは意味ない気がする。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/18(月) 16:42:33 

    >>1
    親ガチャ
    顔ガチャ
    身長ガチャ
    会社ガチャ


    他人のせいにしてもどうにもならないし…

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/18(月) 18:12:17 

    >>1
    親ガチャ要素も子ガチャ要素も必要な狭き門じゃない?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/18(月) 19:44:02 

    >>1
    家庭教師をしてる人か昔言ってたけど、
    環境がいい子供達は同じく環境がいい人しかしらないから、
    自分がどれだて恵まれた環境にいるか知らない。
    と、
    もし、そうだとしたら
    そりゃ、自分の努力のおかげというでしょう、
    自分が恵まれている環境にいるって知らないんだから

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/18(月) 19:59:32 

    >>1
    東大合格に一番必要なのは医学部医学科こそおいしいことをまわりがどれだけ隠せるか
    医学部医学科から億り人になった医師を見てもなお東大に進む覚悟があるか
    医師よりも貧乏でもかまわないという覚悟ね

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2024/03/18(月) 20:02:03 

    >>1
    真のエリートは確実に稼げる医師
    東大の理類に受かる力があるなら絶対医学部医学科に進むべき
    医学部医学科は二次に国語がないから理数特化で入れるからお得
    医師免許は東大なんかより何百倍も価値がある

    +2

    -6

  • 227. 匿名 2024/03/18(月) 23:24:54 

    >>1
    え、努力が22%しかないじゃん。めちゃくちゃ謙虚じゃない?
    1日12時間とか勉強してたら自分の努力のおかげと言いたくなるだろうに、東大生はやはり俯瞰で物事見れるんだね。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/19(火) 11:51:53 

    >>1
    ビリギャルの人も徳島からスタンフォード行った人も裕福な家庭だからね。
    若干の家庭不和が描かれてた記憶があるが、一般から見たら些細なもの。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/19(火) 12:14:34 

    >>1
    入っただけならただのスタートライン。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/03/19(火) 12:41:34 

    >>1
    努力の前に遺伝子や環境が大前提
    つまり運の要素が大半を占めてる

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/19(火) 15:30:46 

    >>1
    なんだこれ、全部作文で元になるデータ無しじゃん

    +0

    -0