ガールズちゃんねる

放課後等デイサービスについて

182コメント2024/04/06(土) 10:10

  • 4. 匿名 2024/03/17(日) 22:07:54 

    高学年からの参加って少ないよね?
    軽度自閉症、通う事でのメリットってどんな事がありますか?

    +37

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/17(日) 22:10:17 

    >>4
    軽度なら必要なくない?うちの子は軽度(正確には軽度発達障害ってのはないとお医者さんに言われた)利用しなかった。

    +32

    -7

  • 20. 匿名 2024/03/17(日) 22:16:55 

    >>4
    居場所作りとか、学童や留守番より手厚いとかかなぁ。

    +80

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/17(日) 22:32:03 

    >>4
    最大のメリットは親のレスパイト

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/17(日) 22:47:07 

    >>4
    息子は軽度発達障がいで報デイ通っている。
    普通の学童に加配をつけて貰うか報デイか迷って報デイの方が手厚いと感じたから。
    息子の報デイだと軽度発達障がいの子供10人に常勤のスタッフ4人いる(2人は教員免許がある元教員・1人は作業療法士)。小学校内にある学童保育だと子供40人に対してスタッフは常勤1人にパートが2~3人。そして学童にいる子の中に問題がある子が常に5人くらいいる。(多分診断されてないだけで発達障がい有りの子も数人いる)
    軽度発達障がいの子向けの報デイは学校の宿題や勉強を見てくれる塾的なところや習い事的なことをしてくれるところも多い。
    軽度発達障がいだから子供同士で勝手に公園で遊ばせるのは不安な子供を、大人の見守りがある状態で安心して遊ばせる意味合いもある。

    +59

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 01:49:15 

    >>4
    正直低学年の子が多い
    高学年の子はもう辞めたりしてる子が多い

    基本褒めてくれるから自己肯定感育つ、少集団での学び方で表現方法など色々あるよ

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/18(月) 04:21:58 

    >>4
    地域差?
    うちの地域は高校まで行ける所多いですよ。普通の高校生は流石に居ないけど支援学校、通信の子たちが通ってます。
    ちなみに高校生のうちのこは軽度。ってか放課ディのお陰で軽度になってったかな。今は就職に向けて見学行ったり履歴書書いたりしてくれてるみたいで有り難い。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/18(月) 12:02:06 

    >>4
    数は多くないかもしれませんが
    大学入試の準備を手伝ってくれる放ディもありますよ

    うちの子供は小学校低学年ですが
    小学生から高校生まで通える上記のディに行ってます
    勉強に遅れはないけれど、こだわりや過敏があるタイプで
    自己理解を深める場所として利用しています

    学校に行き渋りがあった時もディに行きたいからと
    ディの日は休まずに通えたので本当に感謝しています

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/18(月) 17:23:56 

    >>4
    そうなの?うち高学年も行かせる気満々だったのに
    今年の四月から放デイに切り替わるから、見学行ったら高校?か中学の子居たからうちのとこは行けるのかも

    +2

    -0

関連キーワード