ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 19:56:12 


    母の介護を一手に引き受ける50代男性の四面楚歌 弟からは「母さんの年金でごちそう食べてるんだろ」と嫌味、その原因は母の態度にあった | マネーポストWEB
    母の介護を一手に引き受ける50代男性の四面楚歌 弟からは「母さんの年金でごちそう食べてるんだろ」と嫌味、その原因は母の態度にあった | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    東京都中野区で親の介護をする男性・Aさん(52)は次のようにこぼす。「最近、弟の態度が変なんですよね。私に対して妙にケンカ腰というか。母親の介護が始まる前はそんなことなかったのに……」


    Aさんの母親(78)は、Aさんと同じ中野区で一人暮らしだ。2年前に転んで大腿部を骨折し、しばらく入院。それからすっかり弱ってしまった。今年に入り、母親は要介護2に認定され、訪問介護のサービスを利用するようになった。近所に住むAさんも毎日のように母親の自宅を訪ね、世話をしている。3歳離れた弟のBさんは関西の企業に就職し、そのまま関西で家庭を持っているため、Aさんが母の介護を一身に引き受けているのだ。

    「なのに、弟からは感謝の言葉どころか、『母さんの年金でごちそう食べてるんだろ』みたいな嫌味を言われることもあるし、最近は母まで私に対して攻撃的になることもあるんです」(Aさん)

    横井氏が説明する。

    「Aさんのようなケースは、わりと“あるある”なんです。そもそも歳をとって弱ってくると、将来に対する不安や、思うように体が動かないなどの不満が募るものです。すると近くにいる人間に当たりたくなる。逆に、時々来る息子は溺愛するんです。さらに、『最近、Aは文句ばかり言う』とか、『あの子はあたしの年金が目当てなんだよ』など、一番世話になっている者の悪口を吹き込むことさえある。Bさんの態度は、そうした母親の一言が原因となっている可能性もあるでしょう」

    +336

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 19:56:56 

    >>1
    弟よ、だったら変わってやれ

    +1108

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 19:59:31 

    >>1
    お世話してるのに嫌だね、死を前にして不安なのは分かるけど

    +77

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 20:00:57 

    >>1
    わが子に八つ当たりするような老いぼれにはなりたくない。
    そうなる前に逝きたい。

    +103

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 20:01:44 

    >>1
    一緒に暮らしてないなら、疎遠にしたらいい話じゃない?
    母親と弟が勝手に伏線張ってくれてるみたいだし、

    「俺とは上手くいかなかったから、あとよろしく」

    でOK。

    +144

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 20:06:46 

    >>1
    そんなクソババアにだけはなりたくない
    てか、そんな人間は元々そういう性根なんだよ
    体が思うようにならなくてとかは言い訳

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 20:06:57 

    >>1
    これは本当にあるある
    実母の介護を何年もしてきた母には冷たくあしらい、たまーに顔出す母の弟には満面の笑みで迎えて、遺言書には弟の方が割合が高かった。

    +116

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 20:08:36 

    >>1
    独身に老後どうするの?って言いまくってる人の子供の将来こんな感じかぁ

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 20:14:26 

    >>1
    年金いくらもらってんだよ

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 20:18:24 

    >>1
    ごちそう食べたきゃママの面倒みなよ

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 20:21:41 

    >>1
    年金はそんな貰えない定期

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 20:35:43 

    >>1
    そういう奴に限って母親の死後遺産相続問題で揉めるんだろうな。面倒だから今のうちに弟に相続権放棄させたほうがいい。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 20:41:41 

    >>1
    1週間くらい任せてみたら良いのに
    美味しいもの食べられるよーって
    まあ不手際に母親も弟も2日で音を上げると思うけど

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/16(土) 20:42:28 

    >>1
    暴言吐く人とは暮らせないって言ってでていく
    介護なんかのためにキャリアも自由も捨てたくない
    冷たいかもだけど私は親の介護はしないつもりだし遺産も受け取らないつもり
    遺産渡すならそのお金で老人ホーム入ってくれって頼む

    介護士だったから介護の壮絶さは分かるし介護がきっかけで親のことが嫌いになりたくない

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/16(土) 20:53:54 

    >>1
    実母を看取った
    兄と兄嫁や子供達は美味しいところどり
    実母はお兄ちゃんは忙しいからアンタがアンタが!
    と私だけに世話させた
    実母も兄も兄嫁も姪甥その子供まで嫌い
    ジゴ〇に落ちたらよい

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/16(土) 21:19:13 

    >>1
    この母親、ボケも入って性格変わっちゃったのかもしれないけど、昔から長男より次男を贔屓してきたんじゃないの?
    いざ次男が介護するってなったら、不器用だから〜、仕事が大変だから〜ってなんだかんだ理由つけて「次男には介護なんてさせられない」とか言い出しそう。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/16(土) 21:19:54 

    >>1
    介護士や介護経験のある人からしたら、あるある
    一番介護を担って苦労している人が悪く言われるパターン
    これは国が介入でもして、介護負担や遺産分配もその労働に応じた分配率で平等にしてもらわないと悲劇は無くならない

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/16(土) 23:24:21 

    結局介護も同居も経験した人間にしかわからないんだよね
    うちの母方祖父母はまさに>>1のお婆さんと同じ感謝出来ないジジババで始め長男家に住んでたけど長男夫婦離婚の危機までいって我が家に来る事になった
    要するにたらい回しなんだけど、
    うちに来るって決まった後の長男のサポートが手厚かった
    毎月これだけの費用がかかるから(結構細かくエアコンだけで月これくらい遣うぞ、とか)ホームに入れればこれくらいかかるとプレゼンもしてくれてホームプラスαになる程度のお金を毎月兄弟全員が負担するように説得してくれて、うちの両親は金銭的負担はそこまで無かった
    勿論一緒に住んでる以上我が家の持ち出しもあったみたいだけど、そういう負担も理解してくれて、足りなければ必ず言うように!大変なのに金まで出そうとするな!なんて言ってくれる人がいるだけで全然違うと両親は言ってた
    それでも介護疲れと更年期で祖父母の実の娘の母まで入院して、父や私達だけで介護してる時期もあった
    最後まで看取れて良かったと今は言ってる

    私は今でも両親は貧乏くじ引いたなと思ってる

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/16(土) 23:31:03 

    >>1
    日々面倒見てる人には辛く当たって、たまにくる溺愛息子には来てくれたらだけで嬉しく感じたりとから
    そんな理不尽なことないだろうよ、そりゃあないよ。

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/16(土) 23:31:53 

    >>1
    私これされた瞬間に疎遠にしたよ。
    親のほうを。
    兄弟には「大変だよね〜。困ってるんかな〜?元気に過ごしてくれてるといいんやけどね〜。」てのらりくらり。
    親にも「うちも忙しくてね〜。行きたいんやけどね〜。兄弟と順番交代もいいかもね~。」てのらりくらりでこちらからは声を荒げない。キレだしたら「認知症の検査したほうがいいんかな〜」を繰り返す。

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/17(日) 02:25:57 

    >>1
    これ、もっと広めて欲しい事実。
    とにかく年寄りの言葉は疑え!同居してる若い世代への悪口は信じるな!
    四世帯同居育ちの孫より。

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/17(日) 11:08:19 

    >>1

    こういう人って若い頃からそういうことをして周りを振り回していたんでしょう。
    知人程度なら見抜けないにしても、家族なら、学習して間に受けない、振り回されないとかできないものなのか?

    >世話になっている者の悪口を吹き込むことさえある。Bさんの態度は、そうした母親の一言が原因となっている可能性もある

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/17(日) 11:12:34 

    >>1
    うちのデイサービスに通ってた婆ちゃんも長男夫婦の両親よりもたまに会いに来てくれる叔母さん達の方が好きだったみたいで叔母さん達に長男夫婦の愚痴を言ってたらしい
    叔母さん達は良い人達で両親達とも仲が良くて援助してくれたり婆ちゃんを食事に連れてってくれたり協力的だったので長男が苛めるって愚痴を聞かされても関係が拗れる事は無かった

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/17(日) 12:17:25 

    >>1
    弟は一度変わってみれば良い。色々言う前にね。大変だから。勿論経済的には助かるけどね。でもそれ以上にストレス溜まる。でも育ててくれた親だしね。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/17(日) 13:32:20 

    >>1
    やっぱりある程度の年齢になったら、強制的に安楽死させるべきなんだよね
    成田先生は正しい

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2024/03/17(日) 17:33:51 

    >>1
    年寄が無いことないこと言うの、介護経験ある人なら理解できるけど
    そうじゃない人は鵜呑みにしちゃうんだよね
    うちの祖父も介護してた私の母(同居の長男嫁)にいつも感謝の言葉伝えてたけど
    自分の娘(私からみれば伯母)には「ご飯もろくに食べさせて貰えない」
    「今日は冷や飯に醤油をかけて食べた」と電話してた
    法事で久しぶりに来た伯母が私の母に
    「本当はお父さんの事虐待してるの知ってるんたからね!」と喧嘩売ってきて大喧嘩したことある
    伯母は結局最後まで謝らなかった

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/18(月) 00:55:29 

    >>1
    こんなクソバ◎ア、さっさとシね

    +3

    -0