ガールズちゃんねる
  • 277. 匿名 2024/03/17(日) 01:52:17 

    >>275
    元のコメント読んだ

    "ここからはルールではなく警察の感情の話かなと"
    →いや警察がルール無視して感情で動いたらまずいやん

    "①女性側が告訴状を持って来たが実際は受理してない
    ②そこに虚偽告訴だと訴える加藤弁護士ら
    ③署内でのやり取りを録音され新潮にリーク
     女性側に完全に利用されたと感じてる警察
    さあ怒った警察がやる事は?
    女性側の告訴状を受理して、伊東側の告訴状を受理できるようにする。"
    →記事にするために警察を利用した(この言い方もよくわからん)と思ってるなら告訴状受理しちゃダメでしょ

    アンチ伊東じゃないけどこの主張はわけがわからない
    この件に限らずSNSには自称事情通がわんさかいる
    SNSの情報は「そんな話もあるんだな」程度に聞いといた方がいいよ

    +8

    -4

  • 284. 匿名 2024/03/17(日) 08:19:45 

    >>277
    平塚氏のポストはこれです

    >警察は当然架空の住所の告訴状なんか受理しませんよね
    なんで受理したか?

    >置いて行った告訴状をどうしようか?検討しているところで相手側が虚偽告訴状を持ってきたからですよ、同時に新潮の取材依頼も見せたから

    >だから受理したんですよ

    >ならどうなるか?みなさん予想つきますよね?架空の住所のまま受理してしまったのはなんでか?理解できましたか?


    次のポストがこれ

    >裁判所は刑事告訴受理の真実相当性を認めてますが、警察の刑事告訴受理というのは捜査事項情報照会でしか正式には確認できなくて、これは捜査情報だから外部に公開できないんですね

    >新潮はそれを被害者側弁護士の警察内での秘密録音で証拠とした。実態は加害側弁護士が虚偽告訴を持ち込んだから被害者側も受理している。取材時は刑事告訴状は受理されてないし、捜査も始まっていなかった。告訴状の住所が架空で住民票も引けないんだから置いて行っただけで正式な受理はできるわけないのです。それを無理矢理受理させてしまったわけで、一般市民なら許されるかもですが弁護士が許されるのか?はわたしは法律家ではないのでわかりませんが、、、

    >今回の事件の教訓として
    刑事告訴状受理の真実相当性でマスコミは記事化するのを辞めた方がいいと思います。マスコミは確認のしようがないんだから。


    そしてこのポストに繋がる

    >わたしは警察に育てられた人間ですが

    >警察は警察を利用したやつは許さないんですよ

    >警察に近い人は虚偽告訴受理の時点で勝負がどちらにあるか?本音では即判断できるはず

    >今回は警察を利用して週刊誌の記事化をしたのは明白。警察の判断は早く厳しいものになると思います。

    +0

    -5