-
1. 匿名 2024/03/14(木) 14:56:14
“周辺駅のみどりの窓口をすべて潰した末路がこれ”
・大宮駅ですよね(3/8体験済)
あまりにも突発的な旅だったので、当日は本当に早めに行って良かったと思うくらい、大混雑でした(45人待ち)
・私もこないだ10分もかからない手続きのために大宮駅のみどりの窓口行って呼ばれるまで40人待ち1時間半かかった。自業自得とはいえ地獄だったよ…
■ネット予約がとにかくしづらい
・JR東日本さま。とにかくみどりの窓口を復活してください。
PCやスマホで切符を買えない人がいること。払い戻しとか、少しややこしい相談はえきねっとでは出来ないということ。私は図々しいから直前に買えないときは車中精算しちゃうけど、それも渋るようでは困る。
お客様が困っているんだよ。
・これを老人の覚えようとしないせいにするのも何か違うんだよな
公共交通なのに、公共性を蔑ろにしてる訳だし、60、70こえてる老人にスマホ使いこなせって酷やで
・「ぴあ」と同じくらいUIが最悪の、「駅ねっと」の改善をまずしてほしいわ。
(あのシステムを高齢者に使いこなせというのが無理筋かも)
・ネット予約に加えてチケットレス乗車が基本にならないうちに窓口潰しまくったら、そりゃこうなるわなって感じ。
乗車券から何からQRになっちゃえば、窓口も指定席券売機もこんなにいらん。
でも現状はネット予約したところで発券しないといけないものが多すぎて、券売機も行列するから腹立つんだよね。
・えきねっと、とにかく使いづらいし難解なんだよね。
よく分からず駅に確認しに行ったら「今後みどりの窓口は無くなるので慣れてください」と言われてしまった。
写真だと老人の姿ばかりだけど、老若関係なく困っている人多いんじゃないかな。
・大学生の学割乗車券もみどりの窓口でしか買えないんです、、待ち時間長すぎて諦めることある。大学生なんていくらでもネット使えるからシステム開発してください本当にお願いします。。
・券売機で買おうとしない老人
券売機、ネットで買えない商品が多い
この二択なら圧倒的に後者が多いせいなんよね
しかもネット販売に移行したらUIがクソという多段トラップまで仕掛けられとる+1105
-6
-
56. 匿名 2024/03/14(木) 15:04:29
>>1
駅ネットばぐだらけ+74
-0
-
69. 匿名 2024/03/14(木) 15:06:43
>>1
ネット駆使する方だが、役所の確定申告やこれ系はほんとわかりづらいし使い勝手悪い
メルカリ並の、なんとかわかりやすく簡単にしてやろう精神ゼロ
+196
-2
-
77. 匿名 2024/03/14(木) 15:07:31
>>1
高齢者に今のインターネットテクノロジーについて来いっていうのは無理よ。
ネットネイティブの若者やまだ吸収できる年齢の頃にネットが普及しだした中年とは違って、もう吸収する余力がなくなった頃にネットが普及したのだから。
あと数十年はネットとアナログ物の同時運用じゃないと上手くいかないよ。
+183
-2
-
143. 匿名 2024/03/14(木) 15:19:52
>>1
でも欧米では本当にキャッシュレス当たり前、美術館すらスマホで事前予約、チケット購入当たり前
90代のご老人が集まって勉強会やってたよ?
日本人は老人に優しすぎるからデジタル後進国になる
時代の流れなんだから老人にもデジタル道にしてもらうしかないよ
小学生でもできる事
老人でもできるんだよ、やろうとしないだけ
+8
-55
-
185. 匿名 2024/03/14(木) 15:31:29
>>1
沖縄出身者なんて電車の乗り方や切符の買い方も分からないだろうに、煩雑なネット予約なんて余計手間じゃん
+39
-2
-
202. 匿名 2024/03/14(木) 15:36:22
>>1
便利なものが使えない人が不便な目にあうのは当たり前では+9
-14
-
211. 匿名 2024/03/14(木) 15:40:07
>>1
経費削減とかだよね?
もうさ、インフラ関係の民営化は失敗じゃない?
国鉄に戻そう!+69
-2
-
212. 匿名 2024/03/14(木) 15:40:17
>>1
学生の定期券
窓口混むだろうとネット探したら情報入力するだけ
結局窓口に行くんだよね
身分証明も兼ねてだろうけど携帯の契約もネットで出来るのに+58
-1
-
218. 匿名 2024/03/14(木) 15:42:27
>>1
JR全線は全国同じサイトで買えるようにしてほしい。+102
-0
-
221. 匿名 2024/03/14(木) 15:45:30
>>1
JR東日本だけじゃない。
九州も酷いもんだよ。+24
-0
-
239. 匿名 2024/03/14(木) 15:54:04
>>1
経営実態のない飲み屋に配る金があるなら公共交通機関にもばらまけば良かったのに+32
-1
-
333. 匿名 2024/03/14(木) 16:57:14
>>1
分かる
だから帰宅ラッシュとか朝とかは時間避けてる
仕事の合間の昼間、小さめの駅に行く様にしてる
一件一件割と時間がかかるし
東京の駅で後ろからおばさんが『もう飛行機の時間なんですよ!まだなんですか!』と怒り狂ってた+28
-0
-
337. 匿名 2024/03/14(木) 17:00:49
>>1
新幹線なんて主婦の私がそうそう乗る機会は無かったのに、この1か月で東京へ3回行って来た。
みどりの窓口がどんなに有難かったか…。えきネットとか券売機では出来ない手続きだったので(一部は出来たかも)、コレが無いと中年の私でも迷うのでもっとご高齢の方々にとっては簡単に無くされては大問題だよ。
しかも最寄りの駅では窓口が1か所しかなく行列になっていて、これじゃあなぁ…と悶々としてしまったわ。+55
-1
-
370. 匿名 2024/03/14(木) 17:27:18
>>1
これは東日本が特に。同じJRでも東海、西日本は東日本程はここまで酷くない。ネットの予約システムが脆弱なのに窓口を減らす東日本が最悪なだけ。あと単純にJR各社の仲の悪さ何とかして欲しい。+60
-1
-
374. 匿名 2024/03/14(木) 17:34:39
>>1
せめて都心部は人数多くて需要が高いんだからここまで減らすべきではなかったよね
急用で出先の埼玉で指定席変更しなくちゃいけなくなった時にピーク時間じゃないのに行列長いのと出来る駅が少なくてびっくりした
窓口減らすならせめて指定席変更、払い戻しが出来る機械を投入してからやってほしかったわ
一部当日のみ変更出来る駅もあるけどこの機能加わるだけで窓口に行く人数はまだマシになりそうな気がする+48
-1
-
387. 匿名 2024/03/14(木) 17:54:28
>>1
YouTubeでみどりの窓口減らしてる理由の動画見たことある。
全部ネットで買える切符ばかりならいいんだけど、そうじゃないから窓口なくなると困るなと思ってみてたよ。
窓口なくすなら全部をネット対応にして欲しいけど、学生証とか障がい者手帳とか、全部IC化するしかないんだよな…それもまた難しい。
マイナンバーカード使えば出来るかもしれないけど、セキュリティの問題がな…。恐ろしい話になるから難しいなぁと思う。スマホで管理する例としてネットバンキングがあるけど、それも不正送金があるし、全部を全部スマホとかネットに集約させるのもなぁと思う。
難しいなぁ。+22
-1
-
390. 匿名 2024/03/14(木) 18:02:53
>>1+25
-3
-
397. 匿名 2024/03/14(木) 18:12:14
>>1
新幹線や特急の払い戻しは窓口でしかできないんだよね
台風の影響で運休になった切符まだ払い戻しに行けてない…+41
-0
-
424. 匿名 2024/03/14(木) 19:08:00
>>1
越後湯沢駅はスキーシーズンに外国人が券売機の前で時間かかりすぎ。
券売機の数も少ないし。
窓口が有ればと毎回思う。+28
-0
-
427. 匿名 2024/03/14(木) 19:19:23
>>1
市役所やん。笑+8
-0
-
430. 匿名 2024/03/14(木) 19:28:20
>>1
駅ネット、本当に罰ゲームじゃないかと思うくらい使いにくい!
これをお年を召した方にやれっていうのは、絶対無理!!
+24
-1
-
432. 匿名 2024/03/14(木) 19:31:45
>>1
日本は便利に改善しているようで、複雑になりすぎていく。
進化と真逆を行くんだよなー。
エアコンや携帯、多機能つけすぎて世界で売れないのと一緒。
もっとシンプルにしないと。
+59
-0
-
438. 匿名 2024/03/14(木) 19:45:35
>>1
療育手帳もネットで決済してくれー
この夏障がい児連れて1時間半並んだわ…
地獄だった。+9
-1
-
459. 匿名 2024/03/14(木) 20:12:13
>>1世の中には知的障害の人もいるし無くしたらダメだと思う
1つくらいは窓口がいるよ
+26
-0
-
462. 匿名 2024/03/14(木) 20:17:20
>>1
ウチの主要駅のみどりの窓口は観光にきた外国人に時間かかりすぎて何時来ても蛇列だよ。
専用の窓口作ればいいのに。+37
-0
-
491. 匿名 2024/03/14(木) 21:20:57
>>1
YouTuberのスーツさんに取り上げてもらおう!+6
-0
-
503. 匿名 2024/03/14(木) 21:36:57
>>1
日本人向けにジャパンレールパスみたいなサブスク作ればいいのにね
移動がわかりづらいし移動費高過ぎて旅行諦める人がいるんだから経済活動に少なからず影響あるよ
災害時も帰省ラッシュもクソほど並ぶんだからそういうの作った方がいいと思うわ+25
-0
-
515. 匿名 2024/03/14(木) 22:01:29
>>1
馬鹿なことするから客に皺寄せきてめちゃくちゃ迷惑+21
-1
-
528. 匿名 2024/03/14(木) 22:23:45
>>1
外国人株主の現場弾圧。
有権者のせい+5
-1
-
529. 匿名 2024/03/14(木) 22:29:10
>>1
えきねっとを使いやすくするコンペをJRはやるべき+7
-1
-
557. 匿名 2024/03/14(木) 23:54:14
>>1
券売機のUIも酷いもんだよね。現在地ではなく帰りの駅からの特急指定席を買うだけなのに、わからなくて駅員に聞いたら、駅員も迷ってた
「指定席券」ボタンからは現在の駅発の切符しか買えないんだよ、びっくりした+12
-0
-
630. 匿名 2024/03/15(金) 07:20:31
>>1
横だけど
銀行の支店や窓口減らす方向だよね
これ絶対困るしトラブル増えるんじゃないかな
対応してくれる人がいる支店を利用してるけど
話が通じなかったり
押し問答になってる高齢者が必ずいる
時間がかかって大変+13
-0
-
637. 匿名 2024/03/15(金) 07:41:31
>>1
シュミレーションとかしたんだろうか?+0
-0
-
639. 匿名 2024/03/15(金) 07:50:17
>>1
不便!!その一言に尽きる+3
-0
-
708. 匿名 2024/03/15(金) 11:37:34
>>1
ぜんぜん自分で調べもしないで来て
窓口であやふやなことダラダラしゃべって
窓口担当の貴重な時間つぶしに来ているとしか思えない年寄り
あいつらは別枠で対応するべきじゃないかと思う
定年退職した駅員とか置いてシルバー窓口設置するとかさ
+17
-0
-
739. 匿名 2024/03/15(金) 14:34:56
>>1
会社関係だとネットで予約できないのよ(やると事務処理が面倒)。
だから急遽チケット必要だったり、予定変更やキャンセルもある。
でも、特にキャンセルだと券売機によってはできない。
結果的にみどりの窓口になるんです…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結果