ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 21:42:15 

    皆さんはなぜだと思いますか?

    うちの義母は田舎のおばあさんなので私が自分の後を継いで畑などしてくれると思っていたようです。同居も断ったので私の事が嫌いなようです…
    歩み寄ろうとしても全く上手くいきません。

    +561

    -23

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 21:44:28 

    >>1
    植え付け

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 21:44:44 

    >>1
    どうして義母と嫁は上手くいかないのでしょうか?

    私が自分の後を継いで畑などしてくれると思っていたようです。
    同居も断ったので私の事が嫌いなようです

    答え出ている

    +413

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 21:46:30 

    >>1
    愛する息子を奪われたから

    +67

    -19

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 21:47:19 

    >>1
    歩み寄ろうと全くしていないのだが。

    +149

    -5

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 21:47:55 

    >>1
    そもそもたまにしか会わない30歳くらい歳の離れた人とそんな仲良くなれん。

    +328

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 21:48:02 

    >>1

    家族でないだろうみたいな雰囲気
    とか
    話入ってくるなみたいなところがあります
    下に見てますよね

    そんな人たちと一緒にいたくないのは当たり前です

    まあでも理由はあるみたい
    血縁をはじく…異質をはじくのは種の保存のために
    本能的にはあるんだそうです
    でもそれを実際にやってるのは
    動物と一緒です
    そんなことをやってる人は人間ではありません
    そういうことです

    +146

    -6

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 21:48:15 

    >>1
    どこにも歩み寄ってる感がない

    +69

    -5

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 21:48:33 

    >>1
    赤の他人だからかな
    うちの場合だけど私が言うことを聞いて義母の望むことを叶えてあげたら優しい良いお嫁さんって感じだったよ
    途中でうんざりして望みを叶えなくなったら優しいなんて一言も言わなくなったしどうしたらガル子ちゃんと上手くいくのかしらなんて被害者面してるから
    別に付かず離れず当たり障りない感じで付き合えばいいんじゃない?義母と上手くいかなくても夫婦が上手くいっていればそれで良いんだから

    +193

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 21:48:39 

    >>1
    全く他人なのにある日いきなり親族だから仲良くしようの圧力が周囲からかかってどうしていいかわからなくなるから
    嫁子さんと息子君は結婚するまで時間かけて関係築きあげてきてるけど
    姑とはそれがないからまず無理
    失敗しながらジリジリと詰めていくしかない

    +153

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 21:49:29 

    >>1
    世代が違うのに価値観を押し付けるからじゃないですか?会社でもその世代の価値観を押し付けるジジババは嫌われますもん。

    +136

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 21:49:32 

    >>1
    女同士だから

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 21:50:04 

    >>1
    夢見すぎだとそうなる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 21:50:18 

    >>1
    上手くいかないところの義母は、嫁のことを自分の手下みたいな上からの立場で捉えているからでは?
    相手は独立した息子の配偶者で、別世帯の、つまり「よその家の奥さん」という対等かつ距離のある関係だと理解していない。

    お互いに立ち入り過ぎず波風立てずに、心地よく過ごせるように距離をとって尊重し合っていれば問題は起きない。
    気が合わないなら最低限の関わりにすればいいのに、干渉したり思い通りにコントロールしようとするから軋轢が起こる。

    +219

    -3

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 21:50:47 

    >>1
    昔なら同居でそこの家に従う
    妻は夫の苗字に入るって悪習がよけいに関係悪化させるんじゃない?
    経済的にも家族関係も干渉せずお互い他人さんとして接すれば幾分マシになるかも

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 21:50:50 

    >>1
    どう歩み寄ろうとしたのか聞きたいです

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 21:51:01 

    >>1
    私は実母の方が無理だ。

    色んな人いるから決めつけない方がいいよ

    田舎の人は特に田舎のルール厳しそうだよね。柔軟性なさそう。時代すら関係なさそうなイメージあるね。
    主は義母に気に入られたいの?

    +36

    -12

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 21:51:30 

    >>1
    義母側は年長者である自分の言う事を聞いて当然だと思ってるから
    嫁側はたかだか二、三十年早く生まれただけの人の言う事をハイハイ聞くなんて冗談も休み休み言え、って思ってるから

    +150

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 21:51:54 

    >>1
    畑なんていらない!一緒になんか暮らしたくない!
    それ以外では仲良くしてやろうとしてやってるのに、全然歩み寄ってこない!

    え?
    むしろ嫌われてラッキーじゃん

    +117

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 21:52:41 

    >>1
    育ってきた環境が違うから

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 21:52:42 

    >>1
    同族嫌悪

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 21:56:05 

    >>1
    義母の闇(シャドウ)と
    嫁の闇(シャドウ)が
    お互いにテリトリーを賭けた
    死闘になるから

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 21:56:46 

    >>1
    息子を取られた感覚の人が多い気がする。

    +15

    -10

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 21:59:27 

    >>1
    女は仲良く慣れない。自分一人が姫さま状態ではないと嫌なんだ。

    +48

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 21:59:36 

    >>1
    主は義母を田舎のおばあさんって言ってるけど、既にそこで嫌ってるのがわかる

    田舎出身のおじさんと結婚したのだから、少しは主も歩み寄ったほうが良いと思うが

    +59

    -16

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 22:01:05 

    >>1
    気の合う人とは友達になれる。
    でも親と同じ年代の人と価値観や話しが合うわけないし、ましてや旦那の母親なんて気を使う。
    対等になれない関係だから上手くいかない。
    盆正月に会うくらいの付き合いならある程度は良好でいられる人は多いんじゃない?

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 22:03:52 

    >>1
    義母を田舎のおばあさんって言うかな。田舎の人なのでまでなら分かるけど、嫁からおばあさんとか言われたくないと思う。跡継ぐとか同居が無理なのは分かるけど見下してる感じがあなたにあるからまずそこをどうにかしないとね。

    +28

    -19

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 22:06:32 

    >>1
    息子を産んだ母親は偉いんだ嫁は格下
    言う事を聞くのが嫁って感じなのかな
    親なら何でも許されると思ってる

    +27

    -3

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 22:07:35 

    >>1
    義母はそんなに悪い人じゃないし他人ならむしろ好意を持てたかも知れない
    でも嫁姑の間柄だと話は違ってくる
    何か義母の嫌な所ばかり目につくし向こうもそう思ってそう
    一応敵対関係になるつもりはないので週1で電話するのが私の精一杯です

    +38

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 22:08:30 

    >>1
    女同士だから

    以上!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 22:12:17 

    >>1
    歩み寄ろうとしてもと言いつつ、畑も同居も断ってるじゃん。歩み寄ったエピソード無いの?

    +13

    -10

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 22:13:03 

    >>1
    お互いの価値観が違い過ぎるから、それに義理母の夢を壊したからかな?
    主も将来は義理母にしたように自分にも返ってくるよ

    +5

    -11

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 22:15:26 

    >>1
    他人だから

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 22:17:38 

    >>1
    世界中の義理母と嫁はどこでも揉め事がある。早く自立して実家から離れて暮らす欧米ですらあるんだから

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/13(水) 22:18:59 

    >>1
    上司と上手くいかないと同じじゃない?上手くいってるところもあるし。

    ただ、どちらも真面目で優しく良識人なのに嫁姑になると上手くいかないパターンも見た。理由は嫁側が言ってたけど「嫁には自分と同じ苦労をさせたくて娘にはさせたくないから」って言ってた。

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/13(水) 22:20:08 

    >>1
    旦那クズだけど義母はいい人✨

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/13(水) 22:20:26 

    >>1
    だって他人だもん

    他人なのに家族のような付き合いを求めてでも対応は会社の上司に対してみたいな感じを求められるから、上手くなんて行くわけない

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/13(水) 22:21:54 

    >>1
    私の場合は、だけど、姑だから立場が上、嫁だから立場が下(配下、奴隷)、みたいな義母の言動を、一方的に押しつけられたから

    息子(夫)と結婚しただけであって、立場も何も、上下も何もないはずなんだよね。個人と個人の付き合いであり、強要されると関係性はおかしくなるよなぁと思う

    +51

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/13(水) 22:23:02 

    >>1
    "義"だから。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/13(水) 22:38:52 

    >>1


    として見てるか見てないかじゃないかな。
    うちの嫁‥とかさ。
    息子の嫁さんであって義実家の嫁ではないんだからさ。
    ここをわきまえてる義両親だとまだマシ。

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/13(水) 22:40:23 

    >>1
    こちらから歩み寄ってたんだけど反応ないし疲れて止めた
    義妹とその子達(義母にとっては娘と孫)自慢が酷いから関わるの止めた

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/13(水) 22:46:55 

    >>1
    義母と嫁に限らず女同士は上手くいかない

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2024/03/13(水) 22:50:31 

    >>1
    姑側は嫁のくせに、嫁なら多少もいいだろう、と考えるから

    嫁は気を使って疲れた、いい顔しすぎてだるい、孫の顔見せてやってるのに、などなど思うから

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/13(水) 23:01:28 

    >>1
    主さんが仲良くしたいなら
    姑の望みを叶えるしかないよ
    それが嫌なら歩み寄らなくていいと思う。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/13(水) 23:05:29 

    >>1
    他人なのに「お母さん(義母)」と呼ばれるから勝手に上下関係であると勘違いされがち

    特に就労経験がほぼ無くずっと専業主婦の姑だと自分とその周りだけの狭い価値観で万事を判断し、それを押し付けてくる事もある

    +44

    -4

  • 240. 匿名 2024/03/13(水) 23:07:47 

    >>1
    悪いことは言わない
    歩み寄ろうとしないほうがいい
    会ったときだけ感じよくしとけばOK

    +27

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/13(水) 23:08:10 

    >>1
    >>226
    親子は喧嘩できるけど、舅姑とは喧嘩出来ないからね
    喧嘩=関係悪化になるもん

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/14(木) 00:32:41 

    >>1
    義母だから、じゃなくて元々性格悪い人間だからだと思う。若い時から自己愛だったり性格悪くてそれが年取って益々強烈になってるだけ。旦那もストッパーになってないし。
    幼稚園ママでめっちゃ強烈な意地悪自己愛結構いたけどこういう人が鬼姑にそのまま移行するんだろうなーと思った。

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/14(木) 00:40:24 

    >>1
    >どうして義母と嫁は上手くいかないのでしょうか?

    たぶん、その義母のアイデンティティが
    「お母さん、嫁」だからなのかなって思う。
    アイデンティティが揺らぐんでしょ。

    うちのお母さんなんて息子、娘、夫、歴代ペットを
    すべて現役ペットの名前で呼び間違えるからね。
    家族は全員、自分の子供だと思ってるんだと思う。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/14(木) 00:43:33 

    >>1
    歩み寄らなくて良いよ。なぜ自分の幸せを義理実家に捧げて犠牲にしなきゃいけないのか

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/14(木) 00:43:36 

    >>1
    毒親が義母になると軋轢が生まれる。
    嫁婿関係なく。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/14(木) 01:13:34 

    >>1
    義両親は嫁が自分達の思うとおりの女型ロボだと思ってたのに
    実際は違ったから。

    食い違い、疎遠。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/14(木) 01:27:43 

    >>1
    いい人なんだけど宗教に入ってるからなんか嫌い。
    しかも義理両親に初めて会うときに知ったし。
    いい人なんだけど親戚の前で私の年齢ばらすから嫌い。
    いい人なんだけど仕事の話聞いてくるのが苦手、「おかあさんはどうですか?」ってきくと嫌な顔するし

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/14(木) 01:30:23 

    >>1

    そもそもだけどさ、じゃぁ、これが義母と嫁の関係じゃなかったら上手く行ってるのか?って考えたら答えが分かると思う。

    例えば、単に職場で出会っただけの25歳と55歳がいたとして、やっぱりその時点で既に合わない可能性が高いと思う。

    『息子を取られた!』みたいのが無くても、結局は30歳とか離れてるとお互いの持ってる常識が違いすぎて、そこでぶつかるんだよね。

    私自身、自分が新卒の頃は『母親ぐらいの年齢の女上司』がウザくて仕方なかった。

    むこうは私に『非常識だ』と腹を立てて頻繁にアレコレ怒ってくる訳だけど、私にしてみたら理解不能なことも多かったし。

    だけど時が過ぎて、自分もかつての女上司ぐらいの年齢になった今、やっぱり自分も(内心)自分の子供みたいな年齢の男女に常識の面でイライラすることがけっこうある。

    挨拶とか、言葉遣いとか、色々。

    だけど、自分の子供みたいな年齢の子たちに言ってもウザいと思われるだけなのは分かってるから、基本的には何も言わない。

    だけど、やっぱり親子みたいな年齢差だとジェネレーションギャップは避けられないよな〜と痛感した。

    エジプトのピラミッドの壁にも象形文字で『今どきの若者は…』って掘られているというし、数百年間続いてきたこういう歴史が、自分のところで急に変わる訳ないと思う。

    『息子を取られた嫉妬』なんて無くても、そもそもジェネレーションギャップの問題でお互いに合わない

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/14(木) 05:39:02 

    >>1
    はぁ?
    どこが歩み寄ってンの?
    畑か同居どっちもしてないんでしょ?

    +3

    -13

  • 346. 匿名 2024/03/14(木) 07:31:07 

    >>1
    可愛い息子タンの取り合いだから

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/14(木) 07:42:31 

    >>1
    義母側に何かコンプレックスがあると嫁への圧の強さに拍車かかる。

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2024/03/14(木) 08:24:23 

    >>1
    世代違うから価値観が合わないんだよ。
    自分と旦那の親世代は息子の子供とお嫁さんには一歩引いて接するという意識の人が多いよ。

    なので全くトラブルは無い。他人が無理に家族になろうとしないからギクシャクしないのよ

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/14(木) 08:41:13 

    >>1
    うまくいってるところもあるよ?
    なので、結局は元々の人柄。

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2024/03/14(木) 09:14:32 

    >>1
    相手による。
    私は実母はダメだけど、義母は好き。
    義実家に娘と夏休み1ヶ月滞在したこともある。
    お義母さんは息子3人で娘が欲しかったとか。 
    独身の頃から目茶苦茶優しかった。
    初孫が女の子で、生まれてすぐ振り袖貯金を始めてしまう程喜んでいた。
    不出来な嫁ですいません。
    いつもありがとうございます。

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2024/03/14(木) 09:14:56 

    >>1
    自分の存在を脅かす存在だからだと思うよ。
    あるところでは、自分の息子を奪われた!とやきもち。
    あるところでは、自分と比較してジャッジして自分の方が上じゃないと自分の立場がないと焦り。
    それと同じく、自分よりもいい暮らしで恵まれていれば自分がなんだか惨めに思えて見たくも聞きたくもない。
    自分のやり方を踏襲せずに変えられてしまうと、自分は上から価値観を押し付けられて我慢して頑張って本当は嫌だったのに何も主張せずここまでやってきたのになんでこいつだけ!!ずるい!っていうお門違いの八つ当たり。(だったら嫌だったと自分を虐めた上の身内や自分のだんなに言えばいいだけ)
    自分がそのころには夫も黙らせ子供たちもお母さんにぞっこんで支配し、権力の中心なのに、その権力が失われるから。
    夫は男だから新しい嫁さんに好意的だし自分の居場所が薄まり寂しいし、息子は嫁の言いなりで自分の支配下だった子分の息子は嫁に洗脳されて嫁の傘下になってしまうから。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/14(木) 09:17:00 

    >>1
    自分に都合よく自分を立ててくれて自分の言うとおり、自分と似た価値観なら好きだけれど、
    それ以外だと自分の生き方を否定されたような気持ちになるから嫌いだってだけだよ。
    嫁と義母というのもあるけど、人間ってそもそもそんなもの。
    自分と似てて共感できる部分が多いと好き。なにかと違う意見で合わないとうーむってだけ。
    それだって、似てるから嫌い!もあるから、期待しないもう人間なんかくらいでちょうどいい。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/14(木) 09:22:39 

    >>1
    うちはうまくいってたよ
    聞き流し力と話を聞く力かな
    愚痴聞き役になったよ
    向こうはお喋りだけど気を使ってくれた
    わたしを好きなのが伝わってくる

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/14(木) 09:27:38 

    >>1
    正直に言えば、
    そのお義母さまが求めていた理想の嫁は(義母にとって都合のいい嫁は)、『田舎に暮らし、同居、もしくは最低でも近居あたりで暮らし、畑作業などを一緒にやりながらいずれはあとを継いだり自分が頑張ってきたことを尊敬したり認めてくれながら引き受けてくれる人』だったからだと思います。

    そうでなかったことにショックを受けているので、
    遠くにいて畑も関心なく、なにかよかれのプレゼントとかしてもらってもたぶんもうなにもいらないし、根本的に好き嫌いというよりも違う世界線なのかなとおもいました。

    でもそれは義母の問題もあるので義母が義母で諦めたり受け入れたり自分の理想と息子の人生や息子夫婦の人生は別であることを学ぶ必要があるし、主は主で義母の思うように行かなかった寂しさや切なさに多少は理解を示す必要があるのかなとおもったりしました。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/14(木) 09:45:37 

    >>1
    色々あるけど、過干渉。これに尽きる

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/14(木) 09:54:42 

    >>1
    畑やらないのも、
    同居しないのも、
    最終的には息子さんの判断だから、
    1さんが気負う必要ないと思うよ。

    法に問われるようなことでもないし。

    もし天秤にかけて、ほんとにやったほうがいいなら、
    じゃあ俺がやるよ!って展開になるはずだよ。

    そうならないってことは、ご主人的に、
    それでいいって判断してるんだよ。

    時間は命。有限だもの。
    若い世帯が、自分たちの家庭を優先するのは当たり前。
    気持ちを汲んであげるくらいはしてもいいけど、
    年寄りのワガママに合わせるってわけにはいかないよ。
    生活があるんだから。

    田舎住みだけど、
    中古住宅や使われてなかった畑に、
    新規の若い人たちがぞくぞくきてるよ。

    海外からの移住者もたくさん。
    そうやって、必要な他の誰かにお鉢が回っていくから大丈夫だよ。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/14(木) 10:50:29 

    >>1

    娘が嫌がってる事をやらせようとするから
    自分だって親、旦那の親にノータッチだったのに
    子供は(他人なのになんでだろうん…特に嫁が)親にするもんだろうって発想
    同じ押しつけでも旦那の親にしてきたなら百歩譲ってわからんでもない
    でも自分が嫌だったからと嫁子にはそうさせないわって頭の良い姑が少ないんじゃない
    息子夫婦に仲良くしてほしい、どっかで将来ちょっと世話になるかも…って思って良くしておけばいいのにね

    そうは言っても…老いてだんだん似るのかな…

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/14(木) 11:13:26 

    >>1
    実の娘でもうまくいきません。
    恐らく現代の若い人はお前などいなくてもうちらやっていけるしウザイだけ、
    早く死ね、この糞婆ぁーって思ってるだけ。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/14(木) 11:54:41 

    >>1
    だって赤の他人のおばさんだよ?
    世代も違うし生まれも育ちも違うのに戸籍上の家族になるんだもん。合う方が奇跡と思う。
    わたしの義母はとっても良い人だったけど。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/14(木) 12:37:40 

    >>1
    本当に分からない
    仲良くしようと思って会話したりプレゼントしたり手伝いしたり親切にしてたけど
    最初からすごく意地悪だった。
    義姉と一緒にくすくす笑ったり私や実家を馬鹿にした発言する。
    子供の事を差別する。
    ある時点で見限って一切なんもしないし話もしなくなったら急に機嫌取って来たけど
    もう遅いよ。

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/14(木) 12:50:50 

    >>1
    主さんの場合は義母の希望を1つも飲んでないからだと思う。
    ただ、義母の優先度ランキングは息子の嫁なんて下から数えた方が早い立ち位置だと思われるし、向こうの都合通り動いたとしても息子ほど大事にされる事は決してない。

    私は最初にいい嫁キャンペーンし過ぎて割食ってるから、主さんとこの温度差がちょうど良いよ
    盆と正月に日帰りで顔出して終わりな距離感

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/14(木) 13:39:22 

    >>1
    うちの場合は孫より息子を大事にするから。モラハラやDVを義母の前で子供にした時守ってくれず、まあまあ、と私をなだめだした。そこから墓守も同居もハッキリ断った。今は旦那と別居で、離婚したがらないから生活費もらってたまに子供と遊ばせてる。旦那もDVモラハラに気づいてるから別居して距離置いて関係保ってる。ずっとこのままいく。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/14(木) 14:46:07 

    >>1
    距離感にもよると思う
    去年は週3ぐらい送迎で孫に会いにこられてたからキツかったな
    仲良くても頻繁に会うのはしんどいなお互いに遠慮がなくなってくるし
    今は引越しして適度な距離になったので私はすごく良い感じ

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2024/03/14(木) 14:46:34 

    >>1
    仲良くしたいなら…
    義母様の思い通りの「嫁」になるしかないんです
    嫁が言うことを聞いて当然と思ってますし
    嫁を常に見下しているので平気で意地悪や嫌味を吐きますし

    人と人だからいつかわかってくれるだろうとか思って頑張っちゃダメです
    主が優しくすればするほど、気がきけばきくほど
    だんだんと色んな理由をつけて都合よく入り込まれるし都合よく使われますよ

    本当に頑張って仲良くしなくていい

    義母は「嫁」には何の情もないですから

    +17

    -1

  • 525. 匿名 2024/03/14(木) 15:12:54 

    >>1
    人によるだけだと思う
    私は義母と仲いいよ
    優しくていい人でちょっと天然な感じで私はむしろ大好きなくらい

    結局は他人だから合わない人がいても仕方ないと思う
    夫婦さえ仲良ければなんとかなるよ

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/14(木) 15:22:21 

    >>1
    歩み寄らなくていいんでない?

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/14(木) 15:30:45 

    >>1
    お互い期待しないのが一番いいよね
    昨日まで他人だったけど縁あって同じ苗字になりました、くらいの気持ちで
    ずっと気を遣い合うくらいでちょうどいい

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/14(木) 16:19:54 

    >>1
    自分は息子にとって家族ではなく親族になったということを義母がわかってないから。
    結婚したら子どもの家族は配偶者とその子どもだよ。

    +15

    -0

  • 564. 匿名 2024/03/14(木) 16:37:40 

    >>1
    他所の家(息子の家庭)の事に口出しする。
    それも息子に言えば良いのに、息子の妻に言う。
    息子の妻を自分より目下として扱う。
    嫁に来たものだと思っている。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/14(木) 16:45:41 

    >>1
    赤の他人の女同士だから

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/14(木) 17:06:27 

    >>1
    自分の子はいくつになっても可愛い我が子

    義母はあなたの旦那がいくつになっても自分の息子として可愛がり

    あなたは自分の夫としていつでも自分の側に立って欲しい

    エゴとエゴがぶつかり合うからなかなか難しい

    お互いが相手の心情を理解して上手く立ち回れるといいんだけど

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/14(木) 17:15:41 

    >>1
    他人だからだよね。自分の親、特に母親はクセが強すぎで「悪い人じゃないんだけど」って言えるのは身内だけだと思う。小姑の立場としてはできるだけ関わらないようにするのが一番だと思って自分が実家に帰る回数はできるだけ減らしてる。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/03/14(木) 17:42:23 

    >>1
    他人だろ

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2024/03/14(木) 17:56:44 

    >>1
    息子の結婚相手ってだけの他人なのに都合良い時だけ家族ヅラして図々しいから

    +7

    -2

  • 610. 匿名 2024/03/14(木) 18:11:36 

    >>1
    嫌われて良かったですよ
    同居して畑して姑の言うこと聞いたら好かれると思うけど
    好かれたところで主さんの人生台無しになります

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/14(木) 18:14:34 

    >>1
    嫁が義母に近寄りたがらない。
    義母が嫁に近寄りたがる。
    では無理なので
    嫁が義母を警戒しない。
    義母が嫁を放っておく。
    がいい。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2024/03/14(木) 18:45:52 

    >>1
    夫と仲悪いけど義母と仲良いって人いるのかな?
    うちは夫とも義母とも仲悪いから。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/14(木) 18:57:02 

    >>1
    嫁とは無料の家政婦だし、奴隷になるのが当たり前だから、

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2024/03/14(木) 20:10:40 

    >>1
    畑する気がないなら歩み寄らない方がいい。今のままでいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/14(木) 20:27:56 

    >>1
    嫁側が最初から嫌うとか無いと思う。
    少なくとも自分はそうだった。
    好きな人のお母さんだから好かれたい、とか好きになりたいなって思いで行ってるのに、初っぱな息子を取ったみたいな、ふてくされたり無視したり輪に入れないような態度。
    何回か繰り返してくる。
    数年経って孫フィーバーでし切り倒しつつ、こちらもまあむあ冷たくした途端てのひら返してきたりね。
    孫に会えないと困るから。
    初っぱなの無礼とか無かったつもりで接してくる。

    ついでに旦那にちょくちょく相談しても、母親はああいう人だから、悪気はないから、などと言われ夫婦仲も悪くなる。そこからさらに根深く嫌いになっていく。
    姑のことが無ければ夫婦喧嘩も無いくらいでも、姑が不仲にさせている。

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2024/03/14(木) 20:32:37 

    >>1
    似てないようで似てる性格
    似たもの同士だから意見がぶつかるのかなーと思ってる

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/14(木) 20:38:59 

    >>1
    断ったり相手の希望をシャットアウトしてるのに「歩み寄っている」とは…??

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2024/03/14(木) 21:17:15 

    >>1
    旦那が橋渡しが出来ないからかな?
    ちゃんと出来てたらひどくこじれる事はないと思う。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/14(木) 21:26:16 

    >>1
    どちら側も他人なのに家族以上のことを求めるし、気に入らないからと縁を切ることが難しいから。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/14(木) 21:32:55 

    >>1
    たまに手伝うふりをして、たまに贈り物でもしたら機嫌取れん?

    +1

    -2

  • 718. 匿名 2024/03/14(木) 21:55:42 

    >>1
    義母が嫁に要求が大きすぎるから。基本、赤の他人なので口出しや期待してはいけない。多額のお金で何か援助するなら別だけど。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/03/18(月) 19:37:19 

    >>1
    アップデートできてない義母の頭が悪いから。
    そのくせに上から目線で自分の考えを押し付けてくるから。

    +1

    -0

関連キーワード