ガールズちゃんねる
  • 90. 匿名 2024/03/12(火) 14:03:35 

    >>23
    なんか旧約聖書に、有色人種は奴隷である、みたいに解釈できる話があるらしいよ。
    だからアフリカを植民地にしたり、奴隷貿易したりしたんだろうね。

    +398

    -18

  • 110. 匿名 2024/03/12(火) 14:05:15 

    >>90
    結局すべての価値観は宗教に回帰するのか…

    +187

    -4

  • 244. 匿名 2024/03/12(火) 14:24:06 

    >>90
    古代ユダヤ人は褐色の肌色だと思うけどな

    +116

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/12(火) 14:44:46 

    >>90
    そんな箇所あったかなぁ

    +22

    -0

  • 654. 匿名 2024/03/12(火) 16:48:02 

    >>90
    どこに書いてるの?
    古代ユダヤ人は中東に住んでたから、アラブ系で黒いのに

    +64

    -0

  • 874. 匿名 2024/03/12(火) 18:25:22 

    >>90
    有色人種は奴隷ハムの息子説だっけ?

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2024/03/12(火) 18:34:50 

    >>110
    >>90
    >なんか旧約聖書に、有色人種は奴隷である、みたいに解釈できる話がある

    えっ、どこに?💦
    🎵そう、しゅつ、レビ、みん、しんめいき〜(略)
    旧新両訳合わせれば聖書の数は六十六〜🎵(聖書の順番数え歌)
    という事で、旧約聖書39巻、新訳聖書27巻のどこにもそんな箇所があった記憶はないけど...

    キリスト教がガラリヤ地方(パレスチナ)からヨーロッパに広がってから、イエス様を"白人男性"として描くのがヨーロッパ絵画の歴史的"伝統"になっちゃったからそのイメージかな?
    あるいは、18世紀に「コーカソイド(白人)」という用語を作ったブルーメンバッハ(ドイツ人)の影響なのかな?
    コーカサス山脈近くのアララト山で発見された古頭蓋骨を元にヨーロッパ白人の人種名「コーカソイド」を作ったんだけど、アララト山は旧約聖書に出てくるノアの箱舟が漂着したとされる山だから。


    +20

    -4

  • 986. 匿名 2024/03/12(火) 19:07:12 

    >>90
    何章何節に書いてあるの?
    あなた、旧約聖書読んだことないでしょうに。

    +28

    -0

  • 1733. 匿名 2024/03/13(水) 00:21:34 

    >>90
    バカなことを言わないの。
    旧約聖書のアブラハムは有色人種ですよ。
    イエスも有色人種だよ。


    +18

    -0

  • 1837. 匿名 2024/03/13(水) 01:34:04 

    >>90

    ハム=黒人系。セム=中東。ヤペテ=白人。セムが正当ユダヤ人。キリストはセム系。セム系から救世主予定。
    ハムは面白半分に父親の裸見たから呪われて兄弟の奴隷的身分扱いになった。

    全員違う人種なのに兄弟って大きな比喩なのでしょうね。

    +7

    -0

  • 1841. 匿名 2024/03/13(水) 01:35:58 

    >>90
    えーでもキリスト有色人種じゃなかった?

    +5

    -0