ガールズちゃんねる
  • 218. 匿名 2024/03/12(火) 07:25:00 

    >>12
    お金が無いからと行きたい大学を諦めて、実家から通える圏内の大学へ進学する子は山ほどいるし、借入れを最小限に抑えられる進路を選ぶ子も山ほどいる
    無い袖を無理やり振ってるのは子供達本人だよ

    +88

    -7

  • 222. 匿名 2024/03/12(火) 07:26:25 

    >>218
    私は借金背負いたく無かったから死ねほど勉強して実家から通える国立大に進学した

    +31

    -3

  • 224. 匿名 2024/03/12(火) 07:27:03 

    >>218
    それよ 地方なんか地元国立以外ダメよって言われて頑張ってる高校生なんて山ほどいる

    +49

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/12(火) 07:33:15 

    >>218
    ガルって上京と仕送りで1000万ぐらいになるから奨学金当たり前みたいな風潮ない?
    地方だと一人暮らし前提で設計されてるんだと思ってた

    +8

    -5

  • 813. 匿名 2024/03/12(火) 11:26:29 

    >>218
    これを理由に県内の大学(Fラン)に進学すると叩かれるのがガルちゃん。矛盾しててイライラする。
    皆がみんな、頭がいいからと上京させてもらえるわけじゃない。地元で学びたい学部がFランにしかなかったらそこに進学するしかない子も大勢いるのにな~。都会の人は頭が選択肢がたくさんあって羨ましいわ。

    +8

    -3

  • 942. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:03 

    >>218
    地方に住んでる人は分かると思うけど、親の経済力を考えずに見栄張って都会行きたい子・反対されてるのに強引にでも行く子って、我が強くて欲望を我慢出来ない子が多い。自分の思い通りにならないと「周囲が悪い」となって、行動的ではあるけど衝動性も目立つ人が多い。
    だから、後先考えずに多額の奨学金(利子付)借りて返済に泣いてるのは納得できるわ

    私も奨学金借りて自宅から地方国立大行った(行きたい大学では無かった)けど総額200万・利子なし・月々12500円弱の返済で、氷河期世代ろくな就職できなかったけど、アルバイト・パートでも十分返済できる額だから困った事なかったわ

    +11

    -3