ガールズちゃんねる
  • 178. 匿名 2024/03/12(火) 06:40:07 

    >>54
    昔は奨学金を与える価値のある人間だけが受けれたから良かったんだよ

    本来なら中卒や高卒で社会人になるはずだった人達までが当たり前のように奨学金を借りてまで進学出来てしまう現代が異常

    +48

    -2

  • 1228. 匿名 2024/03/12(火) 14:38:28 

    >>178
    わかる。
    以前は、成績が良くて、親が低収入な人のみ借りられる第一種奨学金を受けてる人が多かった。利息を払う必要がないし、成績がいいから比較的いい就職先に入ってる可能性も高いし、貧乏慣れしてるから贅沢もしない。計画的に返せてたと思う。

    でも、最近は、第二種が増えてるのかも。
    親の収入が普通以上なのに、ただ将来を考えてお金を貯めていなかった。それなのに子供を大学に行かせる。本人の成績も1種の基準に通らないレベルだから、大学も微妙、就職後の収入も微妙。
    それなのに、奨学金という名の利息ありの借金をしている自覚がなく、普通のレベルで生活を続けている。

    正直、後者の人は、昔は大学には行かずに、高校卒業してすぐに働いてたのよね。
    そのほうが、就職先がよかった場合も多かったと思う。

    大学にこだわらず、得意な技術を伸ばすべきだと思う。

    +12

    -0

  • 2100. 匿名 2024/03/13(水) 00:44:29 

    >>178
    学歴優遇社会、一度リセット必要だと思うね
    大学そのものの存在意義を篩にかけたら、主に文系の、大学や学部が大幅に減る筈
    奨学金という借金で大卒肩書購入の如く、不毛な選択だった人は少なくない筈
    少子化で、今以上に、大半の大卒肩書の価値下がり続ける負のスパイラル突入時代なのに
    このままでは犠牲者が増え続けるだけ

    +2

    -0