ガールズちゃんねる
  • 107. 匿名 2024/03/12(火) 02:35:01 

    >>95
    >私の小さい頃の奨学金の認識って「すっごく頭良いけどお金ない人が大学出て卒業するまでサポートされる上に実績や成績でチャラになるもの」ってイメージだったけど

    私もそういう認識があって、大学卒業して仕事を始めてから初めてFラン大でも奨学金を借りる人の存在を知った
    Fランしか受からない学力の人には奨学金要らないけれど、これからも少数派かもしれないけれど高い学力あるけれど経済的に恵まれなかった人の為に奨学金制度は存続してると良いなとは思う

    +27

    -5

  • 109. 匿名 2024/03/12(火) 02:40:37 

    >>107
    実際イタリアだっけ?他の国では奨学金はほぼ支払わなくていい!日本は遅れてる!って言われてたけど
    そもそもがそういう国では普通の頭じゃ大学には行けないだけ出大学に出る人が少ないってはなどっかで見た

    若い世代の大卒が増えたのは日本人が頭良く進化したというより、大学のレベルが下がった、金さえ払えば出れる大学が増えただけでもあるよね

    少子化なのに大学や専門学校は年々増えてるって、いわゆる「大学ビジネス」が一時期の駅前留学のように蔓延ってるだけではってこのところ思えてる

    +36

    -3

  • 196. 匿名 2024/03/12(火) 07:09:07 

    >>107
    Fランって、特待合格をたくさん出してる大学が少なくなくて、普通レベルの人だったら授業料安くなったりする。一般の学生がそういう人の授業料まで上乗せで払ってるんだろうなと思う。
    ニッコマ補欠入学の親戚の子ですら、保険で受けた大学の授業料が半額合格だったよ。

    +5

    -0