ガールズちゃんねる
  • 305. 匿名 2024/03/10(日) 20:43:15 

    >>292
    そうですね、良くなりました。でもやっぱり波はあります。ひどく落ち込む時や焦りが出る時もあるので、そういう時は無理をせず休む(ご自愛する)のが大事なんだなと実感しています。

    夫は鬱と真逆なタイプなので怠けてると思われてましたが診断書を見てからやっと鬱だと分かったようで。でも経験した人でないと辛さや気持ちは分かってもらえないこともわかりました。
    家族の誰にも理解してもらえないのはすごい孤独でしたが、経験した人しか分からないなら自分だけで充分なのかもしれません。

    旦那さんは自分1人で家計と家のことを支えていること、いつまでこの状態が続くのか分からないことが不安なんだと思います。旦那さんに話を聞いてもらうのはやめたほうがいいかなと。(解決できないから相談しても相手の負担になるし、自分も分かってもらえないと落ち込んでしまう)話がしたい時はカウンセリングの人や気持ちを分かってくれる人に聞いてもらう方がいいです。

    旦那さんが妥協できる範囲で、今やってくれている家事で負担になっていてやめられることはないか?(料理ならレトルトや惣菜を使う、洗い物なら紙皿にする、洗濯物はハンガーからそのまま使うなど)子供に自分でできるようになってもらえることはないか?など、みんなが楽できる方法を話し合って探してみてください。頼れる人は頼って助けてもらってください。
    元気になったら少しずつ取り戻せていけたらいいので、お互い無理しないことが大事だと思います。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/11(月) 14:20:21 

    >>312
    >>305
    そうなんですよね
    最初はわかってくれているようでも、家事や子供の事が疎かになってしまうと、やっぱり態度に出るし、こちらも罪悪感にかられて無理してしまいますよね...女は母親は元気で当たり前みたいな

    1番身近な人が寄り添ってくれないって悲しいし辛いですよね、じゃあ誰に話せばいいの?って
    昨日も睡眠薬飲んで何とか眠れました

    でも、ここにいる方の中にも乗り越えていらっしゃる方もいるから...って自分に言い聞かせてます

    +5

    -1

関連キーワード