ガールズちゃんねる
  • 77. 匿名 2024/03/08(金) 01:53:29 

    >>6
    まぼろし〜

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/08(金) 02:08:06 

    >>6
    珍しいことじゃなくなりこれから増えますよ、っていうことかな?

    +25

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/08(金) 06:52:25 

    >>6
    40すぎた私の周りにはまったくいないけど、子どもの周りみると、30代前半の若夫婦は男性がゆるく働いていて、共働きしてるわ。だんだんそうなっていくのかもね。
    いいことなんだろうけど、すっごく自分勝手なこというと、子育てでキャリアをあきらめた世代が理解されなくなりそう(応援はしてるけど)

    +36

    -4

  • 199. 匿名 2024/03/08(金) 07:27:51 

    >>6
    うちの会社の若手男性で時短取ってる人2人いるなぁ。まだまだ少数だけど0ではないから徐々に増えそう。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/08(金) 07:42:18 

    >>6
    夫婦ともにリモートのパワーカップルはいるけど、男性の方が転職するってのは確かに見たことない。

    独身の時の中小だと、もともと奥様がサロン経営、看護師、なんかで、子育て全部請け負ってゆるっと働く男は数人いたけど、全員中途だったから、もしかして「男が転職」のはしりだったのかなぁ。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2024/03/08(金) 08:02:50 

    >>6
    うん、平成生まれだけど皆無だよ

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2024/03/08(金) 08:18:35 

    >>6
    けっこういるよ。
    旦那さんが大学病院とかきつい総合病院辞めてバイト医師になるの。
    昔では考えられなかった。
    勤務医の待遇は働き方改革されてないしほんと酷いからね。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2024/03/08(金) 08:21:11 

    >>6
    アラフォーだけどけっこういるよ

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2024/03/08(金) 09:02:37 

    >>6
    私はアラフィフだけど、遠距離で結婚に伴って男性側が転職したというのは何人か知ってる。
    この記事のような例だと、女性の方が仕事が安定してるとか高収入で(女性側が辞めるのはもったいないから)という例は知ってるけど、やっぱり少数かも。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/08(金) 09:03:09 

    >>6
    父親は子供が生まれる前と働き方が変わらず、母親の負荷だけが増しているパターンが、自分含め周りも多い気がする。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/08(金) 11:45:50 

    >>6
    転職はいないけど、小さい子供がいる男性社員は定時で帰れよっていう空気は社内にある

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/08(金) 11:50:17 

    >>6
    いるよ

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/08(金) 15:43:10 

    >>6
    まあそもそもスキルがないと有利な条件で転職できないから、職種によっては少ないんじゃない?
    私はIT系なのでめちゃくちゃ多いわ。なんなら妻の海外赴任についてくために海外転職してる人とかいる。

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/03/08(金) 16:19:12 

    >>6
    地方の国立大学を出て東京に就職。
    学生時代の彼女と結婚して夫婦で東京ライフを何となく過ごす。
    奥さんは保育士か看護師で共働き。

    3〜4年目で仕事に頭打ち感が出て離職、キャリアへの道を放棄。
    地元に戻り、奥さんの実家近くに住む。
    時間に融通の効く緩い仕事か常夜勤の仕事に転職。
    子育てはサポートがあって楽だが、子供の進学時に自分と同等の勉学環境を与えられない。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/08(金) 21:52:15 

    >>6
    お前どこにすんでんの

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2024/03/08(金) 22:34:06 

    >>6
    都会の方が多そう。
    うちはマイナスな理由から夫がバイトで子供達のこと見てるけど、メインでやってるのはお母さん達ばかりで浮まくりよ。

    +0

    -0