-
1. 匿名 2024/03/07(木) 13:06:27
学校のいじめ、犯罪行為は警察へ通報…文科省通知 | 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」reseed.resemom.jp文部科学省は2023年2月7日、各都道府県の教育委員会等へ「いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等の徹底について」を通知した。学校で起こり得る犯罪行為19事例を掲載。犯罪にあたる重大ないじめ事案は、直ちに相談・通報を行うよう要請した。
・今治の警察グッジョブ!
・これが正解。
学校だと隠蔽しようとする可能性がある。
・正しい
警察入ると向こうもビビるからね。
もし万一逃げおおせても、こういう事をしたら警察くる、あいつんちは警察呼ぶってわかるから。
うちはここまでじゃなくてバランスボールを後ろからぶつけられただったけど行ったし行ったら警察はちゃんと動いてくれた。
それまでなぁなぁだった学校も動いた
・これ加害児童の為にもなるって意見を見たけどほんとその通りだと思う
・この対応が大正解。
学校での出来事であっても、刑事罰に該当しそうな件は、ノータイムで警察行きが一番。
・正解の対応やな
いじめとか子供の喧嘩とかいうが障害事件やからな
学校挟むと誤魔化したり表面化させないような行動しやがるから即警察GOでええよ
・弁護士にも相談しといた方がいいかも(示談絡み)
・現職の教員ですが、学校がクソ対応を少しでもしたらすぐこれと同じことやって欲しいです。
というか警察に通報しつつ、学校に連絡して欲しいです。
「息子がクラスメイトから殴られたので警察に通報しました。学校での対応はお願いします。」と+2815
-33
-
25. 匿名 2024/03/07(木) 13:09:54
>>1
学校から通報する手間省けるから先生たちも喜びそうだね
今後子供が一方的にいじめられてる可能性があれば保護者が警察呼ぶ方がいいね+698
-3
-
57. 匿名 2024/03/07(木) 13:14:06
>>1
学校は警察に連絡するのは親御さんで決めてくれと言いがちなんだよね+99
-6
-
81. 匿名 2024/03/07(木) 13:18:06
>>1
警官のなり手が減ってるのと少子化で今後こういう対応も減っていくかもしれないね。
+6
-26
-
87. 匿名 2024/03/07(木) 13:19:23
>>1
110したのかな?
それとも最寄りの警察署?
万が一のときのために知っておきたい。+53
-2
-
104. 匿名 2024/03/07(木) 13:23:09
>>1
結末が知りたいわ。+55
-3
-
105. 匿名 2024/03/07(木) 13:23:13
>>1
自分の子供には全く日がないと思い込んでる素敵な親だ。
学校の対応は最悪で子供が被害者っていうのはわかったけど、何かしでかしてる可能性もあるのに。子供は自分に都合の悪いことは言わない。まぁその辺も警察がちゃんと詳しくやってくれるだろうけど。+28
-45
-
112. 匿名 2024/03/07(木) 13:24:24
>>1
加害したとされてる児童が本当にやってなかったらものすごく後味悪くなりそうだけど
まずは当事者や周りにいた子からの聞き取りや話し合いをしてからでも良かったんじゃないかな+8
-21
-
124. 匿名 2024/03/07(木) 13:27:13
>>1
いじめは事件だから警察を呼ぼう。
教師は義務教育をする人たちだから罪人は警察でオッケー。+144
-2
-
142. 匿名 2024/03/07(木) 13:31:43
>>1
防犯カメラ必要だしいじめ専門で全国で連携した警察機関できてほしい
加害者は少年院か刑務所行きでいいよ
被害者が社会復帰できないの止めよう+25
-2
-
151. 匿名 2024/03/07(木) 13:33:01
>>1
素晴らしい対応で良かったけど、この人の
『名前と電話番号が載ってるPTAの名簿が役に立ったわww』
の言葉が今後名簿作成に反対する人を増やしてしまいそうだなとは思った wwつけるのって煽りみたいじゃない?
しょっぱなの『でかい警察官4人が家まで来て』も自分達の味方になってくれた相手に使う言葉じゃないな
せっかくのいい報告なのにこの人になんとなく腹立たしさを感じてしまった+167
-14
-
167. 匿名 2024/03/07(木) 13:34:48
>>1
おいおい、担任もせめて話し合いくらいしろー
子供が小学生の時に、相談したらちゃんと対応してくれる先生、厄介事には逃げ腰な先生、色々いたわ。
被害者が更に追い込まれないためにも、こういう警察の対応とかいいと思う。+16
-9
-
169. 匿名 2024/03/07(木) 13:35:11
>>1
いじめは犯罪だから警察で正解。
今までなんで逆になんで分業しなかったのか謎。教育☜重要、現場で対応することじゃない。+61
-2
-
193. 匿名 2024/03/07(木) 13:38:52
>>5
教員です。
なぜか世間では教員は警察沙汰を嫌うと思われてるけど、全くそんなことはなく警察でも裁判でもどんどんやってくれてOKです。
親御さんから「警察(または裁判所)行きますよ、いいんですか?」と言われると「どうぞ!」と返すのですが、多くの場合モゴモゴするだけで実際には行ってくれません。自分の子供が完全な被害者というわけではないこと、客観的な場に出たら自分側の言い分が通らないことをうすうすわかってるから。
でも相手生徒を「断罪・処罰」してほしい。だから警察や裁判所ではなく、学校にネチネチ攻撃をかけて思い通りに動かそうとする。
そういう親御さんすごく多いです。
>>1のケースはもちろんそれとは違うんだと思います。だから警察に行った。+255
-14
-
201. 匿名 2024/03/07(木) 13:41:06
>>1
刑事4人が自宅に聞き取りにきて生活安全課に引き継ぎ…
通報でちゃんと全容を話してたのかな
「子供が暴力を振るわれた」とだけ言って大人からの暴力と思わせて扱ってもらってないか疑ってしまう
それならこの扱いも辻褄が合うから+7
-9
-
234. 匿名 2024/03/07(木) 13:51:54
>>222
「ミス」ではなく「挑発」だったり「加害」だったりの可能性もあるでしょ
断定はしてないよ?そういう可能性があるかもしれないってこと
それでも血が流れるまで鼻を蹴っていい理由にはならないから>>1のお母さんが起こるのはそりゃ当然
ただ、警察から「顔を蹴られた」までは見たけど意見が食い違ってるって報告もあるわけよね
だから一方の意見をそのまま聞くってのは難しい話だと思う+9
-3
-
254. 匿名 2024/03/07(木) 14:00:31
>>1
草津、山川穂高、伊東純也、、女性の性被害の訴え、デタラメもデタラメだけど警察は全て聞き入れて対応してる
なんで警察行かないのだろうってなるよね
+4
-4
-
259. 匿名 2024/03/07(木) 14:01:28
>>1
普通に考えたら傷害事件だもんね
学校じゃなくて警察に相談が良いよね+45
-0
-
288. 匿名 2024/03/07(木) 14:18:39
>>1
警察悪く言う人いるけど、私の経験上では、警官はまともだし、忍耐強いし、優しいし、尊敬出来る対応をしてくれる方ばかりだった。+11
-2
-
354. 匿名 2024/03/07(木) 14:54:07
>>1
うちの中学は数年前から「いじめやトラブルの内容によっては警察へ通報します」と学校から保護者へお達しがあったよ
加害者・被害者当人や保護者の同意を得ずとも、早期に警察へ通報した方がいいこともある
子ども達のトラブルだから、と安易に決め付けず警察が介入することが当たり前になる風潮は抑止力になる
学校内だから未成年だからと「無かったことにする守られ方」は誰にとっても良くない+58
-0
-
363. 匿名 2024/03/07(木) 15:04:45
>>1
素晴らしい警察の良心に感謝と敬意を表します+9
-1
-
373. 匿名 2024/03/07(木) 15:14:50
>>1
この対応は良い。私加害者扱いされた事あるから出るとこ出てハッキリしてやりたかったわ。
1人で騒いで警察まで呼んで勘違いでしたで赤っ恥かけばいい+19
-0
-
376. 匿名 2024/03/07(木) 15:19:28
>>1
それで本当に蹴られて出た鼻血だったの?そこまで書いてくれなきゃ分からないけど+2
-1
-
389. 匿名 2024/03/07(木) 15:51:59
>>1
うち神奈川だから多分こんな対応してくれないだろうな〜+1
-2
-
409. 匿名 2024/03/07(木) 16:30:29
>>1
傷害事件ではないかもだけど13階建てのうちのマンションの高層階からペットボトルや子供向けのお菓子のゴミが落とされる事件があって管理会社は警察に届けたと張り紙がエントランスに貼られたけど、その後も同様の被害が続き、うちが単独で警察に電話して現場検証(お菓子のゴミやペットボトルが金網フェンスに残っていてそのまま放置されてた)してもらって落とされたであろう範囲の部屋を事情聴取で訪問してもらったらその後物を落下されるのピタリと止まった。
危害が加えられ安全が保てない場合は迷わず警察に通報すれば解決になると学んだ。+54
-0
-
416. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:36
>>1
奥様GJですわ
鼻血が出るほどなら傷が残っているはずなので
蹴られたならレントゲンも含め耳鼻科に行って夜なら救急外来に行って診断書を取ってくれば完璧よ+3
-5
-
452. 匿名 2024/03/07(木) 17:59:38
+2
-1
-
493. 匿名 2024/03/07(木) 20:01:58
>>1
アイコンのバリィさん大好き♡
うちも、こんなことあったら躊躇わず警察に言おうと思う。+2
-2
-
516. 匿名 2024/03/07(木) 20:58:14
>>1
蹴ったのか、追いかけただけなのか、接触がなかったのか?
相手が否定したなら証拠がないと傷害事件として扱うのは難しい。
本当に蹴って鼻血が出たなら、否定してる学生、相当だな、と思う。
成人になってから重大犯罪犯す人って大抵、未成年時に動物虐待、粗暴であったり、万引きやら某かしてるから。
+2
-0
-
521. 匿名 2024/03/07(木) 21:15:54
>>1
そうなんだよ。逮捕権、捜査権は警察、裁きは司法でやるべきなんだよ!
学校ご対応するのは越権行為、裁きを下すのは違法行為だよ。私刑を許しちゃいけない。+6
-0
-
547. 匿名 2024/03/07(木) 21:55:57
>>1
いじめでも教師のモラハラパワハラも警察に行った方が色々早い。公にもなるし。+0
-0
-
561. 匿名 2024/03/07(木) 22:31:16
>>1
引き継いだ生活安全課はきちんと対応したのか気になる。刑事課の方がたまたまきちんと対応してくれたのに、生活安全課は何も見ない、しないヤツだったら意味がない。+8
-0
-
571. 匿名 2024/03/07(木) 22:43:43
>>1
バリィさん!
バリィアタック?思い出した+0
-0
-
581. 匿名 2024/03/07(木) 22:56:37
>>1
学校に監視カメラとかあればいいのにね
無駄な論争が多すぎる+6
-1
-
596. 匿名 2024/03/07(木) 23:18:17
>>1
もう暴行とか窃盗とか器物損壊とか全部学校に相談じゃなくて警察に相談でいいと思うわ。いつまでもイジメとか悪ふざけみたいなぼやっとした言葉で片付けないで犯罪なんだって意識でいたほうがいい。
学校じゃ調べられないことも警察なら調べられる。指紋も聞き取りも防犯カメラも。+8
-1
-
617. 匿名 2024/03/07(木) 23:59:14
>>1
大丈夫
うちも学校の対応悪すぎて病院行って被害届け出して現場検証してもらったから+1
-0
-
660. 匿名 2024/03/08(金) 02:09:50
>>1
あーあ、クラスメイト全員からの報復不可避+2
-9
-
677. 匿名 2024/03/08(金) 04:55:53
>>1
躊躇する必要はない、被害届出したら良い。
学校にも伝えるけど、学校の対応だけには頼らないし事件やん。
+0
-0
-
685. 匿名 2024/03/08(金) 06:06:41
>>1
子供の喧嘩に親が入るなんてって言う人いるけど、これはもう傷害罪では。学校はいじめは無いとか認めないだろうから、警察が対応してくれて良かった。+5
-1
-
690. 匿名 2024/03/08(金) 06:34:38
>>1
これからは学校やスクールカウンセラーじゃなくて
警察や弁護士に相談する時代になるのかもね
学校に相談しても動いてくれないし
犯罪まがいのいじめをする相手は
警察に厳重注意してもらう+7
-0
-
715. 匿名 2024/03/08(金) 08:17:59
>>1
暴行・傷害・恐喝・脅迫などの分かりやすい犯罪は警察対応でいい
問題はもっと陰湿なイジメ
(集団無視とか、上履きや机内に異物混入とか、集団による人権侵害とか)+4
-0
-
731. 匿名 2024/03/08(金) 08:50:18
>>625
一方の言い分だけで断罪しては嘘の証言で加害者に仕立て上げてしまうことも可能になってしまうし
先生に気に入られてるから日頃の行いでとかでそれを信じてしまったり
公に警察と連携を推奨してると>>1にも書いてあるよ+3
-0
-
759. 匿名 2024/03/08(金) 09:46:57
>>1
警察呼ぶ前にちゃんと状況確認した方がいいんじゃないの?+5
-0
-
773. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:42
>>1
警察、昔より丁寧に対応してくれるのかな。
私も車を傷つけられた時、暫く見回りもしてくれて、紙が入ってた。
心強かった。+1
-0
-
808. 匿名 2024/03/08(金) 11:15:35
>>1
学校は事実を隠そうとするからね 自分のとこの学校の責任になるから逆に被害者を傷つけたり 本当に即、警察でいい 実際それで大きな刑事事件の芽を摘むことができるから警察に迷惑もかけてない+1
-0
-
811. 匿名 2024/03/08(金) 11:19:10
>>1
何度か他掲示板で書いたことあるけど
昭和の話だけど
私が中学生の時学校帰りに数人で駄菓子屋でジュースを買って飲んでいたら
偶然通りかかった教師2人が禁止行為として注意しただけじゃなく
私たちを並ばせて往復ビンタを食らわした(かなり強目)
多分驚いた通行人が近くの交番に通報したようで警官2人がやってきて
教師に事実確認した上で私たちの話を聞いてくれた
だけど当時は校内で教師が生徒指導で暴力を振るうのは当たり前だったので
なんと私たちは半泣きで警官に自分達が悪かったからと先生を庇った
そうしたら警官が「違反をしたら暴力を振るってもいいなんて法律は無いし
そんな行為は間違っている、そういうのを許してたら力の強い人の
やりたい放題の世の中になるんだよ」と諭してくれた
その教師はずっと納得できないと不貞腐れていたので
問題視した警官が交番へ連行して行った。
+9
-0
-
833. 匿名 2024/03/08(金) 11:46:14
>>1
わたしも田舎出身のミドサーなんだけど、わたしが小中学生のときなんて男の子同士が蹴ったり殴ったりで流血騒動なんて日常だったよ。髪引っ張ってハゲたり、キレた子が窓ガラス割ったりとかも。。。でも警察沙汰なんてなったことない。多分生徒指導の先生がめちゃくちゃ怖かったからかな?
今って先生が迂闊に何も言えないから、警察に頼るしかないのかもね。+2
-3
-
848. 匿名 2024/03/08(金) 12:11:13
>>1
鼻折れたとかなら流石に相手親に言うけど鼻血如きで警察は行かんなぁ。男の子同士なんてキリなくない?学校の先生が加害者側がしてないって言ってるで終わらすのおかしいから校長に言って、それもダメなら教育委員会に先生の対応のことで言うかも。確かに警察行ったら子供はビビるかもしれないけど、周りの保護者もあそこの親過敏だから関わらない方がいいってなるしその後の子供が腫れ物扱いにならないか心配。
もっと小さいけど実際こういう親クラスにいてあまりにも子供のことですぐ大事にしてほかの子の敵視が強いから最終親子で孤立した。+5
-3
-
853. 匿名 2024/03/08(金) 12:25:43
>>1
嘘つき加害者は逮捕しろ。+3
-0
-
857. 匿名 2024/03/08(金) 12:39:28
>>1
いじめという呼び方廃止希望。誹謗中傷、暴力、器物損壊でお願いします+3
-0
-
883. 匿名 2024/03/08(金) 15:10:24
>>1
クラスのちびまる子ちゃんの前田さんみたいな子がハマジみたいな子に消しゴム取られて警察に電話してた。「そういうのは学校で話し合ってね」って断られてた。
これに賛同する人達ってそれも窃盗だ!いじめになるかもしれないから通報して正解!って考えなのかな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





なるほど