ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 10:29:52 

    つわりで退職する女性は多い
    これは制度で救済してほしい

    +285

    -31

  • 76. 匿名 2024/03/07(木) 10:37:08 

    >>13
    私もこれ
    通えなかった

    +65

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 10:49:52 

    >>13
    退職したまま育休手当もなしに初めての育児突入
    乳児抱えては簡単には仕事探しに行けない、職ないと保育園受からない、で貯金切り崩したせいで先が不安になって2人目諦める人たくさんいそう
    赤ちゃんいても預かってもらえて臨機応変に働ける環境ってお母さんの息抜きにもなるし必要だよね

    +74

    -3

  • 121. 匿名 2024/03/07(木) 10:52:26 

    >>13
    貧血と吐き気でずっと寝たきりだった。仕事どころか日常生活(食事・歯磨き・風呂)さえ無理だった。
    もっとひどい人は水も飲めなくて脱水になって入院とかするよね。

    +77

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/07(木) 10:52:39 

    >>13
    休職して傷病手当もらう

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/07(木) 10:59:05 

    >>13
    これは思う。
    食べづわり?の先輩が本当にごめんねって言いながらいつも飴持って出社するの見てて辛かった。
    みんなで上司に頼みに行って、産休前の2ヶ月を有休や積休を駆使して休みにできて、本当によかった。
    同じ時期に私も妊娠してて先輩の半年後の出産予定だったけど、私はつわりがほぼなかったから、比べられるのもすごい辛かった。。

    +58

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/07(木) 11:05:32 

    >>13
    臨月まで働く気満々だったけどつわりで入院して退職した
    まさかつわりで水も飲めなくなるとか知らなくて無知だったし、当時弱小企業で産休育休は無いに等しかったんだよ今は信じられないだろうけど
    つわりは本当どうにかしないと少子化の一因だと思う

    +79

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/07(木) 11:13:41 

    >>13
    本当にこれ
    妊娠で1番辛い時期に休めないし産休取れるのも遅すぎる
    これがあるから職場復帰もしずらい

    +68

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:53 

    >>13
    退職もだけど、妊娠時期にまともに仕事できなくて育休手当の額がかなり落ちた。
    産前6ヶ月の給与を標準に計算されるんだけど、産前6ヶ月にまともにパフォーマンス出来ることが想定されているのも変な話だと思う。
    賢い人は有給使う時期や日数調整したりしてるけど、実際いつ体調悪くなるかわからない中で仕事と妊娠でいっぱいいっぱいでそこまで調整できないよ。
    育休手当貰えるのは本当有難いけど、これから共働き必須の社会で子供増やしたいならせめて妊娠前の給与で計算してほしい。

    +56

    -8

  • 284. 匿名 2024/03/07(木) 18:20:56 

    >>13
    私もです。
    重症悪阻で入院し退院しても良くならず、精神的にかなりきていて何ヶ月も仕事休んでるのに耐えられず退職。
    産休・育休も貰わずに。
    悪阻の話って個人差凄いし、周りに相談出来なかった。
    なんかさ、本当理不尽。

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/07(木) 19:06:42 

    >>13
    病院の先生でも、つわりに理解ない人いない?
    ケトン体とか関係なくキツイもんはキツイのに。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/07(木) 19:59:45 

    >>13
    体質だから仕方ないんじゃない?
    そんなこと言い出したら体が弱くて仕事できない人みんなに保証しないと不公平じゃない?

    +5

    -8

  • 312. 匿名 2024/03/07(木) 22:48:37 

    >>13
    あれ?重度妊娠悪阻で診断書もらえれば傷病休暇とれない?

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/07(木) 23:46:44 

    >>13
    私は「睡魔」だった。
    全身がザワザワ大波に飲み込まれる様な、
    強烈な睡魔に襲われて、
    気付いたらトイレに横たわってた。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/08(金) 00:33:07 

    >>13
    うちの会社の同僚もかなり仕事できるのに悪阻キツくて辞めたいって泣いてたな…
    けど本人は仕事好きで給料も良いから辞めたら勿体無い、手放したくないとも言ってた
    けどそういう休暇は無いから有給全部使ってたよ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/08(金) 01:30:54 

    >>13
    自分もつわりがひどかったから辞めました。 
    ちょくちょく休んだのですがやはり休みもとりづらかった 迷惑かけてしまう 
    辞めてからは家でゆっくり休めたのでだいぶ気持ちが違いました。
    一番辛いときに休暇(産休)がないのはおかしいと思うのですが… 
    働き続ける女性が増えたのに 

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/08(金) 05:48:31 

    >>13
    お腹大きくないから、電車でも優先席座りづらくて、端っこで立って耐えてた記憶・・辛かった

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/08(金) 09:13:15 

    >>13
    独身とか他にフォローする女性へも何か支援というか、プチボーナスあると職場の雰囲気もよくなりそう

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/26(火) 08:54:33 

    >>13
    つわりで働けなくなったことあります。
    休むと文句言われ、臨月まで頑張ったけど、周りからうるさく言われたり心配されたので
    妊娠したらもう2度と働かないと決めた。

    +0

    -0