ガールズちゃんねる
  • 103. 匿名 2024/03/06(水) 21:22:49 

    >>1
    ガーデニングを始めてすらいない段階なのだけど、詳しい方たちのアドバイスが欲しくて書き込みます。
    新居を建てるにあたって予算がだいぶオーバーしてしまい、外構を本当はコンクリにしたかったのだけどとても無理になってしまいました。
    ド田舎で、さらに予算の都合で家の建坪も減らしたせいで、当初の予想外で80坪もの庭を持て余すことになりそうです。
    これは前からやってみたかったガーデニングに挑戦するいい機会だと前向きに考えてはいるのですが正直何から手を付けたらいいかも分かりません。
    さすがに初心者が80坪一面使ってガーデニングは無理なので日当たりの良い場所にしぼって、残りは砂利等で埋めようと思っていますが・・・
    これから勉強しようと思っていた矢先にこのトピが立ったのでざっくりした質問で申し訳ないですが、日向の広い面積に植えるのにオススメの植物や初心者ならまずこれをやった方がいいとかアドバイスがもらえたら嬉しいです。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/06(水) 21:27:49 

    >>103
    広くて良いなぁ。
    まず樹木じゃないですか?

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/06(水) 22:05:01 

    >>103
    かべちょろさんってガーデンデザイナーのYouTubeが庭の作り方でわかりやすかったです。広い庭の場合もあったはず。庭への考え方っていうか、どういう庭にしたいかっていうのがわかりやすくて、私も自分の庭を作る前に見たかったな〜って思いました。

    +17

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 09:45:24 

    >>103
    新居楽しみだね!私も2年前に田舎に家建てて70坪の庭を持ったよ。急激にガーデニングにハマって、色々買い漁りました(笑)
    私も、周りの方が言うように樹木から始めるとバランス取りやすいと思います。
    花壇が広すぎると大変だから、芝生を広くとったよ。私は芝生は楽だと思った。
    宿根草詰め合わせが楽天にあるから、それもオススメだよ。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/07(木) 10:09:07 

    >>103
    羨ましい…
    そんなに広かったら一画は果樹コーナーにしてミカンやレモン、イチジクとか植えるのはどうですか?

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/07(木) 22:15:33 

    >>165>>167 
    >>103 です。ありがとうございます。
    昨夜からYOUTUBEで動画を見て見たり家の雰囲気に合いそうな樹木をさがしたりしているとだんだん楽しみになってきましたw
    実際やりだすと大変なのでしょうがそれでも楽しそうな方たちのコメントを見るとワクワクしてきます
    せっかくなので果樹系の低木もチャレンジしたいです!
    芝生は予算の都合で断念したので羨ましいです・・・


    ついで質問で申し訳ないのですが、雑草対策とかみなさんどのようにされていますか?


    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/07(木) 22:57:32 

    >>103
    外構高いですよね。いきなり完成させるんじゃなくて、徐々にされたらいいと思います
    防草シートとかで適当にガードしながらになると思います。
    Youtubeなら奥山シゲルさんって人が一から庭作りされてて、レンガ敷や平たいストーン敷いたり
    花壇作ったりしてて、参考になりました。
    おはなチャンネルの初期の動画でも石とモルタルとかで花壇の作り方してて、参考になります
    面積広いならグランドカバーはいるでしょうし、その辺も調べてみては?

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/20(水) 18:46:23 

    >>103
    樹木に関しては
    園芸店でも、ご近所さんでもアドバイスしてくれる人に色々聞くことですね。
    私も初心者で素敵だな。と思うものを(ミモザ、コニファー、スモークツリー等)植えたら巨大化して抜くのに大変でした。虫もつくし。お金もかかりました。
    夫の好みで芝を植えたけど手入れ出来ずに抜いてコンクリートにしたのに、隙間から10年経っても這えてきます。
    逆に果樹は早めに植えておけば良かったな。と思ってます。
    YouTube、Instagramなどあるので色々参考にしてみれば良いのではと思います。

    +2

    -0