-
1. 匿名 2024/03/03(日) 17:00:32
出典:static.tokyo-np.co.jp
「キラキラネーム」来年から規制? 改正戸籍法で新たに「基準」 氏名の振り仮名を巡りトラブル多発の予感:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jpこれまで戸籍に記載がなかった氏名の振り仮名を必須とする改正戸籍法が来年施行される。施行後は、全国民が振り仮名の届け出を求められ、届けが...
来年5月ごろをにらむ施行に合わせ、本籍地の市区町村が振り仮名の届け出受け付けを始める。届け出には郵送や、マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」を使う。
届け出を促すため、市区町村は住民票などで把握してきた氏名の読み方を参考として、全国民に郵送で通知を送る。通知は同一住所にいる世帯ごととし、姓は戸籍の筆頭者、名は本人が届け出る。1年以内に届けがなければ、自治体の職権で振り仮名を戸籍に転載することになる。
***
戸籍に異なる振り仮名が載ったらどうすれば良いのか。東京新聞「こちら特報部」が法務省に尋ねると、届け出がなく自治体職権で記載した場合や、届け出を反映する際の登録ミスによって、自分が使っているものと異なる振り仮名が戸籍に記載された場合、1回に限り訂正の届け出が認められる。その後の訂正は家庭裁判所の許可が必要となるという。
ただし「最終的に戸籍にどういう振り仮名が付いたか、国民に通知する予定は今のところない」と担当者。
法務省によると、
(1)漢字の持つ意味とは反対の意味による読み方(高をヒクシと読む)
(2)読み違いかどうか判然しない(太郎をジロウ、サブロウと読む)
(3)漢字との関連性を認められない(太郎をジョージ、マイケルと読む)
—など、社会を混乱させるものは認められない。来年の施行前までに、詳細な基準を定めた通達が示される予定だ。+241
-6
-
37. 匿名 2024/03/03(日) 17:09:34
>>1
キラキラネームの人はこれからの人生で恥かしい思いをするかもね
「なにこの名前?ダサっ恥ずかしいっ」
「あの時代のおじさんおばさんの名前って笑えるの多くない?」
「DQN親ですって看板背負ってかわいそ」
って+85
-5
-
66. 匿名 2024/03/03(日) 17:22:35
>>1
やっとか!遅いんじゃ。+8
-0
-
84. 匿名 2024/03/03(日) 17:32:18
>>1
別にキラキラネームを排除するためじゃなくてマイナンバー運用のための改正だからなぁ
「社会を混乱させる」なんて曖昧な言葉じゃ現場が混乱するだけでは?
中間試案では「光宙」を「ピカチュウ」、「騎士」を「ナイト」などは容認例だったキラキラネーム制限、法改正検討…「太郎」で「マイケル」は× : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 法制審議会(法相の諮問機関)の部会は2日、戸籍の氏名の読み仮名の振り方について基準を設ける戸籍法改正に向け、要綱案をまとめた。読み仮名は「一般に認められている」ものに限るとの規定を設けるべきだとした。漢字本来の意味から
+1
-0
-
87. 匿名 2024/03/03(日) 17:34:06
>>1
苺⇒りんご+0
-0
-
100. 匿名 2024/03/03(日) 17:46:30
>>1
なんだよ~余計なことするな
キラキラは、この人まともなのかどうかの基準になるのにw+9
-1
-
121. 匿名 2024/03/03(日) 18:21:28
>>1
愛彩と書いてイトアちゃんとかはセーフ?+1
-11
-
124. 匿名 2024/03/03(日) 18:26:23
>>1+35
-0
-
130. 匿名 2024/03/03(日) 18:55:56
>>1
これって読める振り仮名なら今と違う振り仮名にしてもいいってこと?たとえば今の名前の振り仮名が一輝(いつき)でこれの届け出の振り仮名は一輝(かずき)にしてもいいってこと?+2
-0
-
133. 匿名 2024/03/03(日) 19:08:31
>>1
使える漢字増やしたからでしょ
+5
-0
-
135. 匿名 2024/03/03(日) 19:09:27
>>1
(1)和泉(いずみ)の和は読まない字だけど昔からある名前
(2)湊斗(みなと)の斗は読まない字だけど流行りの名前
この二つはどうなるのか気になる+1
-5
-
136. 匿名 2024/03/03(日) 19:10:45
>>1
>これに対し「勝手に改名されてしまうかもしれない」と心配するのが、静岡市のライター澤田真一さん(39)だ。
真一は「しんいち」ではなく「まさかず」と読むが、初対面の人からは「一度も正確に名前を呼ばれたことがない」。
真一と書いて「まさかず」なんて誰も読めない。親御さんなりに拘りがあってそういう読みにしたんだろうけど、子供は一生涯大変な思いをする。+20
-1
-
155. 匿名 2024/03/03(日) 20:03:41
>>1
キラキラネーム‥
何で役所は受理するのか意味不明
もしかして、クレーマー対策で仕方なくなのかな?と思ったけど‥。
子供の名前って親の鏡みたいなものと言うか、頭の良し悪しが露呈するね。
ぶつ切り読みってどうなん?と思ったこともあるけど、まだ読めるっちゃ読めるしマシに見えるレベル、むしろ、普通みたいな笑
それぐらい酷い当字があるよね+9
-0
-
157. 匿名 2024/03/03(日) 20:09:44
>>1
読み仮名の登録って新たに生まれる子供だけじゃないんだ。
マイナンバーのパスワード忘れちゃったよ…。+3
-0
-
158. 匿名 2024/03/03(日) 20:22:48
>>1
まさに新谷です。必ず間違えた呼び方をされます。なので、表札はローマ字にしています。漢字だと(特に配達の方)読む方も嫌だろうなぁ、とは思います。簡単な漢字なのに、レパートリーが多い(笑)+6
-0
-
195. 匿名 2024/03/03(日) 22:36:19
>>84>>1
騎士(ナイト)がよくて兵士(ソルジャー)がダメなのは納得いかない!ってなりそう
容認基準が曖昧なんよ+6
-0
-
197. 匿名 2024/03/03(日) 22:51:43
>>1
遅くね?+0
-0
-
202. 匿名 2024/03/03(日) 22:56:11
>>1
神王でゼウスって名前あるけど、それはもうこれから役所では認められないってこと?
勝手に「かみおう」とかにされるの?+1
-0
-
227. 匿名 2024/03/04(月) 01:03:06
>>1
シワシワネームはキモいから
読みだけ変えてもキモいものはキモいから+0
-2
-
232. 匿名 2024/03/04(月) 01:48:11
>>1
向葵→ひまりはNG?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する