ガールズちゃんねる
  • 272. 匿名 2024/02/28(水) 16:51:32 

    長文失礼します

    遠方に住む祖父母が施設に入所する事になりました。
    2人とももう90近いですが、歩くのが前よりゆっくりになっただけで、頭もしっかりしてるし排泄も自分で出来ます。
    祖母は朝、昼、晩ご飯を作り、祖父は畑仕事、除雪などもしていて元気です。

    なぜ施設に入る事になったかというと、祖父母は二世帯住宅で、2階に息子夫婦が住んでいて(息子は私の母の兄です)、あと何年かしたら動けなくなるだろうしトイレも間に合わなくなるし、俺らは面倒見ないから早く施設入れと言われたようで、空きがたまたま出たタイミングで申し込みをしたそうです。

    祖父はそんな事言われるくらいなら施設早く行った方がいいと言ってるようですが、祖母はあまり行きたくなさそうです。
    まだ全然自分達で生活出来るのに施設に行くのも可哀想な気がします。
    でも二世帯で暮らしていても叔母が祖母の事を嫌っており、孫達(私のいとこ)に悪口を言ったりして寄り付かせないようにさせたり、2階にはエアコン付けて1階には付けない、ひ孫を可愛がるとものすごい顔で睨んでくるなどされるみたいです。
    家も祖父母が建ててますし、いとこ達の免許代を出したり、送り迎えをしたりもしていたのにあんまりにも可哀想です。
    いとこ達も帰省しても祖父母に話しかける事無くさっさと2階に行ってしまうようで、一切気にかける事はないようです。

    私の母はもう亡くなっており、叔父は今は兄弟がいないので、おじおばに何も言う人はいません。
    これから土地を売ったり、遺産相続になると全部おじおばに行くと思います。

    私からしたら昔から良くしてくれて本当に優しい祖父母なので施設に入るとスマホも持ってないので、なかなか電話も出来ないし悲しいです。
    今までやってきた事をしなくなったり、環境が変わることでボケてしまったりしないかも心配しています。

    だからと言って遠方に住む孫の私は会いに行くぐらいしか出来る事が無くて今後亡くなったら後悔しないだろうか?と思っています。
    私が住んでる街の施設に入ったら?と言いましたが、息子が書類関係など管理してるから無理だと言われました。
    やっぱり娘や息子がいるとそうなりますよね
    もう亡くなってる母の子供だから私は何も出来ないのかと悲しいです…

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/28(水) 16:57:30 

    >>272
    遺産については、母が亡くなっている場合は代襲相続で母の子どもたちで母の分の遺産を分割することになります
    施設はどうしても入居するとやることが少なくなるので、ボケの進行は早くなります
    もし施設にWi-Fiがあるのなら、タブレットを中古で買ってメールだけできるようにして祖父母にやり方を詳しく大きく書いたメモを付けて教えるのも手です

    やらない後悔よりやって後悔を

    +1

    -0

関連キーワード