ガールズちゃんねる
  • 270. 匿名 2024/02/27(火) 18:12:45 

    >>213
    小1だと1人購入したら状況を理解できない子からブーイングが出るだろうし、そこで連携が乱れてまた違う事故も起きそうだし。
    一方的に学校を責めるのも気の毒な気もする。

    +16

    -85

  • 286. 匿名 2024/02/27(火) 18:13:53 

    >>270
    じゃあ事前に聞かれた時にそう言って断ってと思う

    +59

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/27(火) 18:14:04 

    >>270
    記事全部読め

    +44

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/27(火) 18:15:25 

    >>270
    トップ記事を100万回熟読してこいド低脳

    +47

    -5

  • 308. 匿名 2024/02/27(火) 18:15:41 

    >>270
    対応しなかったせいで事故が起きているのですが?
    日本中からブーイングが出てる現状をどう思いますか?

    +42

    -1

  • 333. 匿名 2024/02/27(火) 18:18:05 

    >>270
    いや責め立てていいでしょ
    欠席希望したのに参加を即しておいて事前に安全対策してたのにそれも無視されて殺されかけたんだよ?

    +56

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/27(火) 18:18:42 

    >>270
    それを諭すのが教師の役目だろ
    糖尿病の子がいて糖分取らなきゃ命に関わるならどうすんの
    ちゃんと具合が悪いからって話せば、生徒だって理解するよ、よほどの性悪じゃない限り

    +50

    -3

  • 350. 匿名 2024/02/27(火) 18:20:21 

    >>270
    その考えがそもそも時代遅れだよ。
    緊急事態に自販機で飲み物買ってブーイングが起きるとか、それを諌めるのが先生の役割でしょ。
    それで連携が乱れるって…命より連携が大事?

    +42

    -2

  • 405. 匿名 2024/02/27(火) 18:27:56 

    >>270
    買うのが駄目、重くて自分で2本持てない、とかなら、先生にペットボトル1本託しておいて無くなったら水筒に足してもらうとかすれば良かったじゃん。
    そもそも買うのが駄目なら、親が申し出た時に「出来ません」って言えばいいのに。

    +32

    -1

  • 2128. 匿名 2024/02/27(火) 23:14:32 

    >>270
    死にかけてんだぞコラ

    +4

    -0

  • 3377. 匿名 2024/02/28(水) 10:23:45 

    >>270
    熱中症で死人出すリスク冒してでもお茶の購入阻む教師ってバカすぎないか?
    ジュースさえ買わなければ他の児童は騒がないよ。
    「お茶飲みきっちゃったから新しいの買うのよ」って言ったらふーんってなるだけだよ。

    +4

    -0