ガールズちゃんねる
  • 320. 匿名 2024/02/27(火) 12:45:05 

    >>4
    ガル民勉強出来ない人多いから発達障害メンデル型の遺伝と同じだと思ってる人多いけどね。
    メンデルって高校の生物で習うやつ。

    だから定型同士からも発達障害は生まれるし、なんなら発達障害同士の親からも定型は生まれる

    +57

    -7

  • 382. 匿名 2024/02/27(火) 14:07:20 

    >>4
    当然なんだけどそれ言うのはタブーなんだよね

    +13

    -4

  • 400. 匿名 2024/02/27(火) 14:26:22 

    >>4
    ほぼ遺伝子と育成環境

    例えば、質の良くない苗を
    質の良くない土壌で育てようとして、栄養もやらずに水もやらずに放置して
    頭から除草剤を毎日かけたら苗も死ぬ
    なのに、周りは親のせいにするな環境のせいにするなという
    おかしくね?

    +42

    -3

  • 427. 匿名 2024/02/27(火) 14:52:34 

    >>4
    親が発達でも必ず遺伝するわけではない。
    必ず親から遺伝するわけではない。(親族由来もある)
    妊娠中などの環境由来もある。

    ここわかってないとね。

    +50

    -3

  • 457. 匿名 2024/02/27(火) 15:16:47 

    >>4
    発達障害でも、おそらく多くの遺伝子の組み合わせによって素因が左右され、そこに環境要因も影響しながら特性が決まっていきます。ですから、両親にはそんな傾向は全然ないけれど、子どもはADHD、ASDという場合もあるわけです。


    ちゃんと読んだ?

    +33

    -6

  • 472. 匿名 2024/02/27(火) 15:28:22 

    >>4
    遺伝は50~60%だそうです。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/27(火) 15:31:02 

    >>4
    子どもの支援してたけど、親御さんもどちらか怪しい人が2.3割いたな
    字がマスに沿って書けない、話の脈略がない、雨の日でも子どもびしゃびしゃのまま来て震えてるのに着替えもない(ここはたぶん両親とも)とか。
    ほとんど5才以下で40オーバーの保護者だった。
    年齢的に発達障害って子どもの頃認識なかった世代だから診断とかついてないっぽいけど。
    あと高齢出産も関係あると思ってる。母親だけでなく父親もね。
    もちろん遺伝子の掛け合わせとか偶然とかもあるだろうけど。
    遺伝と高齢がけっこう影響してると思う

    +25

    -16

  • 554. 匿名 2024/02/27(火) 16:41:46 

    >>4
    遺伝だよね
    たいして勉強出来なかった人が子供を持って必死に勉強させてるのに驚く。どうして自分の子は違うと思ってしまうのか。

    +52

    -3

  • 558. 匿名 2024/02/27(火) 16:43:21 

    >>4
    両親共に家系的に代々頭いいのに私は本当に勉強できなかった。。頭の先から足の先まで体質もそっくりなのに頭だけ遺伝しなかった。悲しい。

    +18

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/27(火) 16:48:11 

    >>4
    意地悪さも遺伝すると思ってる。
    小学生の頃からいじめっ子で有名だったらしい夫の妹の子どもは幼稚園だけどすでに意地悪だよ。

    +58

    -1

  • 940. 匿名 2024/02/27(火) 21:19:43 

    >>4
    でも、同じ親から産まれた兄弟でも知能にかなりの差がある場合も多いの謎。うちの兄弟も高卒もいれば現役国立医学部もいる。遺伝だけでは説明つかない。

    +3

    -4

  • 1103. 匿名 2024/02/27(火) 23:05:45 

    >>4
    そう、「何事も」だよ。この医師も言ってるけど全部遺伝要素があるんだよ。何故発達障害だけが遺伝するから子供産むなとか言われてるんだろう。自分の性格の悪さとか不細工さとか頭の悪さ棚に上げて…

    +17

    -2

  • 1355. 匿名 2024/02/28(水) 02:43:39 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6
    羊水が腐る(女が30歳以上の高齢出産)だと後天的障害率が発生が高いのは昔から言われている
    最近では、精子(男が30歳以上だと)遺伝子制御で発達障害が出ると東北大学が発表している

    遺伝子情報っていうのもあるが、こういったのも知っておくべき
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」scienceportal.jst.go.jp

     父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合による

    +27

    -10

  • 1529. 匿名 2024/02/28(水) 08:40:41 

    >>4
    障害者施設にいたけど親がほとんど変わってる人ばっかり

    +3

    -0