ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2024/02/27(火) 00:57:19 

    >>24
    後々の高校受験、大学受験を避けるために中学受験を頑張るんだよ
    早慶マーチ付属系列校利確

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/27(火) 00:59:32 

    >>25
    そう言う人もいるから最近は大学付属の学校の人気がすごいよね。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/27(火) 01:09:00 

    >>25
    もったいないなあ

    塾講師も「マーチ附属中学合格でも、高校受験なら最難関校も狙える」って書いてる

    >例えば、MARCH附属中学校ってすごくいい学校だけど、そこに合格できる子が公立中学校に進学して高校受験勉強を真面目に頑張れば、早慶附属高校だけでなく筑駒・筑附といった国立や開成・渋幕等の最難関私立も普通に目指せる。



    >合不合判定テストで偏差値50前後の子だって、地元の公立中学校に行けば学年1~3位は余裕だろうから、高校受験では少なくとも各地域のトップ公立高校は問題なく狙える。



    >これほどまでに中学受験組は、非中学受験組と比べて基礎力という点で圧倒的優位に立つよ。まあ、それにあぐらをかかずに頑張る必要があるのは当然だけど。


    >都立・県立高校の場合は、たとえ最上位校でもここまでやる必要はないケースがほとんど。これらの高校の入試問題は中学範囲内だけだから、早慶附属高校の入試問題のように大学入試レベルまで勉強しなくても大丈夫。

    >私が見てきた子たちのことを考えると、早慶附属高校受験生は都立・県立最上位校受験生の1.5倍以上勉強していると思う。もしかしたらもっとかも。それぐらい早慶附属高校の受験勉強は厳しいってことね。


    >早稲アカは、学力別に複数クラスに分かれてる。その中でも「特訓クラス」というのが最上位(一部校舎除く)で、このクラスに入るために選抜テストが年間に何度もある。

    >まずはこの特訓クラスに常駐できないと早慶附属高校合格は危ないよ。実際、早稲アカの特訓クラスに入れなかったからという理由で早稲アカを諦めて、私が勤めてる某進学塾に入ってくる子は結構いるし。

    >ちなみに、早稲アカの特訓クラス常駐というのは、公立中学校の学年1位でも難しいレベル。まあ、早慶附属高校は入試で内申点を考慮しないから、特訓クラスには学校の定期テストに力を入れていない子も結構いるんだけどね。表現は悪くなっちゃうけど、「学校の定期テストなんて入試に関係ないんだからそこそこでいい。そんな暇あったら早稲アカの復習・宿題をやる!」みたいな感覚ね。

    >さらに驚くのは、早稲アカの特訓クラスに入れない子は「レギュラークラス」という下位クラスになるんだけど、早稲アカ以外の塾から見たら全然「下位」じゃない。その下位クラス(レギュラークラス)から、首都圏の公立高校トップ、日比谷とか西とか翠嵐とか浦和とか千葉とかに普通に受かってるからね。私立ならMARCH附属高校とか。

    >つまり、普通の塾の最上位クラスが、早稲アカの下位クラス(レギュラークラス)に相当するってことです。すごーく優秀な生徒じゃないと早稲アカは厳しいというのはこういうことね。
    中学受験失敗者は早慶附属高校受験を目指すべき?(閲覧注意) | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】
    中学受験失敗者は早慶附属高校受験を目指すべき?(閲覧注意) | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】norteas.org

    いよいよ中学受験が本格スタートしますね。   過酷な受験戦争を乗り越えて、志望校に無事合格・進学できたのなら、それはとても素晴らしいこと。その一方で、残念ながら志望校に合格できなかった子も出てきます。 &nbs …


    早慶附属高校受験勉強と部活の両立なんて無理 | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】
    早慶附属高校受験勉強と部活の両立なんて無理 | 早慶附属高校受験必勝のリアル【ななんち】norteas.org

    早慶附属高校は全国最難関の学校。   すごーく勉強しなければ合格が難しいってのは誰でもわかること。でも、どれぐらい勉強すればいいのかってわからないよね。「そんなの、人によって違う」って言う人がいるのは当然だしそ …

    +2

    -11