ガールズちゃんねる
  • 111. 匿名 2024/02/26(月) 20:32:53 

    >>3
    でも、先生なにしてんの?って言うやつ出てくる。
    幼稚園じゃないからね、もう自身に任せるよね。

    +871

    -53

  • 152. 匿名 2024/02/26(月) 20:40:32 

    >>3
    親はそれでは納得いかないから相手を追い詰めるまで攻撃しそう。親からすれば息子は給食を配給した者たちに殺されたとも受け止めそう。

    +30

    -163

  • 249. 匿名 2024/02/26(月) 21:02:48 

    >>3
    危ないからうずらの卵は入れなくていいと思う

    +234

    -267

  • 266. 匿名 2024/02/26(月) 21:04:59 

    >>3
    先生は背中叩いたりしたみたいだよ。ただ見てるわけじゃなかった。そりゃ目の前で起こってるんだから必死に救助するでしょ。

    保健室や職員室に助けを求めに時間が空いたとかじゃないし。そういうこというもんじゃないよ。

    +695

    -12

  • 621. 匿名 2024/02/26(月) 22:30:30 

    >>3
    それはそうかもしれないけど、なんか嫌な言い方…

    +19

    -82

  • 791. 匿名 2024/02/26(月) 23:07:33 

    >>3
    ◆事故の経緯(みやま市教育委員会の発表)

    12:30 給食開始
    12:35 児童が立ち上がって、吐きそうなそぶりをする。

          担任が吐かせようとするが、口から何もでず、背中をさすりながら廊下の

          水道のところに行く。おなかを支えて背中をたたくも、出ない。

          児童は力が抜け自分で立っていられない状態となった。

    12:40 隣の教室の教員と、養護教諭を呼び、心臓マッサージと人工呼吸を開始。

          AEDも装着したが、「電気ショックの必要ありません」と音声ガイド。

          養護教諭を呼ぶと同時に救急車要請

    12:48 救急車到着。救急隊の処置開始。

          ドクターカー到着。

    13:14 ドクターヘリ到着。

    13:24 ドクターヘリ出発。久留米市内の病院へ搬送。

    14:50 搬送先に向かった職員から、児童が亡くなられたとの報告。

    先生見てなかったのではって言ってる人もいるけど
    すぐ気付いて対応はしたみたいだよ
    小1担任だから、きっと普段から給食の時間も気を張ってたんじゃないかな

    +662

    -2

  • 1038. 匿名 2024/02/26(月) 23:58:53 

    >>3
    自衛するには、よく噛んで食べるように教えるしかないのかな

    +99

    -0

  • 1104. 匿名 2024/02/27(火) 00:13:47 

    >>3
    自分のせいじゃないとはいえ、担任の先生生きた心地しないだろうな....

    +313

    -1

  • 1526. 匿名 2024/02/27(火) 07:05:00 

    >>3
    ウズラの卵は窒息の恐れあると行政が指摘しているから
    管理栄養士に56されたようなもの。

    このお子さんが亡くなったのは
    管理栄養士と
    検食した時点で指摘しなかった校長と副校長の責任。

    国家資格には相応の責任が伴うんだよ。無職のネトウヨ子無しがしゃしゃり出てくんな。

    +7

    -111

  • 1663. 匿名 2024/02/27(火) 08:14:23 

    >>3には共感してプラス押したけど、>>4には心底軽蔑
    プラス押した人も含めて生きる価値無いわ
    沢山通報されてコメント消えればいいのに
    こういう心無い社会のクズ(=想像力のない馬鹿)が生きにくい世の中を作っているのだから、ついでにコメ主もプラスした人も存在ごと消えればいい

    +13

    -16

  • 1849. 匿名 2024/02/27(火) 09:26:12 

    >>3
    だよね。
    でも何故このコメントにマイナスがついてるのか?
    先生や学校のせい、給食作った人のせいと思ってるのかな。
    1クラス何人の生徒がいるかわからないけど、1人の先生が生徒1人づつ注意してみるのは無理だよね。

    +41

    -8

  • 1860. 匿名 2024/02/27(火) 09:30:31 

    >>3
    そうだけど先生、かわいそうだよね。
    必死で助けようとしたのに。
    事故だとしても責任感じるんだろうな。

    +107

    -0

  • 1893. 匿名 2024/02/27(火) 09:48:33 

    >>3
    それはそうだけど、今までもぶどう、ミニトマト、うずら卵で窒息起きてるのに、なぜ出すんだろうと思う。
    うちは再三家で、食べる練習とか食べる時の注意とか話してるけど、学校がそこまで責任負う必要無いんだから、給食の栄養とかより安全優先して出さなくていいのに…

    +26

    -20

  • 1915. 匿名 2024/02/27(火) 09:55:45 

    >>3
    1年生だけでもうずらの卵やミニトマトなど丸いものは半分に切った方がいい

    +14

    -17

  • 2067. 匿名 2024/02/27(火) 10:56:40 

    >>3
    ばかか??だれの責任でもない?
    ほんとに言ってるの?あくまでも担任の責任でしょ!!!頭おかしいがるちゃん多すぎるよ

    +0

    -63

  • 2175. 匿名 2024/02/27(火) 11:39:11 

    >>3

    強いて言えばメニュー作った人の責任かな…
    うずらの卵とかミニトマトとかぶどうとか
    ツルッとして丸いものは詰まらせるリスクがあるから
    わざわざ給食では出さなくていいと思う。
    少なくとも低学年のうちは。

    そういうのはマンツーマンで見守りできる家庭で出せばいい。

    +7

    -36

  • 2177. 匿名 2024/02/27(火) 11:41:57 

    >>3
    刻みで出すべきだった

    +2

    -15

  • 2238. 匿名 2024/02/27(火) 12:07:50 

    >>3
    親としては、たまらない気分だよな

    +5

    -3

  • 2276. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:56 

    >>3
    学校給食を提供する以上は担任には注意義務があると思う
    それに、うずらの卵の事故は過去にもあったので、学校側の落ち度は明らか
    やるべき救護措置もできていないようなら、私なら訴えます
    記事を読む限り、ハイムリッヒ法は試していないようですよね
    低学年の小1の子供が死んでるのに、誰も責任でもないなんておかしい

    +6

    -45

  • 2425. 匿名 2024/02/27(火) 13:11:33 

    >>3
    それでも学校は謝らなきゃならないんだよ。
    学校が子供たちを管理してるから。
    学校の責任になってしまう。

    仮にこれで学校がこの件を知らんぷりしてたら大問題だから。

    +11

    -0

  • 2437. 匿名 2024/02/27(火) 13:18:32 

    >>3
    ウズラの卵は過去に小学生低学年の女児が同じ事故で死亡してる
    2016年に政府が定めた事故防止のガイドラインでもカットしていないウズラの卵、ミニトマト、ブドウは給食に使用するのは望ましくないとされてるよ

    みやま市教委は栄養価が高いからと使い続けてしまったと釈明しているけど危険性は当然認識していたはず
    低学年は歯が生え変わりの時期で抜けた乳歯の間をすり抜けて喉に入ってしまうこともあるって
    責任問題は生じると思うよ
    平然と誰の責任でもないって自分の子に起こった場合でも言える?
    これにこんなにプラスがつくことが恐ろしいわ

    +48

    -35

  • 2448. 匿名 2024/02/27(火) 13:23:22 

    >>3
    いやいや、責任問われるよ
    すぐに対応したのかな?
    たいがいは、早い段階で背中をおもっきりたたけば出ると思うけど。どうなんだろうねぇ、、、

    +2

    -10

  • 2531. 匿名 2024/02/27(火) 13:53:45 

    >>3
    担任に責任は無いと思うけど、小学校でうずらの卵切らずに出すのって珍しいことじゃないよね?
    低学年はやっぱり危ないよ
    親がちゃんと言い聞かせていてふざけて食べてなくてもちょっとした気の緩みで誤嚥してしまうことはありうる
    うずらの卵を低学年にも切らずに出している学校全体がどうかしてると思う
    これは防げた事故だと思う

    +9

    -11

  • 2665. 匿名 2024/02/27(火) 14:38:56 

    >>3
    お前、何様だよ…

    +4

    -3

  • 2682. 匿名 2024/02/27(火) 14:42:54 

    >>2437>>3
    まさしくそれ
    安易にこんなこと書き込むの良くない
    これ詰まりやすい、と認識があったわけなので、行政サイドは怠慢と思える
    実際、文科省はこの件で通達だしてるし
    国の責任とかは全然ありうるよ


    +6

    -6

  • 2943. 匿名 2024/02/27(火) 16:16:31 

    >>3
    責任の所在を明らかにすることから逃げてはいけないよね
    学校は子供の安全に配慮する義務があります
    過去に同様の死亡例もあるので、うずらの誤嚥は予見できたから、損害賠償請求できると思う
    遺族は自分の子供の死について真実が知りたいと思うので、その為にも訴訟は必要だと思う
    朝、行ってらっしゃいした我が子が、冷たくなって帰ってくるなんて耐えられない

    +1

    -3

  • 3107. 匿名 2024/02/27(火) 17:32:11 

    >>3
    うん。誰も悪くない。ご両親は当たりどころなくてツライけど、学校の責任にしたりしないでほしい

    +27

    -1

  • 3362. 匿名 2024/02/27(火) 19:30:05 

    >>3
    まあ担任と校長はクビ、裁判にかけられて懲役、民事で莫大な慰謝料は確定だね

    +3

    -14

  • 3678. 匿名 2024/02/28(水) 08:29:02 

    >>1
    >>3
    この子供のせいで私が子供の時大好きだったウズラの卵を無くすのは反対
    本当余計な死に方したね😤

    +0

    -1