ガールズちゃんねる

発達障害診断済の方、教えて

1163コメント2024/03/24(日) 09:08

  • 102. 匿名 2024/02/26(月) 02:05:19 

    よくガルで発達障害って人の気持ちが分からないんだよね!!みたいに言われてるけどASD傾向なければ(ある人もそれぞれでしょうが)普通程度に分かるけどな…と思う。
    書いてもマイナスの荒らしになるのは分かりきっているのでスルーしているけど、よく知らないのに自分の思い込みを正しいと感じている人が多くて怖い。

    +25

    -6

  • 109. 匿名 2024/02/26(月) 02:12:52 

    >>102
    エハラ発達障害のトピでも書いてる人いたし私もそうだけど、
    人の顔色を察知できすぎるからこそ気を使いまくるタイプの発達障害も居るよね
    私は気を遣ったところで結局ズレてんだけどね。

    +62

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/26(月) 02:56:20 

    >>102
    ADHD強めな人は逆に共感性の高い人が多いみたいな話を聞いた事がある
    言ってはいけないと頭では分かっていても衝動性が優って失言してしまうとか

    +14

    -6

  • 139. 匿名 2024/02/26(月) 04:17:16 

    >>102
    わかると思ってるのが全て思い込みや気の所為の場合も多いらしい

    +10

    -4

  • 203. 匿名 2024/02/26(月) 08:04:35 

    >>102
    ASDが人の気持ちが分からないってのも思い込みだよ。

    ただ、本当に分からない人もいればわかり過ぎる人もいる。とにかく千差万別なのに、ひとくくりにされてしまうのが悲しい。

    +40

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/26(月) 08:30:11 

    >>102
    ASDが気持ちわからないっていうあなたのコメも強烈に「よく知らないのに自分の思い込みを正しいと感じている」文章ですよ。
    そういうふうになりたくなければ、もう少しだけ勉強してみてください。
    共感しすぎてしまい苦しくなるタイプのASDもかなりいますよ。最近ではHSPとか言われてるけど、それがそのタイプのASDです。
    とにかく自他の境界をうまく使いこなせず、日常生活が困難な人はASDなので、共感しなさすぎてもASD、共感しすぎてもASDです。
    例えば、学校や職場で自分以外の人が怒られているのを見て自分事のように辛くて病んだり不登校になったりする人はその傾向があります。

    +9

    -4

関連キーワード