ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 18:32:42 

    "非加入"相次ぐ【PTA問題】「世の流れ」「非加入なのに記念品渡す?」戸惑う現場の声 | LASISAlasisa.net

     最近は『入会しません』という保護者もちらほら目立つようになってきています」と、Aさんは言います。  都内の公立中学校にお子さんが通っているAさん。中学校入学時にPTAの案内があり、自動的に加入という形だったそうです。


    Aさんが在籍するPTAとしては、どのような姿勢なのでしょうか?

    「入会も強制ではないし、退会も受け入れなければならない“入会は任意”という立場です。

    これまでのPTAの会則には『入学したら全員がPTAに加入すること』といった文言があるようで、入会してない保護者からも協力金を徴収していたのだと思います。今後は、文面も協力金の件も変更しなければならないという話は聞きました」

     一方で、一部の保護者からはネガティブな意見も寄せられたとAさんは言います。

    「PTAの会費として徴収したものから、卒業式の記念品、創立記念日の記念品を購入して、子どもたちに配布します。払ってない人にも渡すの?という意見が寄せられていました。

    しかし、自分だけ配布されなかったということになると、非加入のお子さんの気持ちを傷つけかねません。今後の対応はどうするかわかりませんが、当面は非加入者に配布しないということは避けるのではないでしょうか」

    +11

    -69

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 18:35:17 

    >>1
    教師不足なんだからイベント全部なしにしたら?
    そしたらPTAいらないよ

    +382

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 18:37:22 

    >>1
    会費なんか徴収するからお返しを考えなきゃならなくなる、なしでいい、なしで、解散だ

    +124

    -6

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 18:46:23 

    >>1
    記念品なんてその場限りで大事にしてる人なんておるんか?要らん要らーん!

    +44

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 18:53:05 

    >>1
    PTAがなにしてるのか全く知らない

    +27

    -4

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 19:11:03 

    >>1
    記念品って何貰えんの?保育園だとなんか工作とかいろいろ貰うけど、100円程度取られるよ
    そんで壊して終わり。悲しいけどお店で買ったものの方がよっぽど大事にする
    今の時代だったら可哀想って思わなくて大丈夫な気がする

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 19:11:52 

    >>1
    払ってないんだからもらえなくて当たり前
    そこまで気にする必要はない

    +43

    -4

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:27 

    >>1
    加入してても記念品要らない。
    小学校も中学校も、卒業記念に校章入のペーパーウエイトくれるんだけど使わないんだよね。
    図工や技術の授業で卒業記念の作品は各自で作ってるしね。
    先日は150周年記念で撮影した写真入りの下敷きとファイルを貰ったけど、数か月前にこの写真の販売あって買ってたし(こうやって貰えるなら買わなかったし)。
    その分の費用を、役員を頑張ってくれた方々に何か還元するようにしたら良いと思う。

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:05 

    >>1
    PTAも町内会も廃止したらいいのに
    無駄なことばかりして
    団塊世代の人からしたらあり得ないらしいがそんな会に強制させる方がありえない
     

    +63

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:36 

    >>1
    PTA引き受けた人は逆に報酬払えばよくない?
    お金が発生するなら、やりたいって方もいるだろうし。
    PTA会費10口で免除とか色々作ればいいと思う
    てか年間5万で免除って言われても払うわ
    ほんとに有給使う意味がわからない
    選考会という名の強制出席会議どうにかしてくれ😭

    +44

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:56 

    >>1
    そもそも人を無料でこき使うのが意味わからない
    親の能力差があるから平等ではないし

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:58 

    >>1
    卒業式の記念品、創立記念日
    これを無くせば解決では?

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/23(金) 01:07:33 

    >>1
    役員とか一切やらなくて良い権利を与えてを普通の会員の5倍位の会費にすれば良くない?
    それか役員や係は全て報酬制
    やってない人からの会費で賄う
    そうすれば子ども達が不利益を被る事がない
    お金で解決したらいい

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/23(金) 03:57:31 

    >>1
    新入生のPTAどんどん減ってるって言ってた。うちも再来年辞めようと思ってる。今年度はそのまま継続になっちゃった。

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/23(金) 07:12:21 

    >>1
    その学校に通う全ての児童生徒の為の活動ではないなら学校の外でやれよあたおかPTA。
    親や教師は会員かもしれないけど児童生徒は全員非会員。
    ボランティアができない心の貧しい日本人は無理してやらなくていい。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/23(金) 08:04:25 

    >>1
    共働きが増えクソ忙しいのに無給でPTAに割く時間なんてないのよね。

    +27

    -1

  • 530. 匿名 2024/02/23(金) 14:01:55 

    >>1
    4月からPTA入ってない家は通学班に入らず送迎する事になった。車で送るのはダメだったと思うし負担よね
    入らない人も増えたのかな

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/02/23(金) 15:46:52 

    >>1
    非加入者には別料金で欲しいかどうか確認する制度を作ればいいのでは?
    公務員は非正規だと互助会に入らないから全体の忘年会が有料とかなんかあったはず
    昔の話だけどね

    学会とかファンクラブも会員とそうでない人の料金が異なったりあるよね
    事務手続きが増えるから、面倒ではあるのよね

    +3

    -2

  • 574. 匿名 2024/02/23(金) 16:30:24 

    >>1
    PTA本部役員もやったし、今も地域委員やってるけど、必要なのって登校班の管理くらいじゃない?って思う。
    イベントなくして、エプロンも自分持ちに変更、カーテンのクリーニングは全世帯に徴収すればいいし、運動会の記念品なんかいる?って思う。

    コロナ禍でだいぶ減らしたイベントあるけど、やっぱりお祭り系は復活した。

    登校班は、立ち当番とかパトロールの管理まで先生は出来ないだろうなって思うから、そこだけは必要かなあ?って思う。
    学校からの連絡はアプリでくる時代になったし、登校班の連絡網はもういらない気がするわ。
    時間になったら来ない子がいても出発しますでいいと思う。

    +7

    -0

関連キーワード