ガールズちゃんねる
  • 122. 匿名 2024/02/19(月) 14:35:16 

    >>99
    ADHDって衝動性、多動性だから攻撃的なの知らないの?
    知らない時点で偽ADHDだわ
    ADHD キレる、キレやすい、攻撃的 で検査してみ

    癇癪/キレる/カッとなる。大人の発達障害(ASD・ADHD)のある方の怒りの対策


    大人の発達障害(ASD・ADHD)のある方には、障害特性により感情のコントロール、とりわけ怒りに関する感情のコントロールに難しさを感じる方がいます。

    人はなぜ怒るのか?どのような対策があるのか?それを知ることが、怒りのコントロールの第一歩です。

    「こんな経験はありませんか?」
    ・癇癪持ちと言われたことがある
    ・キレてしまい、後から後悔したことがある
    ・カッとなってモノを壊してしまったことがある
    ・怒りのままに会社を退職してしまったことがある
    ・怒ると怖いよね、と言われたことがある

    このようなことが繰り返されると、周りの人達に良くない印象を与えるなど、自分の身に怒りの代償が振りかかってきます。

    生きていると、思い通りになることなどそれほど多くありません。
    イライラすることもあります。怒ったりもします。
    後悔先に立たず。同じ過ちを繰り返さないために、なにができるか考えてみましょう。

    +3

    -18

  • 126. 匿名 2024/02/19(月) 14:38:03 

    >>122
    専門医に診断されたけど
    攻撃的なタイプじゃないよ。

    小学校の通知表や先生の評価もおっとりしているとか、のんびりしているとかだったよ。

    +24

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/19(月) 23:14:50 

    >>122
    控えめでおっとりしているタイプのADHDや、ASDたくさん見ますよ?
    イラついてるとしたら、生きづらさからのストレスのせいか、生まれつきの性格であり、発達障害の症状として攻撃的っていうのは全ての発達障害者が当てはまるわけではないよ。誤解を生むからやめてほしいな。

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/20(火) 23:08:52 

    >>122
    いや、それは知ってるけども。

    +0

    -1