ガールズちゃんねる
  • 57. 匿名 2024/02/18(日) 17:07:26 

    琵琶湖じゃなくても近くに林や茂み、水のたまりやすい側溝があるとかでも発生しませんか。
    猫の額の庭からアリやアブ、蚊、庭木の花粉目当てにきたカメムシや蜂が紛れ込んだり。
    いないとは断言できませんがエサになるものがない三階より上に住めば格段に減ると思います。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/18(日) 21:46:49 

    >>57
    ガーデニングも意外と虫が…。
    水溜りの出来やすい水路や、空き地の近くなんかはある程度は覚悟しなきゃいけないかも。琵琶湖みたいに大きな湖もだけど、貯水池や防火水槽なんかもある。
    苦手なら網戸に貼るタイプのものなど、何らか対策しなきゃいけないね。
    自然豊かな暮らしと虫は切り離すの難しいと思うのよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/18(日) 23:39:33 

    >>57
    長野の諏訪湖の近くに泊まったとき、絶対に窓を開けないで!という貼り紙と口頭ですごく注意された。
    時期によってナントカという虫が大量に発生して悲惨なことになるからと。
    この虫だったのかも

    +1

    -0