ガールズちゃんねる

人によって態度が違う←これ何で悪いの?

238コメント2024/02/29(木) 02:10

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 17:09:02 

    仕事とかに差し支えがなければ、愛想良く振る舞う相手とそうでない相手がいてもよくない?

    +303

    -152

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 17:10:43 

    >>1
    主は、自分だけ愛想悪く振る舞われても平気なの?

    +202

    -8

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 17:11:36 

    >>1
    三流だから良いと思うよ。

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:39 

    >>1
    こういう人ほど自分だけ態度変えられたら怒ってトピ立ててそう

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:26 

    >>1
    お局の嫌いな人への当てつけで感じよくされる側の役をさせられることがたまにあるけど、迷惑だしその子とも気まずくなるからやめてくれって思う。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:32 

    >>1
    場所によってならありかもね
    職場とプライベート

    職場でやったら信用は無くなると思うよ
    それが気にならないなら別に法律で禁止されてないから
    いいんじゃないのかと思う

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:42 

    >>1
    それがあからさまな人が世間でどう評価されるかじゃない?

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:14 

    >>1
    態度違う時点で仕事に支障出てる

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:27 

    >>1
    人間好き嫌いあるし、そんなお手手繋いで仲良しこよしとかしなくていいと思う。

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:43 

    >>1
    差別的な対応してる人は差別されてるよ。
    主さんも当然そうされる側になることも覚悟でやれば問題ない。

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:44 

    >>1
    まあ主さんが自分に対してだけ素っ気なく応じる人に、好意を抱けるか、逆に素っ気なく応じた人に仕返しされても気にならないならいいと思うけど。

    皆に愛想良くて自分に対しては素っ気なく応じる人って、普通は「嫌われてるか、見下されてるか」と思うよね。

    +30

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 17:14:49 

    >>1
    そういう人がいたら嫌だわ、って人が多いと思う、その多数があなただけに無愛想でも大丈夫?あからさまにあなただけにみんなが無愛想だよ、虐められる側にも理由があるってのになっちゃう。
    まぁ世間では自分の好き嫌いを態度に出したりする人は少ないよ、日本では。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 17:16:22 

    >>1
    愛想よくすると勘違いするジジイとかっていますからね。難しいところです。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 17:17:06 

    >>1
    自分にだけ愛想悪く振る舞われても全く気にしないなら、良いんじゃない?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:18 

    >>1
    いいと思うよ。
    それで相手をバカにしていなければ。

    あと男やお偉いさんだけに愛想がいい人を信用できるかといえば信用はできない。

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:27 

    >>1
    主は、平社員なの?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:41 

    >>1
    逆の立場で考える
    そういう相手を信用出来るかどうか

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 17:18:50 

    >>1
    私的空間なら誰と付き合ってもいいけど、職場とかの公的場面では理由もないのに人によって態度を変えるのは、他の人の仕事にも支障出る

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 17:19:25 

    >>1
    オフィスは仲良しごっこの場では無いから、誰が相手でもフラットな態度でいるべきでしょ

    好きな人にはニコニコして、嫌いな人には態度の悪い人が職場にいるけど、側から見てても気分悪いし、幼稚で信用できない人だなと思うよ

    +62

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 17:20:42 

    >>1
    そういう人は信用できないから。
    いつ何で利害関係が衝突して、態度変えてくるか分からないから。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 17:20:53 

    >>1
    >仕事とかに差し支えがなければ

    これ人によって「差し支えがない」の捉える範囲が違う気がするんだよな

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 17:22:35 

    >>1
    一般常識的にそういう態度は表には出さずにスマートにやるのが大人なんだよ。
    自分は「別によくない?!」で気持ち良くても、やられてる人も見てる周りも嫌な気分になるもんだよ。職場でのあなたの評価も下がるからオススメしない。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 17:23:01 

    >>1
    露骨に人によって態度変える人と仕事しなきゃいけないことになったとき、仕事がやり辛いから。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 17:24:55 

    >>1
    悪い方に態度変えられている人の立場になると自分も嫌な思いするし、人にそんな思いをさせて仕事している人と一緒に仕事したくないから。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 17:25:57 

    >>1
    人によって態度を変えることが仕事上「差し支えがある」のは大前提。理由は簡単、相手を不快にさせるからだよ

    あなたが差し支えないと思ってるのは相手がその不快感を上手に隠してるからかもね

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 17:27:36 

    >>1
    媚び売ったり、悪態をつかなきゃいいと思ってる
    むしろ当たり前
    子供の頃、「先生と私達と態度違う。良い子ぶってる」と言われたことあるけど「同じなわけないじゃん、馬鹿なの?」と思ったことある
    先生も大変だから聞き分けの良い生徒でいるようには心掛けてただけ


    いつもどんな時も誰に対しても態度が同じ人なんていないし

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 17:28:21 

    >>1
    自分が毎回やられるならやり返すのも有りだと思う。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 17:34:11 

    >>1
    いいと思う。

    私は平和主義なので誰にでもニコニコ愛想よくしてたけど、
    それを弱さと思うのか私にだけきついお局がいて、
    耐えてたが無理になってきたのでこちらも淡々と業務連絡だけの関わりに留めるようにした。
    心の中だけでも、縁を切った。

    でも他の先輩からはいじめられてもないし、仲良くしたいので愛想よくしてる。

    基本、私は人を大切に尊重して接したいし優しい言葉ややさし笑顔を向けてたいけど、
    それを利用したり見下したりしてくる相手にまで優しくしてたら自分が傷ついてくだけ。
    別に相手を傷つけたいわけじゃないが、
    自分を守りたいのでそうしてる。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 17:41:17 

    >>1
    丁寧に接してくれる人にはこちらも丁寧に接するし
    そうでない人にはそれなり
    当たり前の話よな

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 17:41:43 

    >>1
    どうしてもそうなることはあるけどね。気の合う人とは仕事の話でもちょっと盛り上がったりするし、明るく話すタイプではないとわかってる人に同じような雰囲気の会話はできない。
    ただそういう人に冷たくぞんざいに話すこともしないよ。相手によって適度を心がけてる。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 17:42:11 

    >>1
    利害関係で対応変えてくる人に同じように対応して返したら、悔しかったみたいで意外とやり返すのは良いと思った。スカッとするよね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 17:45:22 

    >>1
    よくないな…と思いつつそういう風にしかできない自分がいる

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 17:49:10 

    >>1
    同じ職場でもそういう人いるよね。
    対抗意識燃やして睨んできたり人の粗さがししたり、まぁ態度悪いよ。
    よく仕事中に井戸端会議してる人だけど。



    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 18:06:57 

    >>1
    誰にでも同じ対応をして他人を尊重できるのは精神的な強さと賢さだからね。上手く立ち回れる能力と自制心。
    前に職場であからさまに態度を変える人がいたけど、あちこちに敵ができて自分も引っ込みがつかなくなったのか精神的に不安定になって退職していったよ。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 18:08:30 

    >>1
    むしろ仕事に差し支えるからあえて態度を変えるよ。
    お得意様はニコニコ、どーでもいいからもう聞いてくんな、って奴にはわざとそっけなく

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 18:08:41 

    >>1
    本人がいいなら別にいいけど、大人として信用されないよ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 18:10:16 

    >>1
    態度が違うという表現は
    相手によって見下したりよいしょするという
    意味として捉えてしまうわ。
    主さんの場合は、対応を変えるということじゃない?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 18:42:22 

    >>1
    差し支えないとしても気分は悪いわ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 18:44:07 

    >>1
    そういう態度があからさまな人がいて、嫌な思いしてる人が多くて、仕事の能力は悪くないのにその態度が問題視されてボーナス査定一番低くつけられてた。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:45 

    >>1
    めちゃくちゃ失礼な事だと思う

    普通の家庭で育ったらそれは出来ないよ。何故あなたが人の優劣を判断する立場にあると思うの?

    人にされて嫌な事は人にしないっていうのは常識だよ

    それをする事によってあなたの民度が周りにバレるので損するのはあなたです

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:49 

    >>1
    態度はむしろTPOに合わせて変えた方がいいとさえ思ってる。
    よくないのは、相手によって意見変えることだと思う。
    Bさんに冷遇されてるAさんには、態度悪いBにはバシッと言ってやる!とか言いつつ、BにはBさんの仰るとおりです。Aさんがだめですよねー。なんていっちゃってる感じ。わかりづらいけど。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 19:02:16 

    >>1
    学生?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/17(土) 19:59:39 

    >>1
    別に愛想よくしなくてもいいから普通に接したほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:32 

    >>1
    平等と公平を勘違いしないでほしいとおもう。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/17(土) 20:17:21 

    >>1
    途中入社で入って可愛がっていただいたら妬んだパートのババァがこんな会社の社員なんか絶対何なぁーいて言われました。そのおばあさんだけ塩対応です。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/17(土) 20:23:00 

    >>1
    態度変えてるつもりはないけど接し方はかわるよね。
    こっちだって人間だもの。みんなに同じ顔なんてできないよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 20:24:39 

    >>1
    これは思う。というか、態度変わらない人なんて居ないと思う。因みに、自分が態度変えられてもキレないよ笑

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:58 

    >>1の言うことを真に受けて実生活でやったら痛い目みるよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/17(土) 21:32:09 

    >>1
    良いと思うよ?なぜ駄目なのかな?そもそも誰がどの立場の人が言うの?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/17(土) 22:21:20 

    >>1
    支障があるからだめなのよ
    仕事上の問題で話しかけに行ってるだけなのに自分が話しかけた瞬間嫌そーうにされたり早く切り上げたそうに素っ気無くされたら、必要な情報も伝えにくくなってそのままコミュニケーションミスが起こる
    一々人と衝突する人やその原因作る人って組織の歯車として駄目
    就職面接でコミュニケーション力が問われるのってそういうこと

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/18(日) 00:12:20 

    >>1
    勝手にしたらいいけど、肩書とかであからさまに態度違う姿を見てると、卑しい感じに見える。それが恥ずかしくないならどうぞー。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/18(日) 00:50:49 

    >>1
    相手によるのは当たり前。失礼な人、感じがいい人、、、こっちだって人間だからね〜。
    仕事だけじゃなく、全体的な事だな〜。
    過度すぎるのは、よろしくないとは思うけど。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/18(日) 11:50:00 

    >>1
    嫌いな奴にまで笑顔はムリ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/18(日) 14:24:27 

    >>1
    職場にいるよあなたみたいなの。
    上司にはニコニコヘコヘコ愛想良くて、
    年下や嫌いな人には二重人格か?!てくらい無表情の冷たい対応。

    幼稚だと思うし、人間として信用されない。
    人望がつかないから、そういうタイプは管理職に向かない。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/18(日) 14:34:43 

    >>1
    好きにすれば良いんじゃない?

    タイムリーな話で
    そういう人身近に1人いて私にだけすんごい意地悪だし気付いているのバレバレなのにフル無視したりする。1年半耐えて疲れたから先月から私も同じ事することにしたら向こう態度急変していきなり擦り寄ってきて気持ち悪い。同じ事されても何とも思わないなら好きにすれば良いんじゃない?

    +2

    -0

関連キーワード