ガールズちゃんねる
  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 10:27:18 

    >>91
    1周どころか2、3周遅れでもう追いつくのは不可能だって東工大の教授が白旗上げています

    +5

    -20

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 10:28:25 

    >>96
    不可能かどうかなんてわからないじゃん
    停滞のままより遥かにいいでしょ
    差がどんどん開くわけだから

    +19

    -3

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 10:30:01 

    >>96
    追いかけることも重要だけど、国産でロケットを打ち上げ続ける事は安全保障上最も重要だから、今回の成功は大いに意味ある
    中国ロシアは脅威と受け取るだろう

    +31

    -3

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 11:05:45 

    >>96
    東工大の教授が白旗?誰?
    2~3周遅れって(笑)なんでそんなに悲観的なの?

    取りあえず、喜ばしいニュースは素直に喜ぼうよ。

    「はやぶさ2」ではC型小惑星であるアポロ群の
    (162173) リュウグウを探査。

    この小さな小惑星にピンポイントに着陸する技術は
    米国も欲しがっている技術なんだよね。
    ( 天体着陸精度 60 cm の実現 → 世界初 )

    とにかく日本は緻密で繊細、あと尋常じゃない忍耐力を
    持っているから、コツコツと技術革新していくと思う。
    (政府が予算削減したり、邪魔したりしなければ)

    因みにはやぶさ2はこれから、地球に接近する
    危険な隕石や小惑星にぶつけて軌道をずらすと
    重要なミッション(実験)をする予定。

    *実際には接触させないが、ギリギリまで接近させる実験。

    米国・中国は大量生産や予算削減が得意だとすれば
    日本は匠の技で、繊細な技術が得意というだけ。

    +25

    -3

  • 272. 匿名 2024/02/17(土) 18:31:13 

    >>96
    >1周どころか2、3周遅れでもう追いつくのは不可能だって東工大の教授が白旗上げています

    どこの誰?w

    +6

    -1

関連キーワード