-
24. 匿名 2024/02/15(木) 23:19:01
40歳過ぎての出産
赤ちゃん抱っこすることしか考えてないんやろうなぁと思う。身近にもいるし絶対に言えないけど、本音はそう思ってる。+1060
-349
-
41. 匿名 2024/02/15(木) 23:21:25
>>24
それでよくない?+108
-160
-
60. 匿名 2024/02/15(木) 23:23:43
>>24
高齢出産母の被害者だよ、わたし。
遊んでもらった記憶ないし、更年期なんだかいつもイライラしてゴロゴロしてた。
参観には祖母と見間違えられるし。
たしかに大らかな子育てではあったけど、叱る気力もなかったのかも。
+528
-75
-
82. 匿名 2024/02/15(木) 23:26:44
>>24
妊娠して出産するまでがゴールだと思ってる人多いよね。+465
-42
-
104. 匿名 2024/02/15(木) 23:29:50
>>24
産めば終わりじゃないのにね。浅はかだなーと思うわ。自分の事しか考えてない+374
-113
-
148. 匿名 2024/02/15(木) 23:35:21
>>24
シッターさんとか他にもいくらでも人が雇える経済力がある夫婦なら良かったねとしか思わないけど、ごく普通の40代とかだとあー子供は苦労するだろうな・・・っていう感じ+352
-32
-
164. 匿名 2024/02/15(木) 23:38:18
>>24
余計なお世話+393
-82
-
194. 匿名 2024/02/15(木) 23:42:24
>>24
Twitterで見た、今年45歳になるけどもう少し不妊治療頑張ろう!っていう人…自分の年齢わかってる?って思ったし、もし妊娠したらどうするんだろうって心配までしたよ笑。本当、産んで終わりじゃないからな。+453
-40
-
237. 匿名 2024/02/15(木) 23:51:04
>>24
40歳と45歳って全然違うよね
正直高齢って言っても42歳が限界な気がする
+447
-13
-
307. 匿名 2024/02/16(金) 00:06:43
>>24
周りからそんな風に思われてるんですね。
40過ぎて妊娠したら産む権利ないのでしょうか。
ちなみに私は抱っこすることしか考えて産んではいません。
+263
-137
-
312. 匿名 2024/02/16(金) 00:07:10
>>24
ちょうど両親が40歳の時に産まれた者だけど、小さい頃は恥かしくて両親の年齢言えなかったしヤングケアラーになったし、遊んでくれなかったしで辛かったわ。
子供目線で考えて産んでほしい+273
-32
-
379. 匿名 2024/02/16(金) 00:31:35
>>24
自分のこと、自分の子どものことでしょ、考えてるんじゃない?他人に深刻な話なんてしないよ。少なくとも24さんにはその人の考えてることなんてわかり得ないよ。
…というか、もうちょっと素直にコメントするなら、そんな冷ややかな目で見んでも…て思った。+76
-22
-
391. 匿名 2024/02/16(金) 00:42:53
>>24
いわゆる丸高の35超えてからだとしんどいだろうなぁと思ってる
言えやしないけど+173
-8
-
402. 匿名 2024/02/16(金) 00:48:38
>>24
お金あればほぼカバーできるからなあ高齢出産のデメリットは
+9
-25
-
412. 匿名 2024/02/16(金) 00:54:29
>>24
私は35過ぎたらもう産まないで欲しいと思う。
私は末っ子で母が32の時の子だし美人だけどそれでも周りの母親と比べて年いってるし周りからはわからないかもしれないけど、子供心にきつかったよ。
年々婚期も遅れて高齢出産が当たり前になってるけど、医学は進歩しても身体は変わらないから高齢出産の年齢を引き上げても意味ないよ。+42
-73
-
444. 匿名 2024/02/16(金) 01:13:44
>>24
私27で産んだけど、赤ちゃん抱っこすることしか考えてなかったよ…+59
-38
-
486. 匿名 2024/02/16(金) 01:48:52
>>24
若いときに子ども2人産んでお堅いとこに就職させた方が40で再婚、出産してたな
就職させた子の時はシングルマザーだったけど家事も仕事もテキパキやってたよ
他にも親戚にバリバリ働いてて二人目40過ぎた人もいる
どちらの方も責任感強いし抱っこすることだけ考えてるタイプではなかったけどな+104
-24
-
489. 匿名 2024/02/16(金) 01:50:38
>>24
第一子23、第二子24、第三子31で産んだけど、2人成人したのにまだ11歳がいるのか!としんどさを感じることある。
でも友達の子ども、今年小1と3歳とかだから今の自分に3歳の子ども…って想像するだけで気が遠くなる。
パワーカップルだからお金の心配ないんだろうけど、体がついていかないわ。+57
-33
-
637. 匿名 2024/02/16(金) 07:18:46
>>24
初産じゃなきゃ別に良いんじゃないって感じ
初産年齢が高齢化してるだけで末子出産時に40過ぎてるのは戦前から普通+136
-7
-
647. 匿名 2024/02/16(金) 07:35:47
>>24
私は逆に30代をキラキラ贅沢な生活をDINKSで出来たから、若い頃に出産とか考えられなかったなぁ
理想は35歳位で出産かな
実際はもう少し遅くなったけど、大人でしか行けない贅沢な空間や時を過ごせた事に後悔はないわ
貯金も出来たし+23
-36
-
653. 匿名 2024/02/16(金) 07:47:16
>>24
早婚は早く結婚したことでしか戦えない+83
-11
-
799. 匿名 2024/02/16(金) 09:58:44
>>24
小学校の時30代の母でも20代の同級生のお母さんが若々しくて羨ましかったよ
子供ってそればかりに集中しているわけじゃないね
他人の心配より自分の子供がイジメに加担しないように育てる事の方に頑張ってほしい+52
-3
-
887. 匿名 2024/02/16(金) 10:58:50
>>24
親が40過ぎて生まれた子はできるだけ早く結婚した方がいい。
独身の間に親が要介護状態になったら結婚の足枷になること必須だし、子育てと介護が重なると本当に大変。
+109
-0
-
935. 匿名 2024/02/16(金) 11:37:55
>>24
48歳で全部自費で不妊治療してる人いる
なんやかんやで2年後無事に出産できたとしても50歳
中学入学の頃には62歳
成人式で70歳
正気か?+157
-9
-
973. 匿名 2024/02/16(金) 12:13:15
>>24
うるさい馬鹿!
一言多いんだよ!+9
-25
-
1193. 匿名 2024/02/16(金) 14:53:29
>>24
まあ子孫繁栄って生物の本能だし、人権もあるから全然賛同できなかったわ+4
-8
-
1208. 匿名 2024/02/16(金) 15:05:15
>>24
本当余計なお世話
あなたの考えヤバいよ+20
-23
-
1245. 匿名 2024/02/16(金) 15:25:55
>>24
知り合い、40すぎて産んで、子ども自閉症で育児が限界らしく、放課後はデイサービスに預けてなるべく子どもと離れて過ごしてる。
他人ながら、これからどうすんだろ、と会うたび思ってしまう。+95
-4
-
1332. 匿名 2024/02/16(金) 16:16:19
>>24
幼児教室言ってたときに、大学、高校のお子さんいる40代後半くらいの人が第3子連れてきてたけど、お子さん尋常じゃないくらい多動でお母さん憔悴しきってたよ。平日だけど途中から旦那さんも来てて、母は子供に構おうとしなくてノイローゼ気味だった。結構お高い教室だったからそこそこお金持ちだとは思うけど。自分は当時25だったけど、それ見てから子供は30前半までに産み終えようと思った。+52
-3
-
1359. 匿名 2024/02/16(金) 16:39:18
>>24
母が高齢出産、しかも年子。
遊んでもらった記憶ない。
怒ると疲れるからって、ずっと脅し育児されてた。
思春期と更年期ぶつかって最悪だった。
高校は鬱で不登校になった。回復するのに20代前半潰れた。
私の子どもとも遊び方全然わかんなくて、すぐテレビやYouTube見せようとする。
なのに外で会う知らない子には手を振ったり謎に子ども好きアピール。
色々反面教師にして、私は20代で出産。
自宅保育で週7ワンオペだけど、テレビYouTubeは見せず、その代わりたくさん遊んでる。+20
-18
-
1518. 匿名 2024/02/16(金) 18:22:17
>>24
昔から子供ありの家庭に憧れて、40歳すぎてようやく結婚できた人の気持ち考えたら、そんな発想にはならんやろ
大変なの承知で産むんだろうし、若くても親の責任果たさない人なんてたくさんいるし+74
-8
-
1611. 匿名 2024/02/16(金) 19:09:27
>>24
40どころか50以上の一般男が
子供狙いの婚活してるの
頭おかしいと思ってる。+80
-1
-
1776. 匿名 2024/02/16(金) 20:06:55
>>24
お金ある人はいいと思う。
自分の子どもが出産する適齢期に親の介護問題が出てくるのは本当に可愛そうだよ。
一人っ子なら重くひとりに伸し掛かる。+13
-1
-
1848. 匿名 2024/02/16(金) 20:26:46
>>24
なんで めでたいじゃん
余計なお世話だよ
失礼すぎる
+21
-4
-
1899. 匿名 2024/02/16(金) 20:39:12
>>24
小学生くらいって意外と親の年齢気にするよね。子どもからしたら若い親のが良くて、高齢だと恥ずかしいみたいな感覚。成長するにつれて全然気にならなくなるんだけどね。親自身に育てられる力はあったとしても子どもからしたらそういう次元の話じゃない問題がある。+12
-2
-
2250. 匿名 2024/02/16(金) 21:44:25
>>24
いいやん別にあなたに関係ないし迷惑かけて無いし大きなお世話だろ+10
-6
-
2255. 匿名 2024/02/16(金) 21:45:24
>>24
じゃああなたが育てれば?鬱陶しいなお前+6
-8
-
2322. 匿名 2024/02/16(金) 21:56:14
>>24
周りにおばあちゃんっぽいお母さんいないからなんとも思ってなかったけど昨日見た。おばあちゃんみたいなお母さん。
めっちゃおばあちゃんだった。
小学生の娘の母親で48-50歳くらいだった。+2
-13
-
2432. 匿名 2024/02/16(金) 22:14:59
>>24
知り合いに44歳の初産の妊婦がいる
旦那さんはさらに年上
さらに旦那さんは転職活動を始めたそう。
いろいろとびっくりした。+7
-2
-
2639. 匿名 2024/02/16(金) 22:54:41
>>24
お金持ちじゃない限り、母親の1人自己満だなと思う
20代で産んで、お婆ちゃんも若いのが1番いい+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する