ガールズちゃんねる

中高一貫校生におすすめの通信教育

44コメント2024/02/16(金) 07:36

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 20:03:27 

    子供が地方で私立の中高一貫校に行きます。塾に行かない子も多いようで、中学生のうちは塾には通わない予定なのですが、教科によっては苦手も出てきそうなので通信教育で宿題以外の自主学習するのもいいかなと思っています。
    お子さんが中高一貫校に通われている方や通われていた方、中高一貫校向けの通信教育について知っていたら教えてください。

    +9

    -13

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 20:04:54 

    >>1
    私立ってそうらしいねカリキュラムがしっかりしてて塾代が浮くと聞いたことある!羨ましい

    +10

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 20:05:45 

    >>1
    学校の課題だけで十分じゃない?
    案外忙しいよ

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 20:05:55 

    >>1
    子供の同級生か親御さんから聞いたほうが確実

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 20:07:42 

    >>1
    通信より授業のがいいよ

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 20:30:44 

    >>1
    主さんが求める通信教育とはちょっと違うかもしれないけれど、東進衛星予備校。
    めちゃくちゃ解りやすいらしい。子どもが受講しているけど「学校の英語の先生より20倍わかりやすい」「物理なんか50倍くらい違う」と言っていた。ちなみに現役で東大合格したよ。(集団授業は中1の1年間は通ってみたけれど通塾時間がもったいないので中2からは行ってない)

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 20:37:54 

    >>1
    自分で勉強するタイプだから逆に塾は合わなくてすぐ辞めた。個別でも集団でもそれは駄目。進研ゼミはやってたけど、ちゃんとやってたのか知らない。自分で勉強できる子は他のサポート要らないと思う。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 20:41:14 

    >>1
    うちも中高一貫進学校に行ってて塾行ったりZ会やったりしたけど全く意味がなかった。
    正直学校の勉強プラス高2の夏位からの受験勉強で塾に通うのが一番いいと思います。
    中学〜高2位までは部活とかを頑張ったほうが良いですよ。

    学校によるとは思うけど、偏差値60くらいの中学なら焦らなくても高2位からでも難関大学に行けると思う。

    ただ、東大に行きたい場合は中1からコツコツ勉強をしている子が多い印象


    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 22:07:18 

    >>1
    6年間のカリキュラムで進むから、公立中学よりも進むスピードが速いので、公立中学の生徒さん向けの集団塾は向かないと思います。
    また、私立中高一貫校では公立中学にはないカリキュラムや学習内容があるので、それを実際に受けながら過ごした上で足りないものを補えるコンテンツやサービスを選んだ方が良いと思います。
    私自身は私立中高一貫校の人も通っている地元の塾に当時通って、そこで少人数制のスタイルで定期テスト対策やってもらったり個別指導を受けてました。
    また、私は30代なので私自身の話は古いですが、現在は教育業界の企業に勤めていてその中で感じたことを書きました。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 22:42:16 

    >>1
    地方中高一貫の中1です
    私も最初、何かできないかなとZ会も見たりして数学と英語を夏休みまでで先取りしてましたよ
    他の子は個別塾だったりです
    ですが、息子は夏休みから部活が始まり、宿題とでいっぱいいっぱいになり、今は学校だけになっています
    今後の様子を見て個別塾に通う事も考えています
    (英語は英会話教室に通っていて今英検二級一次合格しました)

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/16(金) 07:36:55 

    >>1
    わが家も春から私立の中高一貫校です。
    中学入試終わってからお休みしていた公文英語を入学式まで再開しています。学校が始まったら公文はまたお休みして学校生活の様子を見ます。続けるかどうかは不明です。
    通学予定の中学はアフタースクール(ネイティブ講師との英会話や化学教室)や部活で帰宅時間19時、土曜日も昼まで授業。学校の宿題量も分からないのに、塾や通信教育は始めさせるわけにはいかないので。
    うちの子は通信よりは個別指導塾が良さそうな気がする・・・。

    +2

    -0