-
1873. 匿名 2024/02/09(金) 22:46:32
>>1867さんへ
>こんな人に育てられたら大変だけど、
どういう意味ですか?、読解力ないのですか?
少なくとも、あなた見る目ないよ。だって下記の氷河期の話を書いたのは私だから、>>1857を書いた人間と同一人物だよ。1857と似た内容の話が書いてあるはずだけど理解出来ないの?
>氷河期と戦争世代では、戦争世代の方が幸福度が高くて、理由は戦後にうなぎ登りの高度経済成長やバブルを体験して、老後もきちんと手厚い保障受けられたからって書いてあった。+1
-3
-
1877. 匿名 2024/02/09(金) 22:57:50
>>1873
>>1867さんへ 追加
>>1857の>時代ガチャだよ。せいぜい、ここ30年くらいの間に社会に出て社会生活をしなければならなかった世代以外は、発達もコミュ障も普通枠で生きられた。突然、文明が進化しすぎた。
つまり、
今から30年前は1990年代半ば。高度経済成長〜バブルが終わり、低迷した中、工場は海外へ移転して、パソコン普及で事務が複雑になり、コミュ力必要な場面が増えた。
それより以前の人達は、コミュ障でも発達でも、第一次産業や単純作業や工場の仕事があり、全員正社員で、コミュ障でも、寡黙で真面目な人だと言われて、普通に生きられた。
発達やコミュ障は、最近の近代化された30年くらいの時代に適応しない人種というだけの話だよ。
100年前の関東大震災時はまだラジオもなかった。電子機器が今みたいになかった。
一万年くらい続いた縄文時代は、皆が半日くらい働き、皆で分けて仲良く暮らしてた。結婚はなく、他の離れた地域のグループが来た時に、男性から精子をもらい、産んで集落の皆が育てた。今の時代につながるタイプの家族制度出来たのは明治以降。
+4
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する