ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:30 

    >>10
    一応さらっと説明されて、ピンときてないのに重要事項説明書にチェックマーク入れまくったんだと思う
    これはあらゆる契約にありがち

    +384

    -4

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:15 

    >>10
    契約する側の勉強不足もあるよね

    +207

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:26 

    >>10
    15%程度は増えてたんだったら悪くはなかったんじゃないかな
    鎌田さんの勘違いだったのでは

    +277

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:45 

    >>10
    スマホの使用量みたいな円グラフみたいなのがあるじゃん
    あれみたいなのを作って
    元本の残高いま〇〇〇〇円に減ってるよ

    とか

    画面を変えるとグラフで見えやすくなって儲かってるかどうか
    ぱっと見でわかりやすいアプリみたいなのを導入義務化してほしい

    +107

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:45 

    >>10
    売る側の銀行員だけど、すごく日にちも時間もかけて何回も詳しく優しく説明して、なんなら予定相続人にも同席してもらって、「理解しました」って書類にも記名押印してもらって、それでも「知らない。そんなの聞いてない」って言い出すんだよ。

    もう対面は元本割れしない定期預金とかだけ販売して、元本割れる可能性のある商品は自分でネットで購入する方式がいいんじゃないかと思う。大半の日本人には不向きだよ。

    +302

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/07(水) 20:11:19 

    >>10
    銀行員もなんでそんな商品薦めちゃったんだろう?

    +15

    -20

  • 312. 匿名 2024/02/07(水) 21:06:01 

    >>10
    しつこいくらい説明すると思うんだけどね

    60代ならパソコン使える人そこそこ居ると思うんだけど
    この感じだとネットバンクで運用の実績を確認したりしてなかったんだろうなあ
    ネット環境無い人の投資はリスク高そう

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:03 

    >>10
    理解不足も追加で

    +25

    -1

  • 419. 匿名 2024/02/07(水) 22:21:53 

    >>10
    60代に入るとガクッと脳が老化してくみたい
    説明聞いてもすぐ忘れたり
    わかったつもりで理解しないまま
    だから振り込め詐欺とか横行しちゃうんだよね。

    +44

    -1

  • 671. 匿名 2024/02/08(木) 06:25:09 

    >>10
    頭悪いのに投資に手を出したのが問題

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/08(木) 07:09:14 

    >>10
    ほんとそれ。そもそも、銀行員のすすめる商品は買わない。

    +7

    -1

  • 1190. 匿名 2024/02/08(木) 14:45:55 

    >>10
    相手がわかるように説明してないから説明した側が悪いよ

    +1

    -2

  • 1255. 匿名 2024/02/08(木) 15:53:27 

    >>10
    問題の本質は、説明不足という簡単な言葉じゃなくて、販売者が本当の事を分かりやすく説明したら契約に至らない為、それをしないということだと思うよ。
    難しい言葉並べて思考停止してる間に(美味しそうな話で引き付け誤魔化す)、判を押させる。

    上記の事が、金融、不動産業界では多々あるので。
    日常的で法整備も間に合わない。

    自分の身を守るためには、契約は第3者(関係を持たない立場の人)に確認し、わからない点があるなら契約は見送る。
    少しでも疑念があるなら、絶対に契約しない。

    しかない。

    +4

    -2