ガールズちゃんねる
  • 125. 匿名 2024/02/05(月) 14:33:17 

    >>32
    親は愛する我が子だからそう思う。周囲、特に近い親戚は悪いけど親が死んだらどうするかと思ってるよ。自閉症に限らずだけど。
    知り合いが、旦那の兄妹がダウン症とわかって産んで正月に会った時、イトコにあたる自分の子供に仲良くして〜将来は〜みたいな感じ出してきたから、はっきりと断ったらすごい空気悪くなったと言ってた。
    産むなら責任とらないといけないよね。きょうだい児ならぬイトコ児にはさせられないのは当たり前だと思う。

    +221

    -4

  • 391. 匿名 2024/02/06(火) 03:32:07 

    >>125
    同意。
    母の妹の子供さんが知的障害者(支援施設で働いている)で、母妹からお願いされて、父が保証人?的なものに長年なっていた。でも、母妹が亡くなって父母も高齢なので保証人の更新を断ったら、えらい勢いで亡妹夫が怒って家に来た。母が再度、自分達も高齢で持病があるので出来ない、亡妹夫側のきょうだい親戚に頼めないのか?もしくは後見人を、と話すも、ヒトデナシよばわりされたらしい。義兄さん義姉さんが無理なら、娘さん(わたし)にお願いしたい!と捲し立てたらしい(自分側の親戚に頼む考えは一切なし)。
    で、横で黙って聞いていた父が、「娘(わたし)夫の兄が(従兄の障害とは比べ物にならない)重度自閉知的障害者なのだが、そっちの保証人になってくれるなら、引き受けても良い」と、いつの間にか持っていた書類を付き出したら、「もぅええわい!!」と悪態ついて帰ったそうだ。
    それから一切連絡ないし、翌々年に父が亡くなった時にもなんの連絡・訪問もなかった。どっちがヒトデナシか…。

    +33

    -2

  • 419. 匿名 2024/02/06(火) 09:27:48 

    >>125
    いとこは扶養義務とか相続も特別縁故者などではない限りないけど、成年後見人の申し立てとか何かあった時の連絡に親族の範囲だからくると思う。

    +0

    -0