ガールズちゃんねる

家を売却して手元にお金は残る?

127コメント2024/02/25(日) 18:08

  • 1. 匿名 2024/02/03(土) 19:02:53 

    家を購入したら売却するタイミングがいつかは来ますよね。よく「老後には売却してホームに入る費用にする」等の話を聞きますが実際そんなにお金って残るんでしょうか?
    訳あって築浅で手放す場合を除いて、うん十年住み続けた家を売却するとなるとマンションならリフォーム必須でしょうし、戸建なら解体して更地にしないと売れづらいですよね。
    それらの費用はもちろん、売却できた際の仲介手数料や譲渡所得税、細かい諸経費、次の住まいへの引越し代、不要荷物の処分費等の支払いを考えると最終的にはほとんど手元に残らずホームに入るどころじゃない(=だから売らずに住み続けるしかない)ってなったりしないんですか?
    購入を検討するも出口戦略の見通しができず購入に踏み切れないので実体験を聞きたいと思いました。

    +67

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/03(土) 19:04:25 

    >>1
    地方じゃ無理だし
    少子化で買い手も少なくなるから余計に無理
    逆に処分のお金や維持費を貯めておかないと子供に迷惑かける

    +126

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/03(土) 19:05:27 

    >>1
    購入する時にある程度分からない?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/03(土) 19:13:58 

    >>1

    家じゃなくて、土地のお値段で考えては?

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/03(土) 19:15:51 

    >>1
    高く売却できたとしても売却と同じ値段の住宅買わなきゃ
    税金にもっていかれるから残らないよ
    だから、古くなってもそこに住み続けてる人多いのよ

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/03(土) 19:17:07 

    >>1
    立地にもよるんじゃない?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/03(土) 19:21:36 

    >>1
    売れたとしても、補えなくて結局残ったローンだけを払い続けるパターン
    相殺できず差額残ったローン+次の🛖代

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/03(土) 19:23:40 

    >>1
    その時に社会保険に入ってないと国保 でめっちゃ高い請求が翌年来るよ
    所得税と住民税と国保で半分持っていかれる

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/03(土) 19:28:04 

    >>1
    時期によるけど土地代ぐらいは。
    ちなみにローンの無い築浅。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/03(土) 19:52:48 

    >>1
    99%場所による。
    場所が良ければ買った時の倍以上で売れる。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/03(土) 20:03:29 

    >>1
    上物なんて価値下がって行くばかりだよ
    ほぼ土地代みたいなもんだから都会の人は特に立地に拘るの
    田舎の一軒家なんて売れるだけありがたいレベルよ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:30 

    >>1
    将来売れそうな場所じゃないとね

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:42 

    >>1
    (=だから売らずに住み続けるしかない)ってなったりしないんですか?

    こんな人ばっかりだと思うけど

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:50 

    >>1
    不動産の売却は税金で20%取られます。
    例えば1000万円で売れても手元に残るのは800万円。
    ただし、更地にするのにかかった費用は経費としても申請できるから上物付きか、更地にして売るかによっても若干違うけど。
    どっちにしても何であんなに税金取られるのか、本当に腹立つ。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/03(土) 21:04:46 

    >>1
    え?だから家を購入するときは上物よりも立地を優占しろって言われるんだよね。最後に残るのは土地の価値だけだから。
    主は若い人なのかな?

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/03(土) 21:28:15 

    >>1
    離婚して売りに出す方いますが、ほぼ土地代くらい
    たまにすぐに売れる人はローン返済できたと喜んでたよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/03(土) 21:32:02 

    >>1
    マンションのお隣さんがン十年前に買ったマンション、作りや管理がしっかりしてて地元で大人気で買った時と同じ値段で売れたそう
    それを元手にうちのお隣を買って越してきて、うちがまた人気出て買った時より高く売れたからもう少し郊外に引っ越して行かれた
    住むところにほとんどお金かかってないって言ってた

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:50 

    >>1
    家に価値は無いけど土地に価値がある。
    4億らしいが相続税を払えそうにない

    どうやって生きようとずっと悩んでる
    一部を売却して納税かな
    親の代は、何とかなっても親が天国行ったら私は宿なしになりそう
    マジで

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/03(土) 22:46:22 

    >>1
    自分が物色していたマンションの土地値を割り出したら、6000万以上はします。
    その金額で売れたとして、諸費用引いていくら残るかわからないけど、ホームの一時金の足しにはなりそうかと。
    数十年先だと土地値すら、半値相当かもしれませんが。

    純粋な貯蓄の中からホームのための予算もとるつもりですが、
    高騰した場合にプラスアルファとして、不動産売却の残りが1000万でも追加できれば心強いかと。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/04(日) 10:45:32 

    >>1
    都会だけじゃないの?
    東京とかだと土地代金が高騰してるしね。
    一部の地域だけだと思うよ。
    田舎だと負の財産だよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/04(日) 16:10:17 

    >>1
    こんなとこじゃなくて、専門家に相談してみたら?

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/06(火) 03:31:21 

    >>1
    10年くらい前にキャッシュ一括で首都圏JR駅近の当時築8年位の中古マンションを買って、先日売却したのでご報告します。

    購入時住宅価格 3,180万
    諸経費など 約200万
    リフォーム 約300万
    使ったお金 約3,680万

    売却価格 5,200万
    諸経費 約200万
    税引き前残金 約5,000万

    税金を引いても900万儲かったので住み替えしました。以前にも同じように住み替えしていて、その時は今回ほど儲からなかったけど、それでもプラス数百万だったはず。だから高くても資産価値がある駅近物件しか買わない。

    +0

    -1

関連キーワード