ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:44 

    >>5
    奨学金を借りる際には、返せるだけの給与水準の職業に就く可能性があるかを考えるようにって指導も必要だよね。
    中途半端な芸術系に奨学金で行った貧困家庭の子の記事を読んだことがあるけど、残酷だなと思った。

    +185

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:47 

    >>33
    貧乏の家に生まれたら職業まで選ばないと生活できないね

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 12:26:21 

    >>33
    こういう制限が人生にはあるのだと涙ながらに詫びるのも親の務めだと人の親になって思うようになった
    全てが自由だなんて嘘で子供を苦しめてはならないよ

    +74

    -3

  • 604. 匿名 2024/02/02(金) 20:47:50 

    >>33
    芸術は素晴らしいけど、お金と結びつくかは別だからなぁ
    奨学金を借りていくなら堅実なところに行く方が良いかも

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2024/02/03(土) 08:20:04 

    >>33
    芸術系の学校は金持ちの道楽だよね。

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/03(土) 11:43:38 

    >>33
    厳しいこと言うとそれだよね。
    私自身も高校二年生のときに両親に呼ばれて、「うちの収入では学費の一部をアルバイトして稼いでくれないと大学には行かせてあげられない。もちろん生活費なんて出せないから実家から通える大学にして欲しい。そうしないと下の弟と妹は高卒にするしかなくなる」って言われて、泣く泣く自転車で通える偏差値10下げた大学に行ったよ。
    風俗で稼いで借金返済なんて考えなかった。
    知り合いには同じようにして高卒で就職した友達もいるし、身の丈ってあると思う。
    この手の記事を読んでも「身の丈に合わない贅沢して風俗堕ちしただけよね」としか思えないわ。

    +5

    -1

  • 1145. 匿名 2024/02/04(日) 11:44:13 

    >>33
    自分は奨学金で高校行ったけど、好きな事(芸術系)は職業ではなく趣味と捉えて、まずは手に職をつける事を重視したよ。
    4年くらい仕事しながら勉強して4年後に好きなデザインを仕事に、そのあと大学も自分のお金で行った。
    親は学もなくあたおかだったけど、弟も中学生の頃から人生のポートフォリオ作成していて、奨学金で高校も大学も行ったけど予定通り公務員になったよ。

    自分で考えられない人も多いだろうから指導は必要だね。

    +0

    -0