ガールズちゃんねる
  • 317. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:50 

    >>50
    構造的に保育士ひとりあたりが受け入れられる人数に限界があるんだから
    単価あげるぐらいしか利益出せないんだよね
    かといって保育士の給料を上げるために保育料が月10万ですとかになると
    それはそれで苦情くるから結局給料が低いまま。

    +18

    -2

  • 328. 匿名 2024/02/02(金) 13:35:03 

    >>317
    10万じゃなく1、2万くらいなら払える人もいんるんじゃないかな
    それをそのまま保育士の給料に乗せれるならだいぶ変わる気がする

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/02(金) 14:16:56 

    >>317
    低い保育料で色々文句を言うなら質を上げる為に子どもを通わせてる親がもっと払えば良く無い?それを園側がキチンと保育士に還元する。
    税金で支払って補助してもらってり立場だと給与は上がらないと思うし。

    +6

    -1

  • 712. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:10 

    >>317
    保育料10万なんてなったらそれなら保育園利用するのやーめよってなる人続出するんじゃない?
    その結果どうなるかというと民間保育園は潰れるね。
    保護者も保育料10万払ってまで仕事続ける義務なんてないからね?
    そこ勘違いしてるよな。

    +8

    -1

  • 737. 匿名 2024/02/03(土) 00:15:31 

    >>317
    今でも7万くらい払ってるから別に問題ないかな

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2024/02/03(土) 05:58:26 

    >>317
    苦情というか扶養内で月100万くらいに抑えて働いている母親多いから、保育料10万だとパートに出る意味もないし、フルタイムで頑張っても保育料にほぼ消えるという意味のわからない事になる母親がたくさん
    保育園の需要がなくなって保育士の需要も激減するだけだよ

    +3

    -2