ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 21:01:21 

    >>4
    忙しい
    老若男女問わず忙しい

    +75

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 21:03:02 

    >>4
    長時間労働、遠距離通勤、家事育児

    +126

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 21:03:59 

    >>4
    産後以外は自己管理の問題な気がする

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 21:09:07 

    >>4
    毎日お風呂と洗濯するから

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 21:09:29 

    >>4
    8時間労働がそもそもキツい気がする

    +158

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 21:12:04 

    >>4
    とにかく業務時間が長い
    過労死って概念は欧米人からしたらドン引きだよ

    +87

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 21:13:16 

    >>4
    労働時間が長いのに家事を効率化や外注化しないから。

    +85

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:19 

    >>4
    それでいてセックスレになりがち。
    余裕がないんだよね。
    楽=悪 みたいな風潮やめたらいいのに

    +83

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:58 

    >>4
    一日が24時間しかないのは変えられないのに一日8時間も働いてるから
    通勤込みで10時間とか働いて帰ってきてご飯作って食べてお風呂入って…だとほんと寝る為に家があるようなもんだよね

    +116

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:38 

    >>4
    8時間労働確定が当たり前なのがおかしい

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:40 

    >>4
    睡眠に重要性を感じてこなかったからじゃない?社会人になる前から夜遅くまで遊んだりしてたし。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 21:28:40 

    >>4
    明日があんまり楽しみではないから

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:31 

    >>4
    労働時間でしょ
    8時間って言ったってみんな9-18で働けるわけないからね

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:34 

    >>4
    働き過ぎで自分の時間とりにくいよね

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:16 

    >>4
    中高生の親が1番寝不足だと思う
    塾帰ってくるのは10時過ぎだし、朝練あったりするし
    休日は部活で弁当とか

    +62

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:35 

    >>4
    仕事時間と家事労力で時間がつぶれる。あと清潔好き

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 22:19:53 

    >>4
    私は寝不足じゃないけど、代わりにいろんなもの犠牲にしてる
    滅多に遊びにも行かないし、TVもほぼ見ないし、掃除も料理も最低限
    どれかやったら睡眠足りなくなる

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 01:57:09 

    >>4
    寝過ぎていると、だらしない!って怒られるから。
    寝る=何もしていない、という風潮

    +4

    -1