-
551. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:52
昭和って男には楽しい時代だったよね
一度就職したら定年まで安泰
会社の女性はほとんど若い女の子のローテーションだし、男より社会的には能力が低い女性(コピーと茶汲みだけ)がほとんどだから鼻の下伸ばしていられた
然り気無くケツやパイさわったりエッチな冗談言っても笑って流してもらえる
会社の金で飲み放題
妻は家で大人しく待ってるのは当たり前で夫を立てるのが当たり前
色々やってもやらかしても、金には余裕がある
令和は真逆
そりゃあ結婚や彼女なんてメリットないわな
+4
-0
-
556. 匿名 2024/01/31(水) 21:17:44
>>551
でも残業規制はなく終電どころか徹夜で仕事なんてのも普通だった
上司のパワハラ(暴力)は当たり前 てかパワハラという言葉もなかった
どっちがいいのかねえ?+9
-0
-
593. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:19
>>551
女性も奢ってもらうの当たり前だったし、専業主婦が当たり前で良かったんじゃない?+8
-0
-
602. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:00
>>551
いや、昭和の男も大変だったよ
男の子は泣いてはダメ、弱気を吐くな、感情を出すな
適齢期になると早く奥さん貰え、子供出来ないと作り方知ってるのか?
会社ではこき使われて、かかあ天下だと家でも小さくなって
どの時代も良い所も悪い所もあるよ+19
-0
-
610. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:20
>>551
戦争が影響大きいんじゃない?
戦地から帰ってきたら人は尊敬されたよね+0
-0
-
643. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:18
>>551
24時間働けますか
ビジネスマーンってコマーシャルあったよね
男はそれくらい働いてたんじゃない?+5
-0
-
942. 匿名 2024/02/01(木) 00:33:26
>>551
そうかな?確かに終身雇用はあった。給料は安く当時は週休1日だよ、銀行に預ければ金利が高いのと保険が今と違うのが良いけど
週休2日制は平成になってから。だからなのか今の老齢者は元気で定年後も働いてる人達が殆ど、ただ今の現役世代は体力ないから同等に考えて欲しくない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する