-
5. 匿名 2024/01/30(火) 15:46:32
>>1
ADHDなどの発達によくありがち
勝手に妄想や過去の自分のコンプレックスと照らし合わせても自己紹介ディスりなどをする人にも多い+449
-40
-
42. 匿名 2024/01/30(火) 15:53:12
>>5
>>27
この人とかまさにそんな感じだなと普段のツイート見てて思う
赤の他人の写真にヤリマンってつけて顔を隠さずにそのまま載せた人。
他のツイートも全部妄想感ある![]()
+5
-27
-
43. 匿名 2024/01/30(火) 15:53:26
>>5
記事にはそんな事は書いてないので、自分の妄想で話を広げないでください。+84
-8
-
80. 匿名 2024/01/30(火) 16:06:56
>>5
勝手に自分のコンプレックスと照らし合わせて自己紹介するのはやめてください+55
-1
-
96. 匿名 2024/01/30(火) 16:12:14
>>5
そんなに発達障害に詳しいんですか?
思い込みではありませんか?+55
-5
-
251. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:11
>>5
すぐ発達障害っていう人は発達障害って最近言われてる+40
-4
-
308. 匿名 2024/01/31(水) 05:44:09
>>5
世間一般に多いと思うよ。
基本誰もが自分の見たいものを見て聞きたいことを聞いて生きてるから、昔から『事実は1つだけど解釈は10人10様』っていうじゃん。
1人の人間に対しても悪い人だと言う人といい人だと言う人がいるし。
学生時代の国語がいい例。
現代文にしろ古文漢文にしろ、皆が最初から最後まで先入観無しに読めればいつでも作者や著者の意図や主張は1つしかないのに、皆答えを間違えまくる。
どうでもいい事柄以外で全員の意見が一致して大団円ってめったに無いと思う。
1人1人の利害や未来や善悪など立場がかかっている場だと、皆が勝手に本来の目的や主旨とは全く関係無く自分の主張ばかりしていることも多い。
このトピ記事の質問した人も、皆の前でいいカッコしたいと「何か質問しなければ!」と思った結果こうなったのかもしれないし。+8
-0
-
318. 匿名 2024/01/31(水) 08:34:31
>>5
外国人増えてるから日本語のニュアンスが通じにくいのかなと思っていたけど、そっちの可能性は失念してた
ガルちゃんも現実に即してそういうユーザーが増えているのかもね
でも自分で発達で〜って言う人のコメントは大体ちゃんとした文章だから気にならないんだよね
子供の障害を受け入れられない親がヤバいとよく聞くからそういう人達なのかなとも思ったり
発達障害という言葉に敏感でとにかく否定と捉えて会話にならない人がトピタイトルに当てはまるのかな+1
-1
-
338. 匿名 2024/01/31(水) 12:38:46
>>5
うちの職場では年配の方で多かったなぁ
年齢による脳の老化現象なのかもともとそうなのかわからないけど
急につっかかったりしてるのも見て「なんでそうなる⁇」と最初は驚いた
それに対応する側は理論的に対応したいけど、そうすると余計パニックになるような感じで怒る場合もあった
やっぱり病気なのか
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
