ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/01/30(火) 15:48:08 

    >>1
    低学歴の人ほど人が話してる途中にすぐ話の腰を折ってくる
    民度低くて育ち悪いのかな
    教養ないのかな
    人の話は最後まで聞くように教育受けてないのかな

    +208

    -115

  • 20. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:00 

    >>13
    偉い人望のある上司ほど実によく話聞いてくれる
    下っ端の低学歴は全然人の話を聞かない
    >>1

    +132

    -17

  • 28. 匿名 2024/01/30(火) 15:50:52 

    >>13
    学歴は関係ないかと。

    +211

    -8

  • 40. 匿名 2024/01/30(火) 15:53:05 

    >>13
    おばさんにも多くない?

    +104

    -6

  • 62. 匿名 2024/01/30(火) 15:57:52 

    >>13
    それは知能が足りないのです
    民度や教養や教育ではどうにもなりません

    +31

    -7

  • 65. 匿名 2024/01/30(火) 15:58:49 

    >>13
    それ
    高学歴は傾聴力があるよね

    +7

    -26

  • 94. 匿名 2024/01/30(火) 16:11:10 

    >>13
    この場合の理解力と教養とがどう関係するのかわからない

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/30(火) 16:12:53 

    >>13
    社会に出てからそういう低学歴の人と関わらない生活をするために、勉強するんだよ?
    そういう人がいない会社、そういう人が旦那にならないレベルの人間関係を得て生きていけるように。

    周りにそんな人がいるってことは、あなたもそのくらいの程度ってことじゃない?

    +11

    -20

  • 112. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:08 

    >>13
    それならそれでコンサルなら、それに対応するべきだね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:08 

    >>13
    私が「この前こんなことがあってさ、」って話し始めたらその続きを勝手に想像して「あ、わかった!こうなったんでしょ?!」って言ってくる人。
    全然違う内容な上に続きを話そうとしてもすぐ口を挟んでくるから会話したくなくなるよね。

    +58

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/30(火) 18:28:55 

    >>13
    単に勉強が苦手、というより感情の起伏が激しくてコントロールできない、少し先のことを見通せず目先のことにしか意識がいかない、理解が追いつかないと攻撃されてる責められてる馬鹿にされてると感じるから遮ったり取り繕ったりする

    個人的にはこういう共通点があると思う。
    で、この特性って軽度知的や境界知能や発達障害の人に多かったりするからこのトピでも「つまりそれ発達障害じゃん?」って書かれてるけど本当のところはわからん
    精神疾患でも相手の些細な言動が気になったり思い込みが激しい症状もあるし

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:48 

    >>13
    バイト先で高学歴の学生に仕事の説明中、最後迄待てずに自己解釈口に出して最後まで話聞けない子何人かいたな
    そして実践でとっちらかる
    学歴関係ないなぁって思うけどね

    +40

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/30(火) 22:38:09 

    >>13
    でも、高学歴な人というか頭がいいと自分で思っている人は
    話は聞くけど自分勝手な解釈する人多いよ。
    多分話の途中で違うこと考え始めるんだろうね
    話の意図を汲み取れず明後日の方に向いてしまう・・・
    それはそれで相当馬鹿かと・・・



    +28

    -3

  • 283. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:59 

    >>13
    脳の容量が小さいと最後まで入らない
    短くまとめてやれば聞ける

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/31(水) 07:14:27 

    >>13
    何の話を聞いても学歴の話にしかつなげられないあなたこそ人の話を聞けない人

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/31(水) 09:19:32 

    >>13
    あなたは高学歴でも
    人を見下すんだね

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/31(水) 10:10:23 

    >>13
    学歴と理解度は比例しないよ。
    試験だけ出来る高学歴もいるもの。

    学歴だけで入社したけど、仕事出来ない人もいるでしょ?

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/31(水) 10:43:23 

    >>13
    社員10人くらいの会社社長も多くない?
    ワンマンでせっかち

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/31(水) 11:01:19 

    >>13
    ガル民がそうだよね。話はしおってデモデモダッテを始める

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/31(水) 13:15:16 

    >>13
    以前、話の途中に被せて話してくる人に、「何故、人の話を聞いてから話さないの?」と聞いたら、人の話を聞いている間に自分が言いたいことを忘れてしまうから、思いついた時、忘れないよう話始めてしまう、といった主張をしていたな。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/11(日) 15:55:09 

    >>13

    『私の人生では』まぁまぁな学歴の人ほど話を聞けない傾向にあった。

    なんて言うか、話を2割しか聞かなくても理解できちゃう俺…って自信満々だったり、こっちを下に見てるから話を聞かなかったり。

    自分の発する言葉には価値があるけど、相手の言葉には価値がないと思ってる?みたいな。

    だから、自分の話の時は延々と長く話してくるのに、こっちの話は一分も聞かなかったりする

    +0

    -0