ガールズちゃんねる
  • 309. 匿名 2024/01/27(土) 08:48:49 

    >>287
    谷隼人。どうでしょう?。カッチカッチカッチ、ブーー。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/27(土) 08:50:14 

    >>287

    +15

    -1

  • 947. 匿名 2024/01/27(土) 10:42:03 

    >>287
    前の100周年だかの時にやった漫才は珍しいもの見れたって気持ちはあったけど笑いはしなかったなそういえば

    +40

    -3

  • 1003. 匿名 2024/01/27(土) 10:51:24 

    >>287
    M-1の審査員してるの見てていつも思ってたこと
    みんなダウンタウンよりはるかに漫才上手いや~ん
    これをよく審査できるね

    +79

    -18

  • 1039. 匿名 2024/01/27(土) 10:57:02 

    >>287
    見たことないんだけど
    他の芸人にネタやらせたり、罰ゲームさせたり、喋らせてて、ご本人達はそれを笑ってるだけとか怒鳴ってツッコミを入れてるだけ

    +63

    -4

  • 1240. 匿名 2024/01/27(土) 11:29:53 

    >>287
    初期の誘拐のネタとかあ研究家とかは新しい漫才で面白かったけどそもそもずっと漫才してないし吉本の100周年かなんかでやった漫才はつまらなかったのに後輩芸人が持ち上げまくってたのが気持ち悪かった。

    +44

    -2

  • 4522. 匿名 2024/01/27(土) 21:09:28 

    >>287
    もう何十年もネタなんかやってないでしょ
    昔のネタが上がってるけど女の生理がどうのみたいな気持ち悪いネタばっかりだよ
    浜田は普通なんだけど松本が全部そっちに持ってくの、あれ病気だと思う

    +50

    -2

  • 6850. 匿名 2024/01/28(日) 02:56:44 

    >>287
    賞も新人の大阪時代のしか取ってないよね

    +2

    -0

  • 6889. 匿名 2024/01/28(日) 03:03:28 

    >>287
    今見たらおもしろさはわからない。ただ、それまでは声張って早口で捲し立てる漫才が主流だったけど、ダウンタウンの漫才はちょっとゆっくりめのテンポで間をずらして、声を抑えたりしながらなんだよね。そういう漫才師はいなかったから当時は革新的だった

    +5

    -0

  • 8078. 匿名 2024/01/28(日) 08:16:25 

    >>287
    昔のものを今見ても面白くはないよ
    ネタも古いとまた感じ方が違うから…
    だからこそ現代でやってみてほしいね
    一番最近見たのは松本がテンション高過ぎて空回りしてたイメージだったけど

    +2

    -0

  • 8484. 匿名 2024/01/28(日) 12:13:25 

    >>287
    90年代の頃は面白かったよ
    でももう四半世紀くらい漫才見てないかも
    コントとトークに流れて、
    21世紀は番組MCとか審査員ポジションやってばかりだから、
    もう現代に合った漫才はできないんじゃないかな

    +5

    -0